林業体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
間伐材を使って木工作をしました。
コースター、ネームプレート、写真立てなどの作り方を教わり
協力してノコギリで切りました。
写真立ては太い木を切るので、かなりの重労働でしたが
よくがんばりました。

林業体験

画像1 画像1
ベルデの森で、森の手入れをする意味や環境に関するお話を伺いました。
人工林の木が、しっかり枝と根を張るように、
間伐をするのだということがよくわかりました。
実際に、アカマツの木を切り倒すところを実演していただきました。
すごい迫力でした。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
ほぼ予定通りベルデに到着しました。
天気はまだ持ちそうです。
林業体験ができるといいです。
二泊三日よろしくお願いします。

池の平湿原5

画像1 画像1
待望のお弁当です。

池の平湿原4

画像1 画像1
木道を歩きます。

池の平湿原3

画像1 画像1
お腹が空いてきましたが、お弁当はまだまだです。

池の平湿原2

画像1 画像1
雲の上に見える山なみが何とも言えない雰囲気を醸し出しています。

池の原湿原

画像1 画像1
いい景色です。

5年移動教室

画像1 画像1
予定通り到着しました。
これからハイキングです。
気温は12度位。
ベルデ軽井沢の川口先生が案内してくださいます。


5年生移動教室 軽井沢へ出発

画像1 画像1
高速道路も順調です。早朝よりお見送りありがとうございました。


自転車大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(日)光が丘公園けやき広場において、光が丘警察主催の自転車大会が開催されました。今年度は第2回で、9校30名が参加しました。秋の陽小からも6年生3名が参加しました。ちなみに3名そろうと団体戦にもエントリーされます。
 初めに学科テストです。自転車の交通ルール(法規)に関する問題が10問出され、○か×で解答します。大人の自動車運転免許のものと似た問題です。結構難しい(?)引っかけ問題もありました。満点は1名だったそうです。
 そして、実技走行です。安全確認、交通ルールの順守、走行技術が採点されます。走行技術では、短い間隔のスラロームや、幅の狭い一本橋を15秒以上かけてゆっくり走るものやカーブ走行などがありました。
 本校から出場した3名は、団体戦で見事3位入賞に輝きました。明日の全校朝会で表彰します。秋の交通安全運動も始まっていますので、交通事故撲滅のために、学校でも啓発します。ご家庭でもお子さんと交通安全の話をしてください。

セーフティ教室

画像1 画像1
 連れ去りなどの犯罪被害から身を守るために、学区域を歩いて点検し、“入りやすく、見えにくい場所”にはなるべく近づかない、一人では通らないことなどを学びました。
 光が丘警察署のスクールサポーターの方からご指導を受け、子供たち一人一人が真剣に学習しました。
 ご指導いただきました光が丘警察署の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が合奏の発表をしました。曲は「夏祭り」です。演奏する6年生の表情からは、何度も練習を重ねてきた自信が伺えました。とても元気で乗りのいい素晴らしい演奏でした。アンコールを受け、2回目は1〜5年生が一緒に歌いました。
 “カッコいい6年生”を見せてくれました。ありがとう!

5年稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に田植えをしたもち米の稲をいよいよ刈り取る日がやってきました。初めに、鎌の持ち方や動かし方などを説明していただき、一人10株程度の稲を刈り取る体験をしました。なかなかうまく刈れず、悪戦苦闘(?)する場面もありましたが、どの子も次第にコツをつかむとスパッと気持ちよく刈ることができました。刈り取った稲は、束ねて“はさがけ”し、しばらく天日干しします。
 今回もたくさんの地域の皆様や保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
 

親子防災訓練

 9月13日(土)3時間の授業および大地震を想定した避難訓練(ここまで学校公開)に引き続いて、親子防災訓練を実施しました。約300名の参加がありました。
 NTTの災害伝言ダイヤル171の体験、バケツリレー、DVD視聴を学年別にローテーションして行いました。バケツリレーは、いざというときに近所の人同士が協力して減災に努めることの大切さや、進んでリーダーシップをとる人になりましょう、ということを実地の体験を通して学ぶよい機会でした。
 お昼ご飯は、炊き出し訓練によって作ってくださった中華丼をいただきました。
 企画・運営の避難拠点運営連絡会の皆様、練馬区防災課の皆様、ご協力いただきましたNTT東日本様、田柄町会の皆様、本校PTAの皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年プール納め

画像1 画像1
 9月12日(金)、この夏の水泳学習の締めくくりです。夏休みの終わりぐらいから、水泳には少し肌寒い気候になってしまいましたが、最後の水泳学習をしっかり行いました。一人一人成果を振り返り、次のめあてをもって来年の学習につなげていきましょう。

シルエットクイズ集会

 9月11日(木)の集会は、シルエットクイズでした。映し出された影は何か?動きがあったので難しい問題もありましたが、楽しい集会でした。
画像1 画像1

4年歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めに、歯の健康について、映像を見ながら説明を聞きました。その後、染め出しによって自分の歯のどこがよく磨けていないかを調べました。鏡に映して自分の歯の様子をよく見ました。そして、歯の磨き方についてわかりやすく教えていただき、歯ブラシで丁寧に磨きました。
 校医の先生と歯科衛生士の方に、課題を伺いました。寝る前の歯磨きはしっかりやっている児童が多いのですが、朝ごはんを食べた後は、磨かないで学校に来ている児童が多いようです。それが今回の染め出しの結果よくわかりました。やはり、朝の歯磨きも大切だということをご指導いただきました。また、磨き方では、まず前歯からしっかり磨くことが大切だということもご指導いただきました。各ご家庭でもお子さんに教えてあげてください。

1・2年プール納め

 1・2年生が、この夏の水泳学習(水遊び)の締めくくりをしました。はじめに、体育館でプール納めの会を行いました。児童が司会進行を行い、校長先生の話の後、各クラス児童代表の言葉を述べました。今年がんばった成果と来年の目標です。全員が今年の成果を振り返り、次のめあてをしっかりもつことができれば、素晴らしいです。
 体育館での会の後、少し寒かったですが、プールでたからさがしや水中おにごっこなどのゲームなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班ごとに計画しておいた遊びを校庭で楽しく行いました。特に6年生は、班のみんなをリードしてがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

その他