2月3日の給食節分ご飯 いわしの丸干し 田舎汁 くだもの 牛乳 【一口メモ】 節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで、年に4回あり、季節を分けることも意味しています。寒い冬から暖かな春へと変わる時期を1年の区切りと考えるようになったことから、特に立春の前日を「節分」というようになったそうです。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うために炒った大豆で豆まきをします。鬼にぶっけることで邪気を払い、その年の無病息災を願うという中国から伝わった風習です。 中学生「東京駅伝」大会スキー移動教室最終日昼食スキー移動教室最終日午前スキー移動教室(閉校式)スキー移動教室(3日目)午後実習スキー移動教室3日目午前スキー移動教室(2日目)午後の実習まもなく午後の講習が終了します。 スキー移動教室2日目(午前実習)スキー移動教室 1日目スキー実習スキー移動教室(1日目)2月2日の給食ひじきご飯 鶏肉のバーベキューソース けんちん汁 牛乳 【一口メモ】 ひじきは海藻です。海の栄養分を含んだ栄養食品です。カルシウム、鉄分、ミネラル、マグネシウム、食物繊維が豊富です。毎日の献立に取り入れてほしい食材です。 雪かき1月30日の給食チキンドリア イタリアンスープ くだもの 牛乳 【一口メモ】 チキンドリアはカレー風味のご飯に、鶏肉とエビ、野菜のホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。寒いときは体の温まる洋風料理です。彩りのきれいなイタリアンスープと組み合わせました。お米はどんな料理にも合う主食です。日本型食生活は、ユネスコの文化遺産に登録されました。 2年生のジッパーベスト作成
家庭科被服の授業でジッパーベストの作成をおこなっています。29日(木)放課後、希望者に被服室を開放して作業が遅れている人たちがジッパーベスト作成をおこないました。家庭科の磯部先生が付ききりで、生徒の質問や作業の進め方について答え、必要に応じて手伝っていました。残って作業する生徒たちも真剣に取り組んでいました。この作業はスキー教室から戻ってきた翌週(2/9〜13)もおこなうそうです。遅れている人は都合のいい日を見つけ、作業をし、作品を完成させましょう。時間を有効に使って期日までに完成させてください。
1月29日の給食ご飯 タンドリーチキン ポテトサラダ いものこ汁 牛乳 【一口メモ】 タンドリーチキンは、インドの代表的な鶏肉料理です。インド料理には、スパイスが多く使われています。肉料理には、野菜をたくさん使ったメニューを付け合わせましょう。野菜から食べると、消化・吸収されやすい状態になるそうです。食べる順番も工夫してみましょう。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。さといもは、たんぱく質やカリウム、食物繊維を多く含んでいるうえ、低カロリーです。ねばりには、ムチンという粘膜保護の働きがあります。 1月23日の給食黒豆ごはん 鯖の味噌煮 田舎汁 くだもの 牛乳 【一口メモ】 お正月には、まめに働けるように願いを込めて黒豆を煮ますが、本日の給食では、黒豆と梅干しを使って彩りのきれいなごはんを作りました。鯖は、青魚の王様とよばれるほど栄養価が高く、不飽和脂肪酸の含有量が多い魚です。 1月28日の給食五目寿司 とびうおのコロッケ 生揚げの味噌汁 くだもの 牛乳 【一口メモ】 地産地消の「とびうお」は、八丈島産です。取れたてをすりみにして、チーズ、玉葱、バジルを使って作りました。 1月27日の給食ビビンバ トックのスープ ニュウナイ豆腐 牛乳 【一口メモ】 ビビンバは、韓国の家庭料理。肉と野菜を沢山使った彩りのきれいな料理です。トックは、米の粉を使ってつくった餅です。その餅をスープに入れて煮込み、ボリュームのあるスープを用意しました。 第49回練馬区中学校連合ダンス発表会 |
|