かけ算九九検定が始まりました。クラスで九九検定に合格した子供たちが受ける最後の検定試験は、校長先生と1対1での九九検定。順番に並んでいる時からドキドキの子供たちですが、これまでの徹底した練習のおかげで、一人、また一人と合格していきます。緊張した分「はい合格!」と校長先生に言われた時の子供たちの笑顔は格別。きっとこれからの自信になることでしょう。 合格した後も、さらに磨きをかけられるよう、練習は続けていこうね! 校長先生との会食が始まりました。6年生が毎年卒業の前に順番に行っている校長先生との会食。普段はゆっくり話すことのない校長先生を目の前に、初めは静かな子供たちでしたが、時間とともに緊張がほぐれ、最後はゲームで大盛り上がり。笑顔で会食を終えました。 会食は今月いっぱい続きます。あと2か月で卒業していく6年生にとって、忘れられない思い出となることでしょう。 校長先生の話がありました。最近の聞き出し電話は「○○のお母さんだよ」「今度同窓会をやるから○○ちゃんもぜひ来てね」のように、言葉巧みに油断させて聞き出す手口。普通に話をしていたら、大人でも騙されてしまいます。だからこそ『どんな相手であっても答えない』という姿勢を、子供たちに指導しなければなりません。 どんな電話であっても、住所、電話番号、体のことなど、『数字』にかかわることは教えてはいけない。聞きだされそうになったら「学校に聞いてください」「お母さんに聞いてください」「ごめんなさい 切ります」と対応する。校長から話したこの2点は、子供たちが絶対身に付けなければいけない大切な力です。ぜひご家庭でも、繰り返し確認してください。 クラブ発表集会1日目1回目の今朝は、手芸・料理クラブ、卓球クラブの2つのクラブの発表。それぞれ代表の6年生が、難しい手芸や料理に挑戦してできた時に嬉しいこと、仲間と卓球の練習をして上手になってきたことを発表しました。 あと2回のクラブ発表集会。どんな発表になるか楽しみです。 社会科見学がありました。最初に出かけたのは、森永乳業のパック充填工場。まずは工場で働く方に全体の説明を伺ってから、見学通路へ。大きなガラスの向こうに本物のラインが見えると、子供たちは大興奮。段ボールに梱包されるまで自動で行われる作業に「おーっ」「すげーっ」の声があがりました。 公園でお弁当を食べて、午後は日野自動車の組立工場見学。パネルの塗装、エンジンの組立、大型トラックが実際に組み立てられていくまでの工程に、子供たちには驚きの連続でした。授業中に写真を使って学んできたことを、実際に目の前にして確認できた、生きた学びとなりました。 今回見学した2か所の工場は、実はなかなか取ることができないコース。貴重な見学体験で、子供たちは多くのことを学ぶことができました。これから、社会科見学新聞にまとめていく予定です。 ※工場内は撮影禁止のため、写真が撮れませんでした。すみません。 展覧会2日目今日の目玉は、高学年による作品紹介。5、6年生の子供たちが会場の体育館に待機し、鑑賞に来た方に作品を紹介するというもの。うなずきながら笑顔で聞いてくださる方々に、緊張して照れながらも一所懸命身振り手振りで説明する子供たちの表情が印象的でした。 2日間の展覧会はあっという間に閉幕。これで会場を撤収してしまう名残惜しさを感じながら、夢空間を作ってくれた子供たちに改めて感謝です。 雪の中、寒い中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。 書き初め展出品作品を掲示しました。出品された作品は、春風小の子供たちの代表であるとともに、他の児童の目標でもあります。今年選ばれなかった子供たちは、これらの作品を超えられるよう、また来年に向けて努力します。今年選ばれた子供たちは、来年も続けて選ばれるよう、さらに力をつけられるように頑張りましょう。 展覧会の朝ですが・・・。今日は15:00より保護者、地域の方への公開です。「夜の展覧会」として19:00まで公開します。入場は18:30までとなっています。路面凍結の恐れもありますので、足元に十分に気を付けてご来場ください。お待ちしています。 お店屋さんごっこをしました。みんなを招待することが決まったら、さっそく準備です。自分がやってみたいお店ごとにグループを作り、12月から何日も何日もかけて、品物を作ったり、お店を工夫したりしました。そば屋、おもちゃ屋、本屋、アクセサリー屋、カレンダー屋、などなど。「いらっしゃいませ」「今日のおすすめは○○です」という声掛けも練習しました。 待ちに待ったおみせやさんごっこ当日、気合が入った子供たちは朝からドキドキ。準備を終えて2時間目からおみせやさんはスタートしました。前半のおみせやさんごっこで1年生同士が楽しんでいるうちに、保育園のみんなが到着してランチルームに集まりました。1年生はお金でやり取りしますが、保育園の子供たちには春風ちゃんを印刷した色画用紙のお金。お互いによろしくお願いします! とあいさつをして、ついに後半のおみせやさんごっこが始まりました。 先生を先頭におそるおそる一列で歩いてい保育園児でしたが、歩いているうちにすぐに慣れ、素敵な品物ばかりが並ぶお店に目をキラキラと輝かせていました。どれを買おうかとても迷っていましたが、最後は品物を自分で決めて買い、とても大切そうに手提げ袋にしまっていました。途中で四組の子供たちや先生も買い物に参加し、おみせやさん会場は大盛り上がりでした。「タイムセールスです!」「こちらが人気の商品です!」といった元気な声が飛び交う中で、おみせやさんごっこは無事終了しました。保育園の子供たちは嬉しそうに園に帰っていきました。 おみせやさんごっこを通して、お金の大切さ、おみせやさんのご苦労を子供たちは理解したようです。長い期間準備してきた1年生のみなさん、ご苦労様でした。とっても楽しい会になったね。 第三、第四、第六保育園の園長先生をはじめ先生方、ありがとうございました。次の交流会もよろしくお願いいたします。 ユニセフ募金をしています。先週の集会で、世界中の苦しんでいる子供たちの存在に気付いた、春風小の優しい子供たち。昇降口で声をかける春の風委員会の募金箱に、次々にお金を入れています。 大切なのは募金する人の気持ち。1000円を超える大きな金額はありがたいですが、自分の小遣いを節約して募金するような優しい心で参加できるよう、こえかけをしていきます。 トビウオを紹介しました。このトビウオは、産地の八丈島の漁協の方にお願いして送ってもらったもの。給食を食べ始めたところにやってきた本物のトビウオを目の前にして、子供たちは大興奮。「うわぁ」「かっこいい!」初めて見た子供たちは触りたくて仕方がない様子でした。 トビウオは子供たちが見られるように、今日の帰りまで給食室の前に置いておくことになりました。 春コレがありました。家庭科の時間に何か月もかけて完成させた、世界に一つのマイエプロン。お互いに試着してみた時には恥ずかしがっていましたが、いざみんなの前に出たら、思いの外ノリノリの子供たち。その子らしい道具づかいも堂々としたもの。モデルになりきって誇らしげに歩く子供たちは、ほほえましく、かっこよく映りました デザインから苦労して自分で作ったエプロンは、子供たちにとっては宝物。きっと思い出の作品となることでしょう。完成したエプロンは、展覧会で展示します。学級役員の方々が撮ってくださった写真も一緒に飾ります。どうぞお楽しみに。 期間限定・連合書初め展作品紹介
連合書初め展の出品作品紹介です。webでは硬筆作品まではっきり映らず、申し訳ありません。
期間限定・連合図工展作品紹介1
連合図工展の出品作品紹介です。
期間限定・連合図工展作品紹介2
連合図工展の出品作品紹介です。
期間限定・連合図工展作品紹介3
連合図工展の出品作品紹介です。
期間限定・連合図工展作品紹介4
連合図工展の出品作品紹介です。
期間限定・連合図工展作品紹介5
連合図工展の出品作品紹介です。
展覧会を行います。
1月30日(金)と31日(土)の2日間、本校体育館にて展覧会を行います。子供たちの心がこもった温かい作品をどうぞご鑑賞ください。お待ちしています。
日時: 1月30日(金)15:00〜19:00 1月31日(土) 9:00〜16:45 ★いずれも最終入場は30分前まで 会場: 体育館 ○上履きとビニール袋をお持ちください。 ○鑑賞中は、外履きは袋に入れて各自お持ちください。 ○家族証の着用をお願いします。 ○自転車・自動車でのご来校はご遠慮ください。 連合書き初め展がありました。 |
|