◇5年生 救命入門教室◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(木)

5年生が救命入門教室を体験しました。

光が丘消防署や消防団の方をゲストティーチャーにお招きして、
心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方を教わり、実際に練習しました。

もしもの時に、救急車が来るまでの数分間に
自分にもできることはないかと考えながら
学習することができました。

分かりやすく教えていただいた、講師の皆さん、ありがとうございました。

「ともだちになるために」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(水)、全校音楽朝会が体育館で行われました。みんなで歌ったのは「ともだちになるために」。
「友達はみんなにとってどんな存在ですか?」とある学年に聞いたところ「困ったときも一緒にいてくれる」という答えが返ってきたというエピソードも音楽朝会の中で紹介されました。さわやかで温かな歌声が体育館に響きました。

1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(水)、1年3組で研究授業が行われました。子供たちがいろいろな動きができるようにすることをねらいにした授業です。先生の指示のもと、子供たちは笑顔で学習を進めていました。運動することの楽しさ、友達と協力することのうれしさを味わったようです。

台風接近に伴う対応について(7月10日)

台風8号が明日11日(金)、未明に関東地方に接近するとの予報が出ています。北町小学校では以下のように対応します。
・授業は通常通り実施します。
・各ご家庭の判断で、風雨を避けて遅れて登校する、学校まで保護者が付き添って登校するなどの対応をお願いいたします。遅れて登校した場合も、遅刻扱いとはしません。
・遅れて登校する場合は、その旨学校までご連絡をいただき、保護者付き添いのもと登校をお願いいたします。

北町小学校長 石井友行

青葉の読書月間

画像1 画像1
 6月3日から30日まで「青葉の読書月間」でした。
 月間中には、特別な読書カードが配られ、たくさん読んだ人には、図書委員や図書ボランテイアの方が作ったしおりがプレゼントされました。
 また、期間中に2回、先生方や実習生による本の読み聞かせが行われました。平和台図書館からもたくさんの本をお借りして、子供たちは本を読む楽しさを満喫していました。 これからも本大好きな北町っ子に育てていきたいと思います。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日、2日の両日、クラスごとに光が丘の清掃工場見学に行きました。説明していただいたこと、見つけたことなどを持参したしおりいっぱいに書き込んでいました。清掃工場がいろいろと工夫しながら私たちの生活を支えていることを学ぶことができました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)朝、集会委員会が計画した「じゃんけん列車」の全校集会が行われました。集会委員会の指示に従って、みんなで楽しむことができました。集会委員会のみなさん、準備ご苦労様でした。

七夕飾り

画像1 画像1
学校応援団のスタッフの皆様が、学校入口に七夕飾りをつけてくださいました。ありがとうございます。短冊にはいろいろな願いも書かれています。神様に届くといいですね。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(火)
たてわり班活動が行われました。1年生から6年生までが一つの小グループになって、いろいろな活動をします。今回は給食と遊びでした。
1年生は「いただきます」の挨拶、2年生は「ごちそうさま」の挨拶などみんなで役割分担をして、給食を食べました。1年生は若干緊張気味でしたが、楽しく給食を食べることができました。その後は、校庭に出て班ごとの遊び時間です。6年生がリードして楽しく遊ぶことができました。

◇6年生移動教室報告 3日目◇

画像1 画像1
6月12日(木)

午前中は雨。

見学地が室内の長野県立歴史館だったため、
予定通り実施することができました。

近くにある、森将軍塚古墳も、雨は降っていましたが、
見学することができました。

午後、美ヶ原高原美術館に行ったときは、
雨が上がり、ゆっくり見学できました。

みんな元気に過ごしています。
明日、東京に帰ります!

(写真はイメージです)

◇6年生移動教室報告 2日目◇

画像1 画像1
6月11日(水) 16時30分

移動教室2日目です。

朝方、雨が降っていましたが、
黒耀石ミュージアムに着く頃には止んでいました。
館内での活動のため、天候にかかわらず順調に体験できました。

お昼のお弁当も外で食べられました。

午後のウォークラリーは、宿に戻らず、
直接、出発して、予定を早めて行いました。

ウォークラリーが終わって、バスに乗り込むときに、
また、雨が降り出しました。

早めに宿舎に戻り、入浴を行い、
夕食後に行う「きもだめし」の準備を行っています。

具合の悪い子もいません。

◇6年生移動教室報告 1日目◇

画像1 画像1
6月10日(火)

1日目は、心配された天気もOKでした。

車山高原に行き、ハイキングを行うことができました。
宿舎では、スポーツ大会を行い、楽しむことができました。

バスの長旅も影響なく、みんな元気です。

(写真はイメージです。)

◇6年生 移動教室に出発!◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)

6年生が、3泊4日の武石移動教室に出発しました。

小学校生活最後の移動教室、
普段できない体験をたくさんして、
楽しい思い出を作ってきてください。

早朝からお見送りに来ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。

◇5年生 和太鼓体験2◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)

6月4日(水)に続いて、2回目の和太鼓体験を
5年生が行いました。

今回は、横向きに置かれた太鼓を
右、左の体重移動を行いながら、リズムよくたたきました。

「腕が筋肉痛になった!」というくらい、
熱中して和太鼓体験を行うことができました。

ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。


◇6年生 組体操最終練習◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)

6年生の組体操練習もいよいよ今日が最後です。

運動会前日のため、体育着ではありませんが、
これまで練習してきた一つ一つの技を
笛の音に合わせて、友達と力を合わせて、みんなで呼吸を合わせて、繰り出していきました。

運動会当日は、北町小の6年生として、胸を張って取り組んでいきたいです。


◇5年生 運動会最終練習!◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)

翌日の運動会に向けて、最後の練習を行いました。

衣装を着て、裸足になって、気持ちを込めての最後の練習。

運動会当日、たくさんの保護者・地域の方の前で
堂々と練習の成果を出してくれることを期待しています。

すまいる 遠足

画像1 画像1
6月3日(火)に遠足で光が丘公園に行きました。公園では、クイズラリーやアスレチックで遊びました。暑い中、バディを組み最後まで歩くことができました。

交通安全教室(1,2年生)

画像1 画像1
6月6日(金) 体育館で交通安全教室が行われました。光が丘警察署から2人の警察官においでいただき、安全な歩行の仕方などをビデオの視聴も含めながらご指導をいただきました。

音楽朝会(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(金) 体育館で音楽朝会が行われました。「ドンマイ」という歌を全校で合唱しました。とても楽しい歌詞で、歌っていると元気になれます。

体育の研究授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(水)、体育の研究授業が行われました。今年は「人とのかかわりを大切にして学習に取り組む子の育成」という研究主題のもと、研究を進めています。友達と協力し、工夫しながらリレーのタイムの短縮を目指しました。どの子も一生懸命に学習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31