陸上部(7月25日)
炎天下の中、繰り返しダッシュを行います。
タイムを確認しながら自分の走り方の追求です。 ![]() ![]() ![]() バドミントン部(6月18日)
暑さも日に日に強くなってきています。
1年生は3年生が引退するまで 体力づくりの毎日です。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケ部(6月30日)
ディフェンスやオフェンスの動き方も
少しずつ形ができて、足も追いつくように なってきています。 ![]() ![]() ![]() 剣道部(7月21日)
練習の合間の休憩です。
朝の早い時間帯でも胴着を切ると 熱がこもります。 熱中症に注意して練習に励んでください。 ![]() 陸上競技部(7月21日)
朝の早い時間帯で
スタートやトレーニングをします。 それぞれの競技の大会も始まっています。 ![]() ![]() ソフトテニス部(7月21日)
本日は少し涼しいです。
大量のボールを使用し 1球でも多く打ち込みます。 ![]() ![]() ![]() 野球部(7月21日)
練習の合間の打ち合わせです。
炎天下の中部長を中心に 大きな声が響いています。 ![]() ![]() ソフトテニス部(7月23日)
テニス部も炎天下の中
大人数で効率よくノックの練習をしています。 少しずつ1年生もフォームが身についてきました。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケ部(7月24日)
男子バスケも基礎体力作りに励んでいます。
毎日Tシャツが汗でびっしょりです。 ![]() ![]() ![]() サッカー部(7月24日)
本日は午後から練習試合でした。
炎天下の中みんな頑張っていました。 試合終了と同時に大雨になり 雨が止むまで昇降口で待機になりました。 ![]() ![]() ![]() 7月17・18日![]() ![]() ミルクゼリーピーチソース 牛乳 18日 煮じゃこご飯 豆のコロッケ ミニトマト わかめと豆腐のみそ汁 ジョア 豆のコロッケは、白インゲンとじゃがいもを1:1の割合で入れています。ひき肉・玉葱・茹でて潰したインゲン豆・じゃがいもを合わせて一つ一つ成型し、衣をつけて油で揚げています。 7月16日![]() 7月15日![]() 7月14日![]() 冷凍みかん 牛乳 7月11日![]() 7月9日![]() かみなり汁は、水気をよく絞った豆腐を油で炒め、里芋や大根などの野菜とだし汁を加えてしょう油味に仕上げた汁物です。豆腐を油で炒める時の音がかみなりのように聞こえるので、名前がついたんだとか・・・ 7月8日![]() 7月7日![]() 今日は、七夕にちなんだ献立です。 天の川に見立てたそうめん、星形に切ったオクラ、星の形のお麩を浮かべたすまし汁、フルーツゼリーの上に、星形のパイン缶を飾った七夕ゼリーを作りました。 すまし汁は、かつおと昆布の2種類を使ってだしをとっているので、薄味ですがうま味がしっかり出ていました。 7月4日![]() 冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。皮が固く、厚いので丸のまま冷暗所に保存しておけば、冬までもつことから、この名前がついたそうです。体を冷やす働きがあるので、暑さが増すこれからの季節にぴったりの野菜です。 7月1・2日![]() ![]() 今日は、沖縄の郷土料理を取りいれました。シンジューシーのシンは「豚肉」、ジューシーは、「炊き込みご飯」という意味です。豚肉・昆布などを油で炒めてしょう油・砂糖などで味付けし、煮汁と一緒に炊きました。豚肉のこくが出て、とってもよい味に仕上がりました。 2日 夏野菜のミートスパゲッティー ハニーサラダ 牛乳 |
|