今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

音楽集会

画像1 画像1
 2月26日(木)に体育館で音楽集会がありました。今年度も泉新小合唱団の子供たちが3月7日(土)に大泉中学校で実施される『大泉青少年音楽祭』に出場します。そこで披露する歌を全校児童の前で歌いました。しっかりと2部合唱で素敵な歌声を響かせていました。

スポーツ○×集会

画像1 画像1
 2月19日(木)に運動委員会主催、全校児童参加でスポーツ○×クイズ集会が行われました。体育館をスズランテープで2つに分け、○だと思ったら○の方へ、×だと思ったら×の方へ動きます。みんな友達同士相談し合い、楽しんで参加していました。

なわとび月間

画像1 画像1
 2月2日(月)~2月20日(金)の期間は、持久力の向上を目的に今年から始まったなわとび月間でした。全員が短縄を持ち、校庭に出て2・4・6年、1・3・5年に分かれて3分間跳び続けます。校庭のコンディションが悪く、実施できない日もありましたが、児童は楽しそうに取り組んでいました。

宝さがし集会

画像1 画像1
 2月12日(木)に校庭で宝さがし集会が行われました。校庭に隠された折り紙で作ったキャラクターを見つけるといったものでした。折り紙は集会委員の手作りです。色々な所に置いてあり見つけるのが大変そうでしたが、1年~6年までみんな楽しそうに探していました。

経済教室

画像1 画像1
 2月6日(金)に泉新小の6年生が経済教室を受けました。この経済教室は各班でお寿司屋さんを新規に開店し、その経営をゲーム感覚で進めながら経済について学ぶといったものでした。
 まず、「お寿司屋さんを駅前か郊外のどちらに出店するか」からスタートし、「売り上げを上げるためにアルバイトを雇うかどうか」など、自分たちでその選択肢のメリットとデメリットをいろいろと考えながら選択をしていきます。そして、その選択に対して提示されたカードを引くと…。そこには売り上げを左右する出来事が書かれていました。
 班によって売り上げが上がったり下がったりし、また次の工夫(経営)を考えるといった流れで進んでいきました。どの班も真剣に取り組み、大いに盛り上がった経済教室でした。

先生どれだけ忠実に描けるか集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(木)に「先生どれだけ忠実に描けるか集会」が行われました。この集会は名の通り、子供たちが担任の顔をどれだけ忠実に描くことができるか、というものです。みんな楽しそうに担任の先生の似顔絵を描いていました。
 できあがった絵を見ると、「これはっ」と思わせるほど似てるものから、「えっ」と思わせるユニークなものまでありました。
 各クラスから選ばれた作品が2階の家庭科室前の廊下に掲示してあります。ちなみに皆さんは、誰先生か分かりますか。

泉新小学校

 1月28日(水)に泉新キッズタイムが行われました。2~6年生がクラスごとにお店を開き、そこを兄弟学年のグループを組んだ子供たちが回るといったものです。
 どのお店も趣向を凝らし、定番のおばけ屋敷やストラックアウト、ボーリングはもちろん、笑ってはいけない○○といったものまでありました。どれもにぎやかで楽しい出し物で、子供たちがみんな笑顔でした。

第4回兄弟学年集会

画像1 画像1
 1月22日(木)に第4回兄弟学年集会がありました。1・6年生、2・4年生、3・5年生でそれぞれの上学年が遊びを考え、実施しました。さすがに4回目ともなるとお互い顔も分かり、短い時間でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。

校内書き初め展

画像1 画像1
 1月14日(水)~1月23日(金)の期間、泉新小学校で校内書き初め展がありました。年末は学校で、冬休みは家で一生懸命に練習した成果が十分に発揮された作品が廊下に展示されました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆作品でしたが、やはり2年生と6年生の作品は、お手本をしっかりとよく見て書いてある作品が多く、感心しました。1年生は初めての挑戦でしたが、一字一字丁寧に書き上げていました。(写真は6年1組の作品です。)

原爆先生の特別授業

 12月9日(火)に6年生の学習の一環として、原爆先生の特別授業が体育館で行われました。原爆先生から原爆の仕組みや被害の様子などについて、資料を基に教えていただきました。原爆の爆発が7000度にもなったという当時の話を聞いて、どの6年生もその恐ろしさを感じているようでした。

学習発表会

画像1 画像1
 11月28日(金)と29日(土)の2日間に学習発表会が行われました。泉新小学校では、学習発表会・展覧会・音楽会と1年ごとに秋の行事を変えて行っています。
 今回の学習発表会は全学年劇を演じました。どの学年もおよそ1ヶ月前から練習を始め、この日に向けて頑張ってきました。当日は寒さに負けず子供たちはみんな一生懸命自分の役を演じていて、終了後はとても顔をしていました。
 次の学習発表会は3年後。今から楽しみです。(写真は6年生の「おわりのことば」)

1年1組、1年2組 学級閉鎖のお知らせ(平成26年12月5日~7日)

 1年1組では、本日12月4日インフルエンザによる欠席が5名、発熱による欠席が2名、1年2組では、インフルエンザによる欠席が5名、発熱による欠席が4名でした。感染の広がりが予想されますので、下記のように学校医の指導のもとに学級閉鎖を行います。
                    記

1 学級閉鎖期間 平成26年12月5日(金)~7日(日)(土日を含む3日間)

2 お願い 現在体調が悪くない児童も本日配付しました「検温の記録表」を
      使って毎日の体温を記入して健康状態をチェックしてください。
      (8日に提出)
      元気な児童も学校のある時間帯での外出はさけ、うがいや手洗い、
      外に出るときはマスクの着用などをさせてください。

3 宿題  宿題は以下のとおりです。元気な児童は必ず取り組んでください。
      具合の悪いお子さんは、無理をせず、身体の回復後にできる範囲
      でやってください。(1組、2組とも共通です)

      ・漢字プリント2枚  ・算数プリント2枚
      ・国語教科書の音読  ・読書(家にある本など)

4 8日(月)の時間割
      1年1組・・・ 1国語 2体育 3算数 4生活 5国語
      1年2組・・・ 1国語 2体育 3音楽 4算数 5生活 
  

3色おにごっこ集会

画像1 画像1
 11月13日(木)校庭で3色おにごっこ集会が行われました。今までにない新しい集会で、赤・白・黒の3チームに分かれておにごっこをしました。三すくみの状態で追いかける立場でありながら追われる立場の子供たち。1人1人とっても楽しそうにやっていたので、見ているこちらまで嬉しくなりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月21日(金)に家庭科室で、学校薬剤師の小田先生から薬物の危険性などについて教えていただきました。薬物は少しまちがった使い方をしただけで、他人までも巻き込んでしまうということを知り、改めて薬物の恐ろしさが分かりました。

2年生「生活科」児童館などへ見学に行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(金)晴天の中、2年生は生活科で、三原台児童館へ見学にいきました。3クラスで3つの場所(温水プール 児童館 敬老館)をそれぞれ見学し、館長さん他職員の方々には、説明の後、質問にも答えていただきました。
 敬老館では、一日約100人の利用者がいるそうです。囲碁などで楽しむこともできます。児童館では、図書室や小さい子供用のおもちゃもありました。また、お母さんと一緒に小さいお子さんも遊びにきていました。生活科では、多くの人とのかかわりをとても大切にしています。今日の体験もこれからの学習に生かしていきたいと思います。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
 

惑星ドリブル競走集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(木)に惑星ドリブル競走集会が校庭でありました。グループごとに手をつないで円になり、その円の中にボールを入れてドリブルするリレーをしました。クラスごとに男女混合の4グループに分かれ競いました。みんなで力を合わせ運んだボールを、最後に担任の先生が朝礼台まで走って到着順に順位を決めました。
 1位は2年2組、2位は2年1組、3位は6年3組でした。みんなで協力し合ったことでクラスの絆が深まったと思います。

地域・学校合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(土)に光が丘警察署・光が丘消防署・光が丘消防団・三原台町会などの方々が来て、地域と学校との合同防災訓練が行われました。各学年ごとに様々な体験活動をしました。
 6年生は体育館で心肺蘇生法やAEDの使い方講座とD級ポンプ放水訓練を体験しました。消防隊員の方からポイントや注意点を教えてもらい、人形に対して心臓マッサージをしたり、訓練用のAEDを使ってみたりしました。思ったより心臓マッサージは力が必要で大変でした。
 放水訓練では、校庭で実際に2人1組で放水をしました。遠くまで勢いよく出る水に驚いていました。みんないい体験になったのではないかと思います。この経験をしっかりと生かしていければと思います。

10月の運動週間

画像1 画像1
 10月の26日から31日まで、体育館で運動委員が、「障害物競走週間」を開催しました。障害物競走とは、約50mの距離に、平均台やミニフラフープ、コーンなどが置いてあり、そこをなるべく短いタイムでゴールを目指すというものです。
 毎日低学年・中学年・高学年のそれぞれ1位の人を給食の放送で発表しました。やってみると思ったより難しく、たくさんの人が挑戦していました。

6年3組学級閉鎖のお知らせ(平成26年10月21日~23日)

 6年3組では、本日10月20日インフルエンザによる欠席が5名、発熱による欠席が2名でした。感染の広がりが予想されますので、下記のように学校医の指導のもとに学級閉鎖を行います。
                    記

1 学級閉鎖期間 平成26年10月21日(火)~23日(木)3日間

2 お願い 現在体調が悪くない児童も本日配付しました「検温の記録表」を
      使って毎日の体温を記入して健康状態をチェックしてください。

      元気な児童も学校のある時間帯での外出はさけ、うがいや手洗い、
      外に出るときはマスクの着用などをさせてください。

3 宿題  3日間の宿題は以下のとおりです。元気な児童は必ず取り組んで
      ください。具合の悪いお子さんは、無理をせず、身体の回復後に
      できる範囲でやってください。

      ・随筆 原稿用紙 2枚半から3枚まで(1000字~1200字以内)
      ・漢字ドリル 「宅」~「糖」 55、56
      ・計算ドリル  64、65、66、67
  

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)の5校時に各学年大掃除をしました。
 床の掃き掃除や拭き掃除はもちろん、机を廊下に出したり、黒板を拭いたりもしました。6年生の中には、自主的に窓ふきをやったり、天窓のサッシなどをいすに乗って拭いたりできる子もおり、教室がとてもきれいになりました。
 実質44日間にわたる長い夏休み。健康・安全に気を付けて過ごしてほしいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31