2月12日 森林公園遠足5組を4つのグループに分け、それぞれ能力別に合わせてサイクリングを楽しみました。 一番上のグループの子供達はなんと22キロを走りました。 広大な森林公園を思う存分に駆けめぐった子供達の表情はとても晴れやかでした。 頑張ろう日本募金日本赤十字社を通じて、震災復興のために使っていただきます。金額や送り先について、改めて全校朝会でみなさんにお知らせする予定です。ご協力ありがとうございました。 4年と5組交流会教室の入り口にもかかっているのれんですが、紙玉をつくったり、じゅず玉を通すのはとても難しく、時間も手間もかかる作業だと知りました。となりの5組の友達の手の動きをよく見て、教えてもらいながら作業を体験しました。 練馬区連合書き初め展どの学年の代表の人も、一生懸命努力し、練習を重ね、素晴らしい字を書くことができました。 書き初め展(低学年)書き初め展(5・6年)校内書き初め展5組の書き初め
冬休み明け、5組の子供達28名は書き初めをしました。
それぞれ今年の目標などを半紙いっぱいに大きく書きました。 今年も元気いっぱいな5組です。 ことばの教室より冬休み明けも子供たちがみんな元気で登室してくれたので、わたしたちも嬉しく思っています。 昨年の学習発表会で成長したみんなもあと3か月で進級します。 次の学年に向けて、一生懸命それぞれの目標を達成するために頑張っています。 持久走記録会12月から一か月間、毎日中休みは外に出て、音楽に合わせて走りました。最初は息が切れてなかなか速く走れませんでしたが、一生懸命練習した結果、一人一人が力を出し切り完走することができました。 これからも毎日外で体を動かし、健康な体をつくってほしいと思います。 国際理解教育 2
お二人目はキルギス出身のグリザット先生です。いきなりキルギス語で一人ひとり話しかけてきます。「あいさつかな?」と思いながら聞こえた言葉を返します。ちょっとドキドキしながらハグをしていただきました。
キルギスの自然や遊牧民の話。学校にロバで通うことを聞くと「いいな〜」と子供達。必ず被るというフェルトの帽子もいろんなタイプがあり、被らせていただきました。 料理・伝統・学校。同じようで少しずつ違うことを知り、風習の違いを感じていました。 お二方とも子供達にメッセージをくださいました。どちらにも共通していたのが「日本は恵まれている。」ということでした。 環境や教育など、「恵まれた日本に育っているのでうらやましい、だから勉強をしてほしい。」「文化や伝統を大切にし、お年寄りをいたわってほしい。」そして「夢を持ち続け叶えてほしい。」ということでした。 とても貴重なお話を聞くことができ、楽しく身近に世界を感じることができました。 国際理解教育 1
12月17日に留学生の方を二名お招きして、お話を伺いました。
お一人はスリランカ出身のニルマラ先生です。 ニルマラ先生はいきなりシンハラ語で話し始め、驚いてしまいました。しかしその後日本語で、スリランカのことをたくさんお話しくださいました。特産物は紅茶(セイロンティー)、道に普通に象が歩いていること。庭には果物が植えてあり、新鮮な果物を好きなだけ食べられること。気候のこと、学校のことなど。子供達はどんどん話に引き込まれていきました。 民族舞踊の「キャンディアン」も教えていただきました 薬物乱用防止教室
12月13日、練馬ライオンズクラブの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
講師の関口先生は、薬物乱用が脳や身体にどんな影響を及ぼすのかをお話しくださいました。みんな真剣に聞いていました。 子供や若い子が陥れられている事実や、昨今のニュースで耳にする危険ドラッグについてなどについても分かりやすく説明してくださいました。 人からもらった物は口に入れないこと、海外からのお土産は中身を確認してからもらうことなど、注意することも分かりました。 最後は全員で合い言葉『薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ。』を言いました。 平成26年度大泉小学校展覧会明日、22日土曜日は朝8時45分から午後4時45分(入館は4時15分まで)まで鑑賞できます。 初めての方も、本日いらしてくださった方も是非おいでください。子どもたちの素敵な作品が皆様をお待ちしています。 軽井沢合同宿泊学習台風のため、本当は二泊三日の予定でしたが、初日は出発を見送ることになりました。翌日、バスから降りてすぐに天丸山マラソンが始まりました。大泉小は大健闘で2〜9位までは全員大泉小の5組が受賞しました!全員があきらめずに走りきることができました。日頃のマラソンの練習成果が実りました。 最終日は、鼻曲山の登山でした。天気も良く登山日和。上級生が下級生の手をひっぱり助け合いながら登る姿が見られました。1年生は初めての宿泊でしたが、よく頑張っていました。 総合的な学習の時間 車いす体験車いすについての説明を伺い、実際に乗ってみます。町の中を想定して、段差や細い道、坂道などを体験しました。その後、学習に協力してくださったゲストの方の車いすを押す体験もさせていただきました。 初めての経験に楽しく活動しましたが、実際に乗せてみると小回りがきかないことや、マットの上は重くて進まないこと、乗っている方や介護している方達の大変さを感じていました。 町たんけん大泉図書館では、柿島館長さんから図書館の秘密を教えていただいたり、小泉牧場で子牛を見せていただいたりと充実した学習となりました。 地域安全マップ今日は石神井警察の防犯課の方と23名の保護者の方々にご協力いただき校外学習を行いました。10班に分かれて地域を回り、「見えやすく入りにくい」「見えにくく入りやすい」のようなキーワードをもとにどのような場所が安全か考えながらメモを取りました。この安全マップの学習は、11月の発表に向けて班で協力しながら模造紙にまとめていきます。 校外学習「あきとともだち」どんぐり拾いで拾ったどんぐりはアサガオのリースつくりの飾りとして使います。虫取りでは、虫があまりいなくて、残念そうな様子でした。交流では、ドンじゃんけんでお友達と楽しく遊びました。 一年生はどんぐりやまつぼっくりを見つけては驚いたり、喜んだりしています。虫を追いかけては草の中をじっと観察していました。 途中から雨がふってきましたが、楽しく発見たくさんの校外活動になりました。 10月11日音楽鑑賞教室ウェーバーなどの有名な作曲家の曲や、レットイットゴー・となりのトトロなど私たちが知っている曲まで、手拍子をしたり歌ったりしながら楽しみました。 曲と曲の間では、クラリネットなどの楽器の紹介や、金管楽器と木管楽器の解説もしてくださいました。目の前で聴く生演奏は素晴らしかったです。 |
|