学校応援団まつり(その2)
学校応援団まつり
応援団スタッフの皆様をはじめ、協力してくださった学童クラブ、地区区民館、田柄高校生の皆さん、光四中の皆さん、そして、練馬区教育委員会学校応援団・開放係の皆様・・・ありがとうございました。 5年アサガオの実験
ちなみに、この時期にアサガオの花を咲かせるために、夏休みに入った頃に種まきをしています。 3年遠足
絶好の秋晴れのコンディションのもと、所沢市の航空記念公園に行ってきました。メインの活動は、オリエンテーリングです。地図を見ながら6か所のチェックポイントを回り、それぞれの課題をクリアします。基準のゴールタイムもあります。3〜4人のチームで動きます。どのチームもとてもよく協力して楽しく活動できていました。素晴らしいと思いました。
道の歩き方、電車内でのマナー、集合場所での待機など、班のリーダーを中心にして規律ある行動ができました。3年生、立派でした。
5年生無事に帰校しました
特に事故もなく無事に帰ってきました。たくさんのすばらしいおみやげ(話)を持ち帰ったと思います。大成功の移動教室でした。
自然史博物館3
自然史博物館2
自然史博物館1
班行動で、ワークシートにある問題も解きながら見学します。 りんご狩り4
りんご狩り3
りんご狩り2
りんご狩り1
まず、りんごのもぎ方の説明を聞き 今日食べられる4種類のりんごの特徴などを教わりました。 閉校式2
閉校式1
お世話になったベルデ軽井沢の皆様方に感謝の気持ちを表して、お別れです。 森の動物たちの話
様々な動物たちがすぐ近くの森で生活していることがわかりました。 私たちがやらなければならないことを考える時間となりました。 キャンドルファイヤー
火の神によって与えられた分火をキャンドルにともす儀式の後、 次々とダンスを踊りました。 お別れ式
実行委員Kさんの学校紹介は実に立派でした。 3日目 朝会
フリータイム
服や靴がびしょ濡れになってしまった人が何人もいたので、 その後の白糸の滝はキャンセルとし宿舎に帰りました。 時間に余裕ができたので、部屋での自由時間がたっぷり取れました。 校長センセイも大富豪を一緒にやってみました。 なんとかしばりというルールに、かなり戸惑っていました。 浅間園
浅間園でお弁当をたべ その後、班行動でおみやげ購入 火山博物館見学、散策の三つを順序を決めて行動します。 一周約50分のコースタイムの遊歩道散策に向かいます。 元気に行ってきま〜す! |
|