目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

12月11・12日

11日 ポテトミートサンド 冬野菜のシチュー 天草みかん 牛乳


12日 キャロットピラフ タンドリーチキン かぶのスープ 
    ほうれん草とコーンのソテー 牛乳




画像1
画像2

12月9・10日

画像1
画像2
わかめご飯 むろあじのさんが焼き 華風大根 こづゆ 牛乳 



ご飯 五目豆腐 パリパリワンタンサラダ 牛乳

12月8日

画像1
画像2
練馬大根スパゲッティー りんごヨーグルトケーキ ミニトマト 牛乳

前日、7日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫された新鮮な練馬大根を使用しています。練馬大根は青首大根と比べて長く、中太りな形をしてるので、引き抜くのに3〜5倍もの力が必要なんだそうです!

12月5日

画像1
三色丼 吹雪汁 みかん 牛乳

12月4日

画像1
ご飯 鮭の照り焼きレモン風味 五目きんぴら のっぺい汁 牛乳

12月3日

画像1
ロールパン マカロニグラタン ベーコンポテトスープ 牛乳

12月1・2日

画像1
画像2
1日  チャーハン ごまナムル キムチスープ 牛乳


2日  大豆入りかき揚げ丼 すまし汁 りんご 牛乳

11月28日

画像1
ご飯 ジャンボしゅうまい ピリ辛きゅうり 春雨とうずら卵のスープ 牛乳

ジャンボしゅうまいは、直径15cmもある大きな皮で包み、蒸し上げています。

11月27日

画像1
サーモンクリームスパゲッティー サウピカンサラダ 牛乳

サウピカンサラダは、油で揚げた千切りのじゃがいもが入っています。

11月25・26日

画像1
画像2
25日 ご飯 さんまの唐揚げ香味ソース もやしとコーンのおひたし 
    青梗菜スープ 牛乳

26日 親子丼 ひっつみ汁 りんご 牛乳

11月20・21日

画像1
画像2
20日 ココアパン きのこのキッシュ風 ミネストローネ みかん 牛乳


21日 ジャンバラヤ 白菜とベーコンのスープ スイートポテト 牛乳

11月19日

画像1
画像2
練馬キャベツのホイコーロー丼 かき玉スープ ミルクゼリーピーチソース 牛乳

練馬区内の農家の方々にご協力頂き、練馬産キャベツを使用した給食を、区内の小中学校で一斉に実施しました。

11月18日

画像1
ご飯 鶏の照り焼き ごまポテト 呉汁 牛乳

11月14・17日

画像1
画像2

14日 時雨ご飯 ゼリーフライ あんかけ汁 ミニトマト 牛乳
ゼリーフライは、埼玉県・行田市の郷土料理です。蒸したじゃがいもとおから、小麦粉などを合わせて丸め、油で揚げて熱いうちにウスターソースにくぐらせます。
形が昔のお金(銭)に似ているところから「銭フライ」と呼ばれ、だんだんと訛って今では「ゼリーフライ」と呼ばれています。


17日 五目あんかけ焼きそば 水菜となるとのスープ 牛乳 


11月13日

画像1
ご飯 さわらの幽庵焼き 大根と厚揚げのそぼろ煮 ラフランス 牛乳

11月6・7日

画像1
画像2

6日  コーンマヨネーズトースト チリコンカン アセロラゼリー 牛乳



7日  ご飯 手作りひじきふりかけ 韓国風すき焼き煮 ごぼうの唐揚げ 牛乳

11月4・5日

画像1
画像2

4日 カレーライス 福神漬け コールスローサラダ 牛乳


5日 ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き ごまけんちん汁 りんご 牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。キャベツやにんじんをバターで炒め、砂糖・みりんなどと合わせたみそだれで味付けし、鮭にのせてオーブンで焼いています。ご飯が進む味付けでした!

10月30・31日

画像1
画像2

30日 チキンライス ポテトサラダ 洋風かき玉スープ 牛乳



31日 吹き寄せご飯 いかの香味焼き ミニトマト さつま汁 牛乳

10月29日

画像1
カレー南蛮 ちくわの磯部揚げ りんご 牛乳

10月24日・28日

画像1
画像2
24日 ご飯 いわしのフライ かぶの中華漬け 沢煮椀 牛乳


27日 ご飯 鯖の味噌煮 ナムル 吉野汁 牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 都立一次入試
2/25 都立一次入試
2/26 期末考査
2/27 期末考査