梅雨の話![]() ![]() ![]() ![]() 【青梅や 厨の隅の 瓶光る 野本楓】6月6日は「梅の日」だそうです。校長室前の梅の実も丸々としてきました。東京も間もなく梅雨入り宣言が聞かれることでしょう。 PTA・おやじの会のパワーに感謝!〜運動会〜
運動会では、PTAやおやじの会のみなさまにたくさんのご協力をいただきました。
子供たちが演技に集中し、笑顔でがんばれるのは、たくさんのご協力があってこそです。 受付や準備、定期的なパトロールや後片付け、また、保護者の方々同士の声かけ。 PTA競技も盛り上がりました。子供たちの声援が聞こえたことでしょう。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マナーを守った鑑賞、ありがとうございます〜運動会〜
保護者・地域、来賓と多くの方々に子供たちの活躍を見ていただきました。
開門の前には、保護者の方々の長い行列ができていました。 きれいに並んだ列を崩すことなく受付を済まされ、それから、声を掛け合い、譲り合いながらのシート並べ。 自転車は、ほかの方のことまで考えて、きれいに並べることにご協力いただきました。 今までは、中西山で小さな子が走り回り、ホコリがたつことがあったのですが、今年度はお昼にホコリがたつこともなかったようです。きっと、注意し合ってくださったのでしょう。 ちょっとした心遣いと声かけで、気持ちよく子供たちの応援に集中することができます。 マナーと譲り合いで、保護者・地域も含めてみんなで広げる「なかよし なかにし」の輪。 今後もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あついご声援が響き渡りました〜運動会〜
土曜日は、晴天の中運動会が行われました。
多くの保護者・地域の皆様のあついご声援を受け、がんばる子供たちの姿がたくさん見られました。 「あついご声援」をありがとうございました。 当日までの準備・体調管理等々にもたくさんのご配慮をいただいたことと思います。 当日、うだるような暑さの中でも子供たちががんばれたのは、保護者・地域の皆様が目と心をくばってくださったおかげでしょう。 きっと、土曜日の夜は運動会話で盛り上がったことでしょう。 多くの方に支えられている子供たち。その一人一人にドラマがありました。 休みが明けたら、運動会の振り返りをします。 おうちの方々にたくさんほめられたことを思い出しながら、振り返ることになります。 子供たちの振り返りが楽しみです。 ![]() ![]() 開校55周年記念運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は運動会!
暑さ厳しい中、5時間目は6年生の子供たちも一緒に、放課後は先生たちで前日準備をしました。会長をはじめPTA役員の方も来てくださって、椅子を運んで来賓テントに並べてくださったり受付などの場所を確認したり、スタートのピストル(PTA競技のため)の使い方を教わったりしてくださいました。明日もお天気は大丈夫そうです。子供たちは力を合わせて、よい運動会にするためにとても頑張りました。あたたかい声援と共に、大人同士も譲り合いマナー良くご参観くださるようお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 欠席は少なめですが、ぐんぐん暑くなってきたので体調が心配です。本日、明日の暑さ対策など運動会関係の追加プリントをもたせましたので、ご確認ください。 リハーサル風景
今日は、授業のあいまに、運動会の練習というよりは学年ごとに全種目を流す形でやってみていました。写真は低学年の玉入れ、中学年のバラエティリレー、高学年の騎馬戦です。体育着はもち帰ってお洗濯をしていただいている所なので、だいたいの子供が家から着て来た動きやすい服装で参加していました。私も、今年は特に忙しかったので、全体像を把握したのは初めてで安全面等をチェックしながら所々見させてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ運動会 3・4年生
3・4年生
[Flags!!」 クラスごとに鮮やかな色の手旗をもって演技をします。 まわりの人と息を合わせて、元気いっぱいに旗をふります。 会場いっぱいに広がる鮮やかな姿の演技をお楽しみください。 [バラエティ リレー] 中学年の競技には、さまざまなものが登場します。 「一輪車」「フラフープ」「ボール」ほかにも・・・ 話し合って作戦を考え臨みます。 ![]() ![]() いよいよ運動会 1・2年生
土曜日は運動会です。
天気予報を見ると、雨の心配はなさそうです。 今までの練習の成果を発揮してがんばってほしいものです。 1・2年生 [にんじゃ de 55!] 1・2年生がかわいい忍者に大変身。 忍法 分身の術は、いったいどうなることでしょう。 えがおで 忍者になりきる姿に 大きなご声援をお願いします! [チェッコリ玉入れ] 中村西小学校の低学年では定番となった玉入れです。 チェッコリの歌に合わせて踊るところがあります。 もしかしたら、上級生も一緒に踊っているかもしれません。 勝負の行方は、真剣です。会場のみなさんも大きな声で数を数えてくださいね。 ![]() ![]() いよいよ運動会 5・6年生
5・6年生
[中西組体操2014〜55th anniversary〜] 曲にあわせたストーリー性、そして、たくましさとしなやかさ。 力と気持ちを合わせて成功に向け練習を進めてきました。 高学年の力強さに熱い声援をお願いします。 物語の世界を楽しみつつ、一緒に大きな声で歌いましょう! [騎馬戦〜決戦 中西ヶ原の戦い2014〜] 1回戦は団体戦、2回戦は一騎打ち、3回戦は大将戦 それぞれの騎馬がどのように動くのか、それにより勝負の行方が変わりそうです。 5・6年生は、運動会の裏方としても活躍します。 それぞれに係があり、運動会を支えます。 5・6年生のがんばりが、運動会を盛り上げます。 ![]() ![]() 第2回全校練習![]() ![]() ![]() ![]() この後、私はつくば市の方に出張です。給食が食べられないのが残念です。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日の午後は生活指導関係の会議です。子供を育てるのには、教職員の方向性と気持ちを一つに合わせることが何より大事。家庭のしつけと同じかもしれませんね。 運動会練習風景
土曜日の本番に向けて気合いが入ってきました。今日は、1・2時間目が高学年、3・4時間目が中学年、5時間目が低学年の練習でした。太陽も照りすぎずほどよく雲が出てくれたちょうどいい練習日和でした。組体操をがんばる高学年、旗の扱いがポイントの中学年、忍者になってスタートの姿勢をとる低学年の様子です。当日をお楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日は雨上がりで午前中校庭が使えなかったのは、運動会練習にとってはちょっと痛かった。5時間目はやっと校庭が使えるようになったので高学年が組体操を頑張っている所です。 PTA総会![]() ![]() もうすぐ運動会
どの学年も初めのうちは体育館で練習をしていましたが、運動会1週間前になり、校庭に出て練習をすることが多くなりました。
階段下には次第に運動会で使うものが集まってきて、出番を待っています。 大玉や等賞旗などが並ぶと、いよいよ運動会が近くに迫っていることを感じます。 ![]() ![]() 給食は3つのお皿で
5月も終わりに近づいてきました。
この時期になると、どのクラスも給食の時間のシステムが安定してきます。 4月のはじめの頃には2つだった食器が、最近は3つ並ぶようになっています。 どうやって置けばよいか、実物投影機を使って分かりやすく提示することで、食器の並べ方を学んだり、スクールランチのお話を聞いて給食に関心をもったり、毎日充実した給食の時間です。 ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日の午後は、PTA総会です。いよいよ新体制が動き始めました。PTAも委員や役員だけでは回りません。全校で協力して盛り立てていただきたいと思います。それに続いて、PTA懇親会です。教職員と保護者との懇談の場です。 運動会へどうぞ!![]() ![]() |
|