10日より水泳の学習が始まります。水着などの用意、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

送る会の準備が進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会は、卒業式に出席できない4年生以下にとっては、6年生とのお別れの儀式。たてわり班ではお別れ給食の計画がされ、各学年では送る会の出し物を練習しています。今日は、春の風委員会を中心に、送る会のリハーサルと会場準備が行われました。みんな、お世話になった6年生に感謝を伝えるために一所懸命です。
 気がつけばもう3月。お別れの季節はもう目の前なんですね。

春風小を見学に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日、今日は2つの保育園の年長児が、春風小の学校見学にやってきました。春風小の大きな校舎、広くて長い廊下、机がたくさん並んだ教室。普段過ごしている保育園との違いにびっくりしたのか、子供たちはちょっぴり緊張した様子で校内めぐりをしていました。1年生の教室では、とてもお行儀よく、静かに授業を見学できました。
 もうすぐ1年生になるみなさん。4月6日の入学式、春風小に元気に登校してくるのを待っています!

歯科保健優良校の表彰がありました。

画像1 画像1
 3月2日、昨年に引き続き、春風小が東京都歯科医師会よりよい歯の表彰を受け、全校朝会でも表彰式を行いました。保健委員会委員長の6年生が代表として、校長先生から表彰状を受け取りました。今回の表彰は春風小の一人一人の努力の結果ですが、学校全体で表彰を受けるのは、とてもうれしいことです。
 春風小の体力向上は、運動に加えて、食と生活習慣の健康があってこそ成り立ちます。歯を大切にし、健康な食生活を送るために、これからも自分の歯を大切にしていきましょうね。

養成塾生の離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日と3月2日、東京都教師養成塾生の国吉塾生、西澤塾生が、子供たちに離任のあいさつをしました。4月から1年間子供たちを指導してくれた二人の塾生。代表児童が言葉を読み上げると、感極まった表情で、子供たちに最後の話をしてくれました。
 4月からは、二人ともいよいよ小学校の先生。たくさんの子供たちに慕われる、素敵な先生になってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝会 保護者会3,4年15:00〜
3/3 四組消費学習
3/4 6年生を送る会 お別れ給食会
3/5 委員会
3/6 水曜時程5時間授業 幼保1年交流学習2,3時間目