| プレゼンテーションをしよう
5月 2日(金) ☆2年・国語☆ 第8時「プレゼンテーションとは何かを学習しよう」     分数の分配法則
5月 2日(金) ☆2年・数学☆ 第6時「分数をふくむ式の計算」 本校の数学と英語では、2人の教師によるTT(ティームティーチング)授業を行っています。     5月 2日(金)の給食    ごはん・豆腐と海老の中華煮・青菜のナムル・ミルクフルーツゼリー・牛乳 不惜精進、そして夢
5月1日(木) 開校記念日 今日は、本校の誕生日です。開校当時は、1年95人(2クラス)、2年123人(2クラス)、3年21人(1クラス)という状況でした。以来67回の卒業式を経て、卒業生は14,066人となりました。 校庭には、卒業生が残した二つの石碑があります。石碑には「夢」と校訓「不惜精進」の言葉が刻まれ、母校の絶えることなき発展と後輩の前途を励ます卒業生の思いに、胸が打たれます。 今年は、3T(Team協力・Trust信頼・Try挑戦)&ステップアップ4ステージ(響き・学び・チャレンジ・地域)で、新しい学校目標「不惜精進〜自主・勤勉・共生」の実現を目指します。         身体計測・スポーツテスト
4月30日(水) 【身体計測】 身長、体重、座高、視力、聴力 【スポーツテスト】 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び ※雨のため、ハンドボール投げ、50m走、シャトルランは、後日行います。             4月30日(水)の給食    たけのこごはん・鰆の西京焼き・むらくも汁・くだもの・牛乳 個人戦 ブロック進出
4月29日(火) 先日の団体準優勝とともに、シングル、ダブルスが5月のブロック大会に出場します。         個人戦 3連勝
4月29日(火) ☆ソフトテニス・個人戦☆         月日は百代の過客にして
4月28日(月) ☆3年・国語☆ 第10時「おくの細道」     すべての原子は
4月28日(月) ☆3年・理科(第1分野)☆ 第9時「原子のなり立ちを知る」     4月28日(月)の給食    シナモントースト・チキントマトシチュー・オニオンドレッシングサラダ・牛乳 ほっ まぶしいな
4月25日(金) ☆1年・国語☆ 「春のうた」     無理数とは
4月25日(金) ☆3年・数学☆ 第12時「平方根の近似値」     4月25日(金)の給食    回鍋肉丼・わかめスープ・くだもの・牛乳 a<b ならば
4月24日(木) ☆3年・数学☆ 第12時「平方根の大小」     利き手ではない手で描いたクロッキー
4月24日(木) ☆3年・美術☆     4月24日(木)の給食    カレーピラフ・ベーコンポテトスープ・白身魚のマヨネーズ焼き・牛乳 眼科検診
4月24日(木) インターネットやスマートフォン等ケータイの使い方が、目に影響を与えています。注意しましょう。     ボランティアの募集
☆みんなで遊ぼう☆ 日時 5月25日(日) 場所 光が丘公園 参加 小学生と家族 内容 小学生と遊ぶ、安全確認など 主催 練馬区青少年育成第四地区委員会 「みんなが、あなたのパワーを待ってます」     4月23日(水)の給食    ごはん・かきたま汁・豚肉の生姜焼き・オレンジゼリー・牛乳 | 
 
 | |||||||||||