平成26年度1学期終業式
校長先生より
小学生体験授業の御礼、昼食後の歯磨きの件、通知表は今の自分の姿を映し出す一つの資料、健康と安全、みんなが豊渓中のスポークスマンの話がありました。
中村先生より
1.標準服とセーター 2.触法行為の事例 3.命について 話がありました。
皆、立派な態度で終業式に臨んでいました。課題を持って2学期始業式に臨んで下さい。
【できごと】 2014-10-17 15:35 up!
小学生体験授業 2
【できごと】 2014-10-16 15:37 up!
小学生体験授業 1
10月16日(木)
14時20分〜 旭町小学校6年生が中学生の授業にそのまま入る形で体験授業が行われました。授業の様子をご覧ください。
【できごと】 2014-10-16 15:36 up!
広場の祭典
10月12日旭町小学校校庭で「広場の祭典」が開かれました。
豊渓中学校生徒会は「ユニセフ募金、バザー」で参加し、吹奏楽部は演奏をしました。また、多数の生徒がボランティアとして参加しています。
【できごと】 2014-10-12 14:40 up!
幼稚園・小・中学校における気象状況による臨時休校について
《練馬区役所のホームページで必ず、下記内容を確認して下さい。》
練馬区教育委員会では、子供たちの安全を確保するため、練馬区立幼稚園・小学校・中学校において、台風等の気象状況による臨時休校等の対応を、つぎのとおりとします。
1 臨時休校となる場合
当日午前7時の時点で、気象庁から「練馬区」について、つぎのいずれかの警報が発表 されている場合は臨時休校となります。
●「特別警報(大雨、強風、大雪、暴風雪等)」または「暴風警報」「暴風雪警報」
※「大雨警報」や「洪水警報」で臨時休校となる学校については、事前に当該の学校からお知らせがあります。
2 気象警報の主な確認方法
(1)気象庁ホームページの気象警報の閲覧
気象庁ホームページ クリックするとリンク先のページを表示します。
(2)「ねりま情報メール」登録による防災気象情報の受信
ねりま情報メールでは、練馬区についての気象警報等が配信されます。
ねりま情報メールの案内のページ クリックするとリンク先のページを表示します。
(3)電話による気象庁177天気予報電話サービス(03−177)による気象警報の受信
(4)テレビやラジオ放送等による気象警報の視聴
3 登校・登園が心配な場合の各家庭での対応について
臨時休校とならない場合において、家庭で登校に支障があると判断された時は、安全が確認できるまで自宅にて待機させるようにしてください。
気象状況を理由として登校(園)できない場合は、「欠席」や「遅刻」の扱いにはなりません(登校できなかった場合は、「出席を必要としない日」となります)。
【できごと】 2014-10-11 15:31 up!
発表会3
【できごと】 2014-10-11 15:23 up!
発表会2
【できごと】 2014-10-11 15:21 up!
連合音楽会3 「GUTS!」
3曲目はメドレーです。
ソロで吹いているのは誰でしょうか?
【できごと】 2014-10-10 16:49 up!
連合音楽会2 合唱の様子
【できごと】 2014-10-10 16:40 up!
連合音楽会(練馬文化センター大ホール)1
10月10日(金)練馬文化センター大ホールで連合音楽会が開かれました。
そのときの様子です。
【できごと】 2014-10-10 16:38 up!
校内研究会(区中研数学科と合同で)
10月8日2年A組で研究授業を区中研数学部と合同で行いました。
少人数授業で、数学的活動を通して「読み解く力」を意識した授業です。
【できごと】 2014-10-08 15:56 up!
川越遠足3
川越遠足3
松本醤油前で
蔵造りの街並みで
川越駅改札付近
【できごと】 2014-10-03 15:12 up!
川越遠足2 (本丸御殿)
川越遠足2
川越市立博物館南側にある本丸御殿です。
御殿の前で記念撮影をした様子です。
【できごと】 2014-10-03 15:00 up!
川越遠足1(松本醤油・蔵造りの街並み)
川越遠足 1
川越にある松本醤油を見学しました。
大きな樽と見学者用のパネル写真です。
蔵造りの街並みでの様子です。
【できごと】 2014-10-03 14:51 up!
給食試食会
10月3日、給食試食会が開かれました。
参加した保護者が給食を配膳している様子と本日のメニューの写真です。
給食後、各クラスの配膳や食事の様子を見学しました。
【できごと】 2014-10-03 13:51 up!
練馬区中学校陸上競技大会
快晴の中、駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催されました。
押田君:110MH第8位、松平君:走り幅跳び第8位、下山君:砲丸投げ第5位と3名が入賞しました。他の生徒も善戦しました。暑い中、警備全般にご協力下さいました保護者の皆様、応援にお越し下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2014-09-30 09:06 up!
旭町小学校運動会を参観しました。
児童たちがそれぞれの種目に懸命に取り組む姿が微笑ましかったです。また、先生方も笑顔を絶やさず、熱心に活動していました。これもさすがだなと感心しました。スローガンとマーチングパレードの写真を掲載させていただきました。
【できごと】 2014-09-30 08:50 up!
生徒会朝礼
本日の生徒会朝礼は、中村会長の話の後、橋本選挙管理委員会委員長より選挙結果が報告され、新生徒会役員の紹介がありました。代表して新生徒会長の宮島君が挨拶を行いました。
続いて区陸壮行会が行われました。選手が参加する種目と意気込みを発表しました。9月29日(月)駒沢陸上競技場で開催されます。健闘を祈ります。
【できごと】 2014-09-22 09:53 up!
平成26年度生徒会役員選挙立会演説会
定員6名のところに9名の候補が立ちました。
本人の演説に続き応援演説が行われました。正々堂々話す姿が大変立派でした。聞いている人達の態度も大変立派で、とても素晴らしい立会演説会でした。そして選挙管理委員会の皆さんご苦労様でした。
【できごと】 2014-09-19 15:54 up!
3年生進路学習会
都立農業高校、都立大泉桜高校、私立豊南高校の3校の先生方をお招きして学習会を開催しました。保護者の方々も参加して下さりありがとうございました。いよいよ進路に向けて動き始めました。是非、文化祭や学校説明会に出かけて自分の目で高校を見てきて欲しいと思います。
【できごと】 2014-09-13 13:54 up!