【学校への電話連絡は、平日の7:45~19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】 ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆ ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆ ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆ ☆☆☆お陰様で、本校は、開校78年目を迎えました。☆☆☆ 区施策『みどりの風吹くまちビジョン』~子どもたち一人ひとりに質の高い教育を~【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】 【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】 【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
校内作品展準備中
セーフティ教室
校内作品展のお誘い
地域パトロール団体活動紹介パネル展開催中
都展-3
質問教室開催-3
質問教室開催-2
質問教室開催-1
K中ゼミが終了しました
最後の中央委員会
都展-4
都展-2
東京都公立学校美術展覧会-1
スキー教室総括
おぎのや出発
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
3年生進路学習会
都立農業高校、都立大泉桜高校、私立豊南高校の3校の先生方をお招きして学習会を開催しました。保護者の方々も参加して下さりありがとうございました。いよいよ進路に向けて動き始めました。是非、文化祭や学校説明会に出かけて自分の目で高校を見てきて欲しいと思います。
学校選択説明会
ご多用の中お越し下さり有り難うございました。
今後、授業参観や校内・部活見学等ご希望がありましたら事前に連絡をお願いします。
是非豊渓中学校を宜しくお願いします。
学校評議員と学校の集い開催
生涯学習センターを会場に上石神井中学校の実践例が紹介されました。講演は明石要一氏による演題『家庭・学校・地域のトライアングルで子どもを育てる』でした。終始笑いのある楽しい会となりました。
キャリア教育-2
最初は緊張していましたが、プランナーさんの優しく丁寧なご指導で段々と打ち解けて色々な意見が出てきました。写真のピンクの部分が計画に対するマイナス(お金が足りない)状態で、ある班は夢を叶えるために6億円もお金が足りなくなる状態が出現しました。そこでこのマイナスを減らす話し合いが始まります。
2年キャリア教育-1
ソニー生命の現役ライフプランナー様10名が来校して下さり、ライフプランについてご指導下さいました。初めて体験するシミュレーションを通して、夢を叶えるためにはどうしたらいいのかを一緒に考えて下さいました。貴重な体験です。
先生方も勉強です。-2
本日は、講師に学校教育支援センター岩田重信先生をお招きして、区中研道徳部研究授業を関根先生が行いました。生徒諸君がよく取り組み、活発な授業となりました。研究協議では開口一番、生徒が素晴らしいとお褒めの言葉を頂きました。
先生方も勉強です。
佐藤先生が、夜間中学校を題材にした道徳の研究授業を行いました。生徒諸君の発言や態度も立派でした。
3年伝統芸能-2
リラックスして構えていた生徒が先生のご指導で一転。姿勢を正し、緊張感を持って自分に向き合いながら取り組みました。先生のご指導は、単に鼓を打つだけでなく、打ち手自身の成長を願うものでした。大変貴重な体験を積むことができた3年生でした。
3年生伝統芸能に触れる
講師紹介:大倉正之助氏
能楽囃子大倉流大鼓
重要無形文化財総合認定保持者
日本能楽会会員
9月1日を迎えました。
42日間の夏休みが終わりました。皆元気に登校して挨拶を交わし、学校生活がスタートしました。
平成26年度練馬区立中学校生徒海外派遣解団式
練馬区立生涯学習センターホールにて解団式が行われました。詳細は11/1の文化発表会で報告する予定です。
8/28バドミントン部
本日は、涼しい中での練習でした。新人戦に向けて練習を続けています。体育館前の朝顔を載せています。
後期補充教室開催
各自が課題を持って取り組んでいます。夏休みも残すところ4日となりました。9月1日元気に登校して下さい。
第45回全国中学校体操競技選手権大会に出場しました
第45回全国中学校体操競技選手権大会に本校3年A組の天野敢太君が出場しました。場所は四国の愛媛県松山市で8月23日から25日の(開会式、規定演技、自由演技)日程で行われました。24日の規定演技では、総合で9位で通過し、25日の自由演技へ臨みました。この2日間、日本中から集まった選手とともに技を競い、最終的には、個人総合で4位入賞を果たしました。また種目別では鉄棒2位の記録を残し大会を終えました。唐虚と大会、関東大会その他の試合を経て、今回の全日本の大会と、夏休み中大変多くの大会に出場しながら、大変すばらしい結果を残しました。肖像権の問題で、演技中の写真をHPに乗せることはできませんが、表彰後の写真と会場の写真を載せました。このあと天野君は国体に参加します。健闘を祈ります
テニス部
8/26の様子。他校を招いて練習をしています。
天野君関東大会総合2位
4種目を演技し堂々の入賞です。
8月23日から愛媛県で開催される全国大会に出場します。
8/20バスケット部練習
熱心に練習を続けています。23日区民大会女子、24日区民大会男子が予定されています。
裁判所見学
8月18日(月)見学希望の13名が裁判所を訪れました。厳重なセキュリティーチェックを受けた後、1階で公判予定を調べ各法廷に向かいました。ドラマの世界とは違う現実の裁判を目の前で見ました。
関東中学校体操競技大会
演技の続きの写真です。
関東中学校体操競技大会
8月7日、8日行田市総合体育館(埼玉県)において、体操競技の関東中学校大会が開かれました。
本校から、3年生の天野君が出場し、個人総合で2位となり、全国大会の切符を手に入れることができました。
写真は天野君の演技の様子です。遠距離なので見ずらいかもしれませんがお許しください。
7 / 16 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区役所
練馬区立旭町小学校
練馬区立光が丘四季の香小学校
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
特別号-1(3.20)
K中ゼミ閉校式
26-7月号
学校だより
5号(5.30)
4号(5.1)
3号(4.16)
2号(4.11)
1号(H26.4.9)
給食だより
27-3月号
27-2月号
27-1月号
26年12月号
26-11月号
26-10月号
26-9月号
26-6月号
26-5月号
行事予定表
平成26年度年間行事予定
特色ある教育活動
オーロラ
探究実験オーロラ1
探究実験オーロラ
探究実験授業2
探究実験授業5月21日
月予定
3月予定
平成26年度年間行事予定
同窓会
同窓会-5
同窓会-4
同窓会-3
同窓会-2
同窓会の様子(H26.11.1)
お知らせ・ご案内
平成27年度都立入試の流れ
平成27年度都立入試の採点改善
不審電話にご注意下さい!
スキー教室
スキー5
スキー4
スキー3
スキ-2
2年生スキー教室 1