3月6日の給食

画像1 画像1
3月6日の給食


・お赤飯
・魚のごまみそ焼き
・けんちん汁
・いちご


この日の給食は少し早いですが、卒業お祝いメニューです。
卒業まであと2週間ちょっとですね。

デザートはいちごです。
春を感じてもらえたらなと思います。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来る3月25日の卒業式に向けて、
練習が始まりました。

本日3日は、礼法と入退場の練習をしました。
立ち姿勢、歩き方等、細かい所にも意識して、
大変集中して練習していました。

在校生代表として参加する5年生も、
程よい緊張感の中、よく頑張っていました。

今後も、証書授与、歌、呼びかけ等、
練習は続きます。
6年生は晴れの舞台に向かって、
5年生は、在校生代表として
それをしっかりと支えるために、
これからも心を込めて取り組んでほしいと思います。

お別れ給食会

3月3日(火)、
お別れ給食会を行いました。

各教室で6年生を迎えて、
これまで様々な場面でお世話になったことへの
感謝の気持ちを伝えながら、
楽しく、美味しく、給食をいただきました。

終わりに、6年生からのあいさつがありました。
「大三小のよい伝統を引き継ぎ、がんばってください。」
という励ましの言葉を、
みんなしっかり受けとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
3月3日の給食


・ちらしずし
・うしお汁
・冷凍もも


女の子の成長を願う日、ひなまつりにちなんだメニューです。
ちらしずしは彩りよくにんじん、たまご、れんこん、えび、いんげんと様々な具が入っています。いっぱい食べたようですね。

また、この日は交流給食でもありました。
もうすぐ卒業する6年生とおいしく、楽しく給食を食べたことと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(金)3・4校時、
「6年生を送る会」を行いました。

6年生を会場に迎えた後、
児童代表の「はじめのことば」があり、
各学年からの「プレゼント」と続きました。

歌や合奏、クイズや寸劇など
各学年とも趣向を凝らした「プレゼント」で、
6年生もとても喜んでいました。

6年生は、「剣の舞」の合奏を披露しました。
各学年からのプレゼントのお返しとして
演奏された「剣の舞」は、とても勇ましく格好よく、
さすが6年生!と感心するものでした。

次は、大三小伝統の、「3つの鍵の引き継ぎ」。
「やる気」「元気」「根気」の
3つの巨大な「気」(KEY=鍵)が、
6年生代表から在校生代表へ手渡されました。
鍵を送る6年生の励ましの言葉、
受け取る在校生の決意の言葉、
ともに、力強く、堂々としたものでした。

最後に全員合唱して、6年生の退場。
別れの花道を行く6年生と
それを大きな拍手で送る在校生を見て、
とてもほっこりした、温かい気もちになりました。






卒業に向けて〜6年・総合的な学習の時間〜

6年生は現在、総合的な学習の時間で
「卒業に向けて」という学習に取り組んでいます。

2月24日(火)5・6校時には、この一環として、
長年使用してきた教室の扇風機をきれいにする
活動を行いました。

みんな一心に洗い、磨いていました。
きっと、様々な思いが廻ったと思います。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日の給食

2月23日の給食


・ツナごはん
・和風サラダ
・どさんこ汁


ぽかぽか春の陽気ですね。
どさんこ汁は北海道でとれる食材が入っていることに由来します。

じゃがいも、たまねぎ、とうもろこし、牛乳から作られるバターを使いました。
鮭やホタテを入れることもあります。
画像1 画像1

大なわ集会

2月20日(木)朝、
「大なわ集会」を行いました。

この日のために、各クラス、
休み時間等を使って練習してきました。
3分間2セットで合計何回とべるかを
学年で競いましたが、とても盛り上っていました。

今年の最高記録は450回。
来年はさて、
どんなドラマがまっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

2月20日の給食


・あぶたま丼
・切り干し大根カミカミサラダ


あぶたま丼とは、油揚げとたまごの名前にちなんでいます。
子どもの中に登校時のトピックにしていた子もいました。

天気は話の種になるといわれていますが、
学校にいると給食も話の種にピッタリかもしれませんね。
画像1 画像1

2月19日の給食

2月19日の給食


・丸パン
・マカロニ入りフレンチサラダ
・クラムチャウダー
・パインゼリー


ぽかぽか陽気の今日は、洋食です。
フレンチサラダにはマスタードを入れました。辛さが主張しすぎない味つけです。


画像1 画像1

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日の給食


・あんかけやきそば
・塩キャラメルポテト


早帰りなので手早く食べることができるメニューです。
塩キャラメルポテトはバター、砂糖を溶かしたものに塩を入れています。
ほのかな塩味は感じられたでしょうか?

塩味と甘味は共存すると甘味が強く感じる効果があります。
スイカに塩を振るのも同じ理由です。

2月17日の給食

2月17日の給食


・さばの一味焼き
・野菜のごま和え
・五目汁


この日は脂のよくのったさばがメインのおかずです。
さばの脂で頭がよくなる!!と言われています。
画像1 画像1

土曜授業・3年親子参加型総合授業

2月14日(土)2・3校時、体育館で、
3年生は親子参加型総合授業で「親子レクリエーション」を行いました。

PTAの学級委員の方が中心に準備してくださった
様々なレクリエーションに、親子で楽しく取り組みました。

クラスごとに競い合う形式だったので、
一致団結、とても盛り上りました。

またいっそうクラスのきずな、学年のきずなが
深まったようでした。
保護者の皆さま、ありがとうございます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・5年おにぎりパーティー

2月14日(土)、
5年生は「おにぎりパーティー」を行いました。


総合的な学習の時間で取り組んできた
稲作りの締めくくりとして、
保護者の皆さまにご協力いただき、実施しました。

にぎりたてのおにぎり、自分でにぎったおにぎりは
ふかふかで、一層おいしく感じられたようです。
普段以上に食べた子供たちもたくさんいました。

昔の人は、藁も米もとぎ汁も、稲のすべてを有効に
利用してきました。
そんな知恵や、物を大切にしようとする態度、
食べ物を日常的にいただけることのありがたさ等々、
この学習を通して、様々なことを学ぶことができました。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・4年1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(土)1・2校時、
4年生は「1/2成人式」を行いました。

生誕10年の節目を迎えた4年生。
これまでの歩みを振り返り、
家族をはじめ、お世話になった方々に感謝を述べつつ、
これからの人生の希望や抱負を発表しました。

たくさんの保護者の皆さまに様子をご覧いただき、
子供たちはとても誇らしげでした。
この行事を機に、さらに大きく
成長していってほしいと思います。

土曜授業・クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(土)は今年度最後の
土曜授業日でした。

朝、体育館で、クラブ発表会(実演の部)を行いました。
1年間の成果を、お友だちや保護者・地域の方の前で
堂々と、演じていました。
みんな、自信に満ちた明るい表情で、
充実した活動をしてきたことが
伝わってくる、とてもよい発表会でした。

 写真上:パソコンクラブ
    下:バトンクラブ




進路指導講演会(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(火)、
フォトジャーナリストの南風島 渉さんを講師にお招きし、
5・6年生を対象に「進路指導講習会」を行いました。

南風島さんは、アジアの様々な紛争地域で
取材活動を続けておられます。
この日は、こうした地域の実情について、お話を伺いました。
取材写真や各国の民族衣装などの実物も
見せていただきながらのお話に、
子供たちは熱心に聞き入っていました。

子供たちには、今日の講演から世界の広いことを知り、
自分の人生を考えるきっかけにしてほしいと考えています。



2月10日の給食

画像1 画像1
2月10日の給食


・豆腐といかのケチャップ煮
・もやしと大根のピリカラ


最強寒波の影響でいつも以上に寒かったこの日。
辛さで体が温まったかもしれませんね。
辛いおかずと甘辛いおかずでした。

もやしと大根のピリカラは、その名の通り辛い味付けです。
人によってはピリカラどころかゲキカラに感じたかも知れないですね…。

2月9日の給食

画像1 画像1
2月9日の給食


・アーモンドトースト
・カントリーサラダ
・野菜スープ


カントリーサラダはコーンフレークを食べる前にかけました。
かむたびにさくさくという音が聞こえました。


牛乳に入れたいという子もいましたが、ビンにいれても底に沈んで食べられないのでは…?!と思った次第です。

2月5日の給食

画像1 画像1
2月5日の給食


・わかめごはん
・じゃこの和風サラダ
・大根のそぼろ煮


冬の食材、大根がこの日のメインのおかずです。
おみそ汁の具、ふろふき大根、大根おろしなど使われ方は様々ですが、今日はじっくり煮ました。
とろみもついて寒い冬にぴったりのメニューとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31