男女ともに、4位!
11月29日(土)
☆第13回 練馬区中学校駅伝大会☆ 自己新で、明日に臨む
11月28日(金)
いよいよ、明日に迫った「駅伝大会」本校選手は、今日の朝の練習での「自己新」をバネに明日、走ります。目標は「力を合わせて襷を繋ぐ」ことです。 午前9時〜12時まで、区内中学校の生徒が襷に自校への思いを込めて走ります。公園にお越しの際は、ご不便をおかけする場合もあろうかと思います。本大会の趣旨を御理解いただき、御協力をお願い申し上げます。 11月28日(金)の給食鶏五目ごはん・ごま入り味噌汁・ししゃものみりん焼き・くだもの(みかん)・牛乳 11月27日(木)の給食クリームソーススパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳 力を合わせて、襷を繋ぐ
☆第13回 練馬区中学校駅伝大会☆
11月29日(土) 8:30 開会式 9:00 女子の部 10:20 男子の部 11:30 女子・個人走 11:40 男子・個人走 12:30 閉会式 卒業アルバム
11月25日(火)
☆卒業アルバムの撮影☆ 3年生の卒業アルバム用写真の撮影が進んでいます。明日は、受験用の写真撮影です。 平成26年もあと5週間、11月、霜月。小雪、二の酉も過ぎました。 11月26日(水)の給食ゆかりごはん・じゃがいもと大根のそぼろ煮・厚焼き卵・牛乳 11月25日(火)の給食秋刀魚の蒲焼き丼・沢煮椀・くだもの(リンゴ)・牛乳 時間の流れが聞こえてくる
11月21日(金)
☆高松小学校 学芸会☆ 「時間の流れが聞こえてくる」は、5年生の劇「モモと時間泥棒」の台詞です。 明日が、保護者の皆さんにご覧いただく日となっております。一足先に見させていただきました。各学年ともに、児童の皆さんの精一杯の演技と合唱に胸を打たれます。 ****************************** ☆11月22日(土) 8:40〜 プログラム 1 校長先生のあいさつ 2 はじめのことば 1年 3 アイウエオリババ 1年 4 少年少女冒険隊 3年 5 モモと時間泥棒 5年 6 4つの色の歌 2年 7 平成ジュゲムの物語 4年 8 スコア〜ゴーシュ2014〜 6年 9 おわりのことば 6年 11月21日(金)の給食ピザトースト・あさりのチャウダー・ハニーサラダ・ミルクコーヒー 進んで運動に親しみ、体力を高める子供の育成
11月20日(木)
☆光が丘春の風小学校 研究発表会☆ 平成26年度 練馬区教育委員会特別支援学級発表校 「進んで運動に親しみ、体力を高める子供の育成」 11月20日(木)の給食ごはん・肉じゃが・ちくわの磯辺揚げ・からしあえ・牛乳 80点 超えた?
11月20日(木)
中間考査後の授業では、テストが返されます。教科や先生によって返し方は様々ですが、返された瞬間の思いは、まさに悲喜こもごもです。 「やった!」心の中で歓声をあげる生徒。「80点、超えた?」の問いかけに「言えない」と答案を凝視する生徒。 「頑張って、よかった」 「やっぱり…、もう少しでもやっていればなあ」 「あきらめちゃ、これだな」 この瞬間の素直な自分の気持ちをどう次に生かしていくかを、学校では学んでいきます。繰り返してしまうことや気持ちと体調に波があることは、わかります。でも、自分の進むべき向きをしっかりと定めてください。学習ははっきりしています。「やるか、やらないか」「わかるまでやるか、やらないか」他の要素が入る余地はありません。「やれば、できる」を実感する体験こそが、義務教育の使命と考えています。 新しいことを知る「わくわく」感、「わかった」瞬間の充実感、最高です。 大切なのは、本当に好きなことを見つけること
11月20日(木)
図書室の掲示板に「新刊紹介」を見つけました。本の帯の一覧です。 ******************************** ・大切なのは、本当に好きなことを見つけること。 ・なりたい職業への第一歩は、きれいな話し方を身につけること。 ・もしも、国民的アイドルが日本国憲法を本気で学んだら……。 ・大切なのは、「何をしてもらえるか」ではなく、「自分に何ができるか」だ。 ******************************** 皆さんも、ぜひ図書室でお気に入りの一冊を手にしてください。その時に、題名や作者で選ぶのも一つですが、この帯も参考にしてみては、いかがですか。 中間考査の答案が続々返却されています。「ほっと」する瞬間を読書で作るのは、とってもすてきな時間だと思います。 なぜ、立ち止まっているんだ
11月19日(水)
☆救命救急 ER誕生☆ 〜日本初 衝撃の最前線〜 11月19日(水)の給食回鍋肉丼・青梗菜としめじのスープ・くだもの(柿)・牛乳 中間考査 最終日
11月19日(水)
1校時 授業 2校時 理科 3校時 技術・家庭 4校時 学級活動 小中で連続する学びをつくる授業はどうあるべきか
11月18日(火)
全学年で実施した授業を見学後、教科別の協議会9分科会に分かれて、授業の内容、指導の工夫、児童・生徒の事態等の情報交換を通して、「小中で連続する学びをつくる授業はどうあるべきか」をテーマに協議を行いました。その後、分科会を4つに統合し、さらにアイディアを共有しました。今日授業を見て、また協議会を通じて、考えたこと感じたことを今後の授業にどう生かしていくかが、今後の取組となります。 練馬小学校、高松小学校、春日小学校、練馬中学校は、小中一貫教育研究実践校として、地域の義務教育を担う学校として、さらに前進していきます。 練馬小学校での授業見学
11月18日(火)
練馬区では、中高一貫教育研究の一環として、年2回の中学校区別の協議会を行っております。今日は今年度2回目であり、練馬小学校での授業を本校、高松小学校、春日小学校の3校の教員で見学しました。6年生の英語では、本校の英語科教員2人がスペシャル・ゲスト・ティーチャーでお手伝いさせていただきました。 11月18日(火)の給食レーズントースト・ポークシチュー・ブロッコリーサラダ・牛乳 |
|