校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月防災訓練

画像1 画像1
 11/26(水)昼休みを使って地震を想定しての防災訓練をおこないました。休み時間に地震が発生し、すぐに避難。教室は机の下、廊下は中央へ頭を抱え避難しました。この日は雨の為、グランドでの避難はおこないませんでした。避難後、すぐに教室にもどり点呼をおこないこの日の訓練を終了。5時間目の授業に入りました。いつどこで災害が発生するかはわかりません。あっては困りますが、その日に備えてこれからもさまざまなケースを想定して、避難訓練をおこないたいと思っています。

12月1日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 あんかけやきそば
 かぼちゃ入りぜんざい
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 寒さも本格的になってきました。寒さに負けないように、朝ご飯をしっかり食べて登校しましょう。かぼちゃにはカロテンやビタミンCが多く含まれていて、風邪などの感染症の予防に効果があります。

11月28日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ごはん
 ヘルシー酢豚
 春雨スープ
 芋ようかん
 牛乳

【一口メモ】
 ヘルシー酢豚では、お肉の代わりに凍り豆腐(高野豆腐)を使いました。凍り豆腐は、大豆から作った豆腐を乾燥して作られています。芋ようかんは、今美味しいさつまいもを蒸して、ミキサーにかけて、牛乳を加えて作ります。食物繊維、ビタミンC、カルシウムを含んだデザートです。

11月27日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 きつね寿司
 鯖の文化干し
 豆腐団子汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】 
 お酢をつかった寿司ごはんは疲労回復効果があります。
 さばは秋に脂が一番多くなり、美味しいときです。
 残さず食べましょう。

10月26日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ごはん
 回鍋肉
 トックのスープ
 グレープゼリー
 牛乳

【一口メモ】
 今日は、練馬キャベツの日。給食で調理した食材も、学校の近くの畑で収穫された新鮮なキャベツです。ビタミンCが多く、とくにシンの部分に多く含まれいます。キャベツを生産して学校給食に提供してくださった方々、それを料理してくださった方々に感謝をしていただきましょう。

10月25日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 スパゲッティナポリタン
 ポテトサラダ
 スィミータン
 牛乳

【一口メモ】 
 スィミータンは、トリガラスープをベースに、コーンとたまごをたっぷりと使った、体の温まる、中華風のスープです。

11月21日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 五目ごはん
 ツナの厚焼き卵
 吉野汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 五目ごはんは、ごぼう、にんじん、干し椎茸、油揚げ、鶏肉を使って作ります。卵焼き、吉野汁にも、野菜をたくさん使っています。野菜には、体の調子を整える効果があります。毎日の食生活に、努めて取り入れましょう。

後期中間テスト

画像1 画像1
 11/19〜21まで後期中間テストがおこなわれました。(1.2年生は20.21の2日間)どの学年も2週間前からテストに向けての準備が始まり、この間、学校での学習を復習しテストに臨んでいました。みんな真剣で、特に3年生は受験を控えピリピリした感じでテストにも取り組んでいました。この後、提出物などの提出もおこなわれます。期日を守り、提出できるようにしていきましょう。

11月19日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 カツ丼
 土佐和え
 豆腐の味噌汁
 牛乳

【一口メモ】
 かつ丼の豚肉はビタミンB1が多く、疲労回復効果があります。土佐和えの野菜は、ビタミンCを多く含んでいます。肉を食べる時は、野菜もしっかり取って、バランスのとれた献立を心がけましょう。

11月18日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ごはん
 魚の黄金焼き
 かふう大根
 さつま汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 魚料理で人気の黄金焼きです。鮭を使います。三陸産岩手加工品になります。今年は鮭の漁獲量が不足しており価格が急騰しています。くだものはラフランス。これからが旬の、おいしい時です。

石神井西小学校の展覧会ポスター

画像1 画像1
 11月21日(金)〜22日(土)石西小で展覧会が開催されます。先日石西小の先生が来校され、本校にポスターを貼らせてほしいとのことで、2階校長室前廊下にポスターが貼られました。現在本校は近隣小学校との連携を進めています。今回もその一環として小学校の展覧会を中学生に見学してほしいとのことで廊下にポスターが掲示されました。ぜひ大勢の生徒が見学にいってください。弟・妹たちの作品を見てきてください。

Bブロック大会第三位入賞(団体・女子ダブルス)

画像1 画像1
 区大会を勝ち進み、Bブロック大会に勝ち残った女子バドミントン部は、11/9(日)板橋の赤塚一中で大会に臨み、惜しくも決勝戦には進めませんでしたが、見事三位に入賞しました。また女子ダブルスでも三位に入賞、17日(月)の朝礼で校長先生から表彰状を受け取りました。おめでとうございます。

11月17日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 茶飯
 おでん
 パンサンスウ
 牛乳

【一口メモ】
 気温も寒くなり、熱々のおでんが美味しく感じる頃、給食でも毎年1回、おでんを取り入れています。食べやすいように切って、煮干しとさば節で出汁をとり、野菜、こんにゃく、練り製品を煮込んでいるのですが、残念ながら残食も多いようです。今年は、米飯給食の残食調査を本日より3日間実施します。対象は2年生です。また、生活実態調査「朝ごはんしらべ」も実施します。児童生徒の生活習慣と食生活の実態を調査し、食育推進の状況把握を行い、今後の食育指導や学校給食の充実を図ることを目的にしています。

11月14日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 四川豆腐丼
 きゅりの中華漬け
 ジュリエンヌスープ
 牛乳

【一口メモ】
 豆腐を沢山使ってピリ辛味でご飯にかけて食べます。大豆は豆のままより豆腐のほうが消化吸収がよくなります。


校内研修会(学級会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(水)の午後は1年B組に協力してもらい、先生たちの学級会活動についての校内研修会をおこないました。1年生が夏休み前に学年集会で出した「私たちは、暴言・暴力を許さない」という宣言をどのようにしてなくしていくか、各班で話し合い、話し合った結果を別の班に伝えていく活動で、活動を通して、最終的にはみんなの意見を全員が聞くというワールドカフェと呼ばれる手法で話し合いをおこないました。みんな真剣にさまざま意見を発表してくれました。この話し合いを見て、その後先生たちで授業の進め方や手法について意見交換をおこないこの日の研修を終えました。我々教員も日々研究・研修を積み重ねながら、より良い授業ができるように工夫していきたいと思います。このように先生たちも毎日勉強しています。

11月13日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 かじきの和風ステーキ
 ジャ−マンポテト
 大根の味噌汁
 牛乳

【一口メモ】
 一汁三菜、主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせると、栄養バランスのとれた献立が作りやすくなります。焼き魚も、バターを加えると香ばしくなります。

立野小学校2年生の中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(水)に小中一貫教育の一つとしてお隣の立野小学校2年生が中学校を訪問してくれました。中学の先生に「なぜ教科ごとに先生が変わるの?」「英語の勉強ってなにするの?」など一生懸命質問をしてくれました。3年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの授業をメモを取りながら熱心に参観し、校長先生に「ありがとうございました。」と挨拶をして帰って行きました。とてもかわいらしくて、微笑ましい時間を過ごすことができました。また来てくださいね。

クリーン運動始まる

 11/10(月)朝から今年度のクリーン運動が始まりました。この日は2年E・F組が朝8:05に集まり8:20まで学校周辺の落ち葉掃きをおこないました。これから12月にかけて1〜2年生が、2クラス一緒に学校周辺の清掃をおこないます。当番になったクラスはいつもより早く学校へでかけますので、お家の方にもご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。事故に気を付けながら掃除をしていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ひじきごはん
 焼きかぼちゃコロッケ
 ミニトマト
 のっぺい汁
 牛乳

【一口メモ】
 ひじきは海藻でカルシウムや鉄分、マグネシウム、ミネラル、食物繊維が豊富です。かぼちゃを使ったヘルシーな焼きコロッケでビタミンAを補ってかぜの予防に努めましょう。のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。野菜をたくさん使った身体の暖まる汁です。

11月12日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごま揚げパン
 ミートボールスープ
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳

【一口メモ】
 ごまは昔から強精剤、長寿の食べ物とされビタミンEやカリウム、カルシウムも多い健康食品。昔中国では「若返りの薬」といい老化防止に役立つとされていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA