お別れ給食がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会で各学年からの心のこもった出し物に感動した6年生。今度はたてわり班ごとに、5年生が中心となって準備した給食会に招待されました。1年間共に活動してきた仲間と、笑いありお楽しみありの楽しい会食。アットホームな最後のたてわり交流となりました。 これで6年生とは本当にお別れ。6年生のみなさん、1年間ご苦労様でした。これから春風小の中心となる5年生、6年生に安心してもらえるように頑張ろうね! 6年生を送る会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のアーチで迎えられ、照れくさそうな笑顔で入場した6年生がひな壇に座り、会が始まりました。歌、ダンス、群読、呼びかけ、クイズ。春風小の中心として活躍した6年生に感謝を伝える出し物は、どの学年も楽しく、そして大好きな6年生への思いが詰まったものでした。お礼に歌と演奏を披露した6年生の堂々とした姿は、とても凛々しく見えました。最後に「旅立ちの日に」を全校で合唱し、会は幕を閉じました。笑顔の中にほんのりさびしさを見せながら、花のアーチに送られて6年生は退場していきました。とても感動的な、あっという間の80分間でした。 5年生以下のみなさん、素敵な出し物の準備をご苦労様でした。これからは、君たちが春風小を作っていく番です。これまで君たちを引っ張ってくれた6年生を見習って、立派な学校をつくりましょうね。 会を中心となって企画運営した春の風委員会のみなさん、ご苦労様でした。 消費学習がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬高野台駅で行きの切符を買って、きちんとおつりと切符を財布にしまい、東池袋の駅で財布にしまった切符を出して改札を通ることができました。これも大切な学習です。 いよいよ水族館での見学。3つの班に分かれ、行われるショーのタイムテーブルやお昼を食べる時間を考えながら、館内の生き物を見て楽しみました。お昼には、お土産で使うお金を残すように計算して、好きな食べ物を注文しました。お金の計算はとても大変でしたが、何とか注文を終えて、みんなでおいしく食べることができました。お土産も、きちんと帰りの電車賃を残して買いました。お昼でおいしいデザートまで買いすぎて、気に入ったお土産を買えなくなってしまった子もいましたが、これもまた生きた学習。今日の体験はきっと次に生かしてくれることでしょう。帰りも自分で切符を買ってきちんとしまい、切符を出して改札を通ることができました。混んでいる車内でも静かにきちんと過ごせたのは立派でした。学校に戻って、今日使ったお金を計算し、消費学習は終了しました。 自分たちが頑張ってお金を手にし、そのお金を大切に使う喜びを学んだ、大切な一日となりました。 送る会の準備が進んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() 気がつけばもう3月。お別れの季節はもう目の前なんですね。 春風小を見学に来ました。![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ1年生になるみなさん。4月6日の入学式、春風小に元気に登校してくるのを待っています! 歯科保健優良校の表彰がありました。![]() ![]() 春風小の体力向上は、運動に加えて、食と生活習慣の健康があってこそ成り立ちます。歯を大切にし、健康な食生活を送るために、これからも自分の歯を大切にしていきましょうね。 養成塾生の離任式がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 4月からは、二人ともいよいよ小学校の先生。たくさんの子供たちに慕われる、素敵な先生になってくださいね。 |
|