クリーン運動がありました!!!
地域貢献の活動の一環として地域の清掃をおこないました。 色々なごみがある中で、ごみの分別に子供たちは苦戦していました・・・ 見守り活動に参加して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。 英語読み聞かせボランティア
11月30日(日)貫井図書館で貫井中学生有志による英語の読み聞かせボランティアを行いました。英語の絵本や紙芝居を親子連れや小学生に読んだり、歌や手遊びを一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。次回は3月15日(日)です。
地域の味を楽しもう!練馬大根スパゲッティー★
地域の味を感じ、地域を大切にしていきましょう!! 合唱コンクールがありました!!!
各学年各クラスが日々の練習の成果を響かせていました。 終了後の顔を見ると、生徒それぞれが達成感を持って終えることができたようです。 第二学期認証式がありました!
10月27日(月)に第二学期認証式が行われました。第二学期の委員会のメンバーとして承認され、新しい活動が始まります。
二年生が代表となり学校を引っ張っていきます。責任と自覚を持ち、頑張りましょう。 終業式
校歌を歌った後に校長より講話ありました。 その後に各クラスにて通知表が配られました。 2学期もがんばりましょう! 第52期生徒会本部役員選挙が行われました!
体育館では立会演説会が行われ、それぞれの思いを伝えていました。 その後各教室で選挙が行われ、各立候補者に投票をしていました。 10月20日(月)に認証式が行われ、新体制での活動がスタートします。 歴代の生徒会本部役員が築き上げてきた伝統を守りつつ、新たな風が吹いていきます。 第51期の生徒会本部役員お疲れ様でした! 職場体験をおこないました!
2日間にわたり実際に職場で体験をさせていただき、職業に対しての意識を高める機会となりました。 ご協力いただきました企業の方々、ありがとうございました。 情報モラル講習会がありました!
今回の講習のテーマは「考える」でした。相手が見えない事の怖さや不適切な利用の先にあるものについて、その都度考えながら進行していきました。 放課後には保護者向けの第二部がおこなわれました。 有効に使用すれば豊かな物も、一歩間違えば不幸になる。そんなことをしっかりと考えた一日でした。 花壇の水やりご苦労様
臨海学校無事終了いたしました
臨海学校3日目
最後の夕食
中遊泳を完泳しました
大遊泳
下田臨海学校2日目(午前中)
下田学園1日目夕食
下田臨海学校1日目
明日から、臨海学校です。
夏休みに入ってからも、水泳練習や係会など忙しく準備をしてきました。今日は、健康診断と前日指導があり最終的な確認が行われました。 2泊3日の臨海学校では、海で十分に泳ぎ、規律正しい生活をして、一回り大きく成長して帰ってきてくれることを願っています。 練馬区立中学校生徒海外派遣結団式が行われました
本校からは、3年生の工藤真寧さん 渡辺昌生くんが派遣生として選ばれました。日本とオーストラリアの架け橋となりますよう活躍を祈っています。 |
|