☆18日(月)生徒会朝礼 ☆19日(火)職場体験事前訪問(2年生) ☆20日(水)職員会議 自主学習教室 ☆21日(木)校外学習(1年生) ☆22日(金)進路講話(3年)

26 地域と考える防災 3年

9月13日(土)

 26地域と考える防災、3年生のようす。ようすは消防車の機能説明を受けているところです。滅多にない貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

26地域と考える防災

9月13日(土)

 本日、本校では大泉学園中学校避難拠点連絡会をはじめ、地域自治会、石神井消防署、地域消防団、PTA役員の皆様の協力を得て、地域と考える防災「総合防災訓練」を実施しました。
 主な内容はD級ポンプによるエンジンの起動や放水訓練、消火訓練、消防車の機能説明、三角巾や応急担架作成による救出・救護訓練、バケツやポリタンク、ペットボトルによる水運び訓練でした。子どもたちは「助けられる人から助ける人へ」の成長をテーマに充実した訓練を行うことができました。地域の大勢の皆様方にご協力をいただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、9月25日(木)、26日(金)の福祉体験学習に向けて、事前学習に取り組んでいます。今日はクラスごとに、車いす体験、白杖を使った歩行体験、あるいは、ものが見えづらい、細かい作業がむずかしい状況など、実際に体験したり、先生の説明を聞きながら、お年寄りや、お体の不自由な方の気持ちや行動について考えました。これから、ローテーションをしていき、全クラスが全ての学習に取り組みます。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
9月12日(金)の給食

ご飯 ひじき入り卵焼き 野菜椀 手作りふりかけ くだもの 牛乳

今日は、野菜椀に入っている「エノキダケ」について・・・・
エノキダケにはビタミンB1、B2、食物繊維が豊富です。
食物繊維は腸内環境を整えます。市販されているエノキダケは
ほとんどが栽培されたもので長野県で多く栽培されています。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
9月11日(木)の給食

ナン カレーポークビーンズ フレンチサラダ くだもの 牛乳

ポークビーンズは、豚肉と白いんげん豆をトマトで煮込む料理ですが
カレー粉を入れてカレーポークビーンズにしました。
ナンにつけて食べて下さい。付け合せにはサラダが良く似合います。
くだものは巨峰です。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(水)の給食

中華丼 バンサンスー 中華スープ 牛乳

中華丼には野菜のほかに、むきエビ イカ うずらの卵 豚肉などの
動物性の食材が入っています。イカの種類は多く約500種類もあるそうです。
イカは亜鉛 ビタミンB群 ビタミンE タンパク質などの栄養素を含み
栄養価は高いのですが低脂肪 低カロリーで肥満が気になる人におすすめです。

調理室釜を一つ増やして頂きました。ステンレスのピカピカです。
釜が増えて作業もしやすくなりました。炒り卵もきれいにできました。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
9月9日(火)の給食

ご飯 豚肉の香焼き 辛し和え 味噌汁 牛乳

今日は「重陽の節句」別名「菊の節句」です。
そこで小松菜の辛し和えに、ほんの少し菊の花を入れました。
小松菜はビタミン類やβカロテン カルシウム 鉄分などが豊富で
栄養価の高い緑黄色野菜です。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
9月8日(月)の給食

麦ご飯 鮭の塩焼き ひじきと大豆の五目煮 味噌汁 お月見団子 牛乳

今日は、中秋の名月(十五夜)です。十五夜といえば満月を見ながら
お団子を食べるイメージですね。今日のお月見団子は、白玉粉に絹ごし豆腐を
混ぜて作りました。今日は満月が見られるでしょうか?

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
9月5日(金)の給食

麦ご飯 わかさぎの南蛮漬け コールスローサラダ 里芋の味噌汁 りんご 牛乳

今日の献立は、1年A組のY・H君が立ててくれました。
学校給食(中学生)では、小魚を毎回3,5gとるようになっています。
今日はわかさぎを約35g使いました。味噌汁の具は、今が「旬」の里芋ですし
くだものはりんごです。りんごも新物が出回り始めました。とっても良い献立だと
思います。

給食風景

9月4日(木)

 本日の給食風景です。メニューはガーリックフランス、わかめサラダ、ポトフ、メロンでした。
 ふと考えますが、私たちの命は肉や魚、野菜の命によって生かされているという事実をやはり忘れてはいけない。そのため「いただきます」という言葉の意味をあらためてかみしめる必要があると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の耐震補強工事終了

9月4日(木)

 長い間続いた本校の体育館補強工事が8月29日に終了しました。授業や部活動その他学校行事に支障が出ていましたが、これからは安心してさまざまなことに取り組むことができます。大泉学園緑小学校、大泉学園小学校には部活動の体育館借用等で大変お世話になりました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
9月4日(木)の給食

ガーリックフランス わかめサラダ ポトフ くだもの(メロン) 牛乳

わかめサラダのわかめには、特に血圧を下げたり 血液をサラサラにしたりする
効果があるというアルギン酸などの食物繊維が豊富です。水を含んで膨らむ
セルロースはエネルギーが低くて満腹感があるので、肥満防止やダイエットに
最適な食材です。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
9月3日(水)の給食

ご飯 さばの文化干し 筑前煮 いりこの佃煮 牛乳

筑前煮は「がめ煮」といって福岡県の郷土料理です。
「がめ煮」の名前の由来は、博多の方言で「寄せ集める」という意味の
「がめくりこむ」から名前が付いたという説があります。
たけのこ にんじん ごぼう など食物繊維を多く含む野菜が入っています。
お腹の調子を整える野菜をたくさん食べて欲しいです。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食

二色サンド マカロニグラタン 野菜スープ パインゼリー ミルクコーヒー

グラタンはどこの国の料理だと思いますか?じつはフランス料理なんです。
イタリア料理だと思っていた人いませんか?

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

ポークカレー 福神漬け ジャコの和風サラダ くだもの(梨) 牛乳

夏休みも終わり、今日から第2節が始まりました。皆さんの大好きなカレーから
スタートです。くだものは梨にしました。梨は疲労回復に効果があると言われて
います。88%が水分で夏の暑さで疲れた体への水分補給に最適です。

避難訓練実施

9月1日(月)

 本日は防災の日。第5校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。
 91年前の今日は関東大震災。
 天候が雨天のため体育館への避難となりました。
 避難後の点呼終了、報告までに6分48秒かかりました。体育館への避難経路が限られ時間を要しましたが生徒は真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

バスケットボール区民大会結果

8月30日(土)

 バスケットボー部は現在練馬区民大会を勝ち進んでいます。
 男子は田柄中、光一中、桜学園に予選リーグで勝ち、決勝トーナメントでは南が丘中に101−29で勝利しました。また、女子は光二中、学大附属、開進二中に予選リーグで勝ち、決勝トーナメントでは八坂中に85−22で勝ちました。9月6日(土)に決勝トーナメントが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月) 全校集会

9月1日(月)

 長かった夏休みも終了し、本日久々に全校生徒が体育館に集まりました。生徒たちは元気な表情を見せて体育館に集合しました。
 今月はさっそく2年生の福祉体験学習があります。また、3年生は10月1日から2泊3日で修学旅行。さらに来月1学期末の10月15日には合唱コンクールも予定され、いろいろと忙しい状況が続きます。今月の18日(木)、19日(金)は定期考査です。忙しさに負けずにしっかりと学習に集中しましょう。
 追記
  ご心配をおかけしました、本校体育館の耐震補強工事が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 練馬区中学校生徒海外派遣「解団式」

8月29日(金)
 

  平成26年度練馬区中学校生徒海外派遣「解団式」が生涯学習センターで行われまし た。
  会では派遣団の団長をはじめに、派遣生徒から派遣の報告がされました。
  代表生徒たちはさまざまな体験をして、他国の文化に触れるとともに、我が国の伝統 文化を現地の人たちに伝えるなど貴重な体験をしてきました。大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科補充教室(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から行っていた3年生の理科補充教室も、本日が最終日でした。長いと思っていた夏休みも後半に突入。宿題や、夏休みに取り組もうと思っていたことは計画通り進んでいるでしょうか。3年生にとっては、勝負の夏休みです。時間を有効に使って学習に励んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31