6年生 着衣泳

画像1 画像1
6年生がプールで着衣泳の学習を行いました。
服を着て、靴を履いたままでの泳ぎにくさに、子供たちは驚いていました。
着衣での泳ぎ方やおぼれている人の救い方について学ぶことができました。

連合水泳記録会

画像1 画像1
 高松小学校との連合水泳記録会が行われました。
 どの子も自分の種目に一生懸命取り組んでおり、それぞれの学校の応援もとても盛り上がっていました。

9月1日

画像1 画像1
 9月1日になりました。
 久しぶりに子供たちが登校してきました。これからの学校生活が楽しみです。

すいか割り大会

画像1 画像1
 すいか割り大会が行われました。
 今年は、本物のすいか割りも行われ、みんなで盛り上がりました。9月に子供たちの元気な姿が見られるのが楽しみです。

重要 学校ホームページ停止のお知らせ

 学校のホームページについて、機器の保守作業のため、下記の日時に公開を停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 
日時:平成26年7月25日(金)午後11時〜7月26日(土)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

社会科見学

画像1 画像1
 4年生が社会科見学に行きました。
 中央防波堤埋立地と浅草を見学しました。暑い中でしたが、子供たちは話をよく聞いて一生懸命学んでいました。

公園に遊びに行きました

画像1 画像1
1年生が公園に遊びに行きました。季節の自然に触れあったり、友達と遊んだりと楽しい時間を過ごしました。

緊急 台風への対応のお知らせ

おはようございます。
天候は回復したようですが、昨日のお知らせで連絡しましたように、本日は登校班で9:00〜9:15の登校となっています。
よろしくお願いします。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
 2年生がとうもろこしの皮むきをしました。
 まず、山家先生と一緒にとうもろこしについての勉強をしました。皮をむいたとうもろこしは、給食でおいしく食べました。

移動教室4日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰校式が行われました。
 6年生の笑顔を見ると、充実した移動教室であったのだろうと思いました。

移動教室4日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員元気で最終日を迎えました。素早い行動で、豊玉南の校長先生からも誉められました。
 最後の見学は美ヶ原高原美術館。班で協力してスタンプラリーをしながらの鑑賞でしたが、ひたすらスタンプ集めに走るグループ、ゆったり鑑賞しながら回るグループ、それぞれの個性が出ていておかしかったです。おうちにお土産を買い、レストランでお昼をいただいて、いよいよ東京に向かいます。

移動教室3日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは妙見寺からと灯火博物館からと、二手に分かれて武石村をウォークラリー。爽やかな風、田植え後の豊かな用水路のある道を歩き、丘を越え、妙見寺の鳴き龍の声を聞いてきました。
 灯火博物館では火起こし体験をしました。煙にむせながらも、火打ち石や火起こし器で、火を起こすことができました。

移動教室3日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 見た目はともかく、自分達で作ったうどんの味は格別でした。
 天ぷらと、うどんがゆで上がるまで 、園庭で思いっきり遊びました。

移動教室3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地元の方に先生になっていただいて、うどんうちをしました。
 こねたりのばしたり。切る幅は、ホウトウ?

移動教室3日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 とてもよい天気です。
 朝会で美味しい空気を一杯吸いました。朝食はバイキング。全員とても元気で、食欲もりもり。

移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 黒曜石ミュージアムで、縄文人になりきって石や骨を磨いたり、織物をおったりしました。

移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 蝶々深山を越え八島湿原へ行きました。レンゲツツジのオレンジが美しく広がっています。
 爽やかな風に吹かれて、楽しいハイキングでしたが、車山の辺りに黒雲が広がり始め、遠雷が聞こえ、近づいて来るようだったので、バスのなかでお弁当を食べることにしました。霧が出ると15度以下になり寒く、お日様が出るととたんにポカポカしてくる。山の天気は本当に変わりやすいです。

移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 車山にリフトで登りました。
 あっという間に霧が出てきて、頂上は真っ白で何も見えず。でも、晴女の河原先生がついたとたんに、晴れ間が広がり美しい景色が広がり始めました。

移動教室2日目 1

画像1 画像1
 2日目です。
 山は雲に覆われていますが、元気に出発しました。園庭にタヌキと鹿の糞がありました。

移動教室1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 森将軍塚古墳に行きました。
 200人のひとが450日、働きづめでようやくできるというスケールの大きな前方後円墳です。麓には縄文の村もあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

きまり・校則

エネルギー環境教育

学年だより