奉仕活動がありました。月曜日に登校した下級生は、すっきりきれいになった扇風機を見て、きっとびっくりすることでしょう。冷たい水に手をぬらしながら、心を込めてきれいにしてくれた6年生の皆さん。ご苦労様でした。 最後のクラブ活動がありました。今日は最後の振り返りの日。各教室に集まり、1年間の活動を思い出しながら、まとめの話し合いをしました。最後にほんの少しの時間だけ、みんなで活動をして楽しんだクラブもあったようです。 6年生のみなさん、1年間取りまとめをご苦労様でした。中学校でも部活にぜひ入って頑張ろうね。4・5年生は、来年何クラブに入るかな。新しい活動クラブで、下級生をリードしていきましょうね。 最後の児童集会がありました。氷点下まで気温が下がった寒い朝、早くから集会委員は凍るように冷たい土を掘り、宝の牛乳キャップを埋めて準備をしました。 いよいよゲーム開始。子供たちは宝を見つけ、クラスの紙袋を持った担任の先生に駆け寄って宝を入れました。キャップに書いてある数字の合計がクラスの得点です。たくさん宝が入った封筒は、後でそれぞれの担任の先生が開封して集計。結果は昼休みにお昼の放送で発表されることになりました。 今年も児童集会ではいろいろな委員会が発表しましたが、やはり中心は集会委員会。最後に、全校児童の前で一人ずつ自己紹介をして、一年間の集会を終えました。 来年も楽しい集会を企画してくださいね! 日本人が忘れてはならない日4年前の3月11日午後2時46分、東日本大震災が発災し、多くの方々が命を落とし、被災された方々の生活は激変しました。日本に住む者として、決して忘れてはならない日となりました。命を落とされた方々のご冥福をお祈りいたします。 本校でも、児童集会の後、命を落とされた数多くの方々のご冥福を祈り、全校で黙祷を行います。 一日も早く東北が復興することを心より願っています。 感謝の会がありました。6年生と卒対の皆さんの手で週末からきれいに準備された体育館。拍手に迎えられて、来賓の先生方、春風小の教職員が入場し、会が始まりました。 これまでお世話になり、久しぶりに春風小に来てくださった来賓の先生方からの、懐かしく心が温まるお話。卒業記念品紹介での藤井会長のお話。子供たちの思い出の出し物の中で披露された、先生の真似をちりばめた温かいエピソード。改めて、こんなにもたくさんの方々に子供たちが見守られて成長してきたということを振り返った、幸せな時間となりました。最後に披露した合唱合奏の堂々とした姿に、保護者、来賓の方々には、子供たちの成長を感じていただけたことと思います。 何週間も前から準備してくださった卒業対策委員の皆さん、本当にありがとうございました。こんな素敵な場に教職員をお招きいただいたこと、心より感謝申し上げます。卒業まであと2週間と少し。どうぞよろしくお願いいたします。 保育園との交流会がありました。この体験会は、4月から1年生になる園児のために、1年生の子供たちが企画したもの。会の名前を決めたり、プログラムを書いたり、話し方の練習をしたりして、しっかり準備を進めました。 そしていよいよ今日は本番。3園の元気な子供たちと、ランチルームでご対面のご挨拶。教室に移動し、自己紹介をして体験会が始まりました。 交流会も3回目となると慣れたもので、ミニ先生になった1年生はちょっぴり得意気。園児を椅子に座らせてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたり、教科書を一緒に読んであげたり。鉛筆の持ち方と紙の押さえ方をやさしく教えてあげ、鉛筆を持ってくるくると線を描く園児を手伝ってあげました。 これまでの交流会とは少し違った雰囲気になった今回の「1年生体験会」。ちょっぴり緊張したお勉強になったかと思いきや、園児たちは口々に「楽しかった!」「早く1年生になりたい!」。満足気な声を聞き、1年生は大満足でした。 ちょうど1か月後が、春風小の入学式。かわいいみんなを、春風小のお兄ちゃんお姉ちゃんは待ってるよ! 予告なしの避難訓練がありました。今日の訓練は「予告なし」。突然地震が起こり、避難指示があった時に、どんな対応をとればいいかを、1年間のまとめの力試しとして行いました。子供たちは放送を聞いて落ち着いて行動し、「お・か・し・も」を守り、速やかに校庭に避難することができました。 校長先生からは「誰一人ケガをしてはいけない」「ましてや命を落としてはいけない」「自分一人の時でも命を守る力をつける」「そのためにはたった一人でも気持ちを弛めた行動をしてはいけない」全員がやらなければいけないことについて話がありました。担当の黒田先生からは「話を聞く」「整理整頓をしておく」ということが普段からできていないと命を守ることができない、という話がありました。どちらも厳しい口調での話となりましたが、命を守るために当然の内容、子供たちは真剣に聞き入っていました。 訓練後には、各学級に分かれて、事後の反省・確認をしました。大地震の時に自分の命をどう守るか、実際に地面に伏せて練習する学級もありました。どの学級でも真剣に取り組む子供たちの姿が印象的でした。 明日にもやってくるかもしれない災害に備えて、訓練から真剣に望む雰囲気づくりを、来年度も継続していきます。 お別れ給食がありました。送る会で各学年からの心のこもった出し物に感動した6年生。今度はたてわり班ごとに、5年生が中心となって準備した給食会に招待されました。1年間共に活動してきた仲間と、笑いありお楽しみありの楽しい会食。アットホームな最後のたてわり交流となりました。 これで6年生とは本当にお別れ。6年生のみなさん、1年間ご苦労様でした。これから春風小の中心となる5年生、6年生に安心してもらえるように頑張ろうね! 6年生を送る会がありました。花のアーチで迎えられ、照れくさそうな笑顔で入場した6年生がひな壇に座り、会が始まりました。歌、ダンス、群読、呼びかけ、クイズ。春風小の中心として活躍した6年生に感謝を伝える出し物は、どの学年も楽しく、そして大好きな6年生への思いが詰まったものでした。お礼に歌と演奏を披露した6年生の堂々とした姿は、とても凛々しく見えました。最後に「旅立ちの日に」を全校で合唱し、会は幕を閉じました。笑顔の中にほんのりさびしさを見せながら、花のアーチに送られて6年生は退場していきました。とても感動的な、あっという間の80分間でした。 5年生以下のみなさん、素敵な出し物の準備をご苦労様でした。これからは、君たちが春風小を作っていく番です。これまで君たちを引っ張ってくれた6年生を見習って、立派な学校をつくりましょうね。 会を中心となって企画運営した春の風委員会のみなさん、ご苦労様でした。 消費学習がありました。練馬高野台駅で行きの切符を買って、きちんとおつりと切符を財布にしまい、東池袋の駅で財布にしまった切符を出して改札を通ることができました。これも大切な学習です。 いよいよ水族館での見学。3つの班に分かれ、行われるショーのタイムテーブルやお昼を食べる時間を考えながら、館内の生き物を見て楽しみました。お昼には、お土産で使うお金を残すように計算して、好きな食べ物を注文しました。お金の計算はとても大変でしたが、何とか注文を終えて、みんなでおいしく食べることができました。お土産も、きちんと帰りの電車賃を残して買いました。お昼でおいしいデザートまで買いすぎて、気に入ったお土産を買えなくなってしまった子もいましたが、これもまた生きた学習。今日の体験はきっと次に生かしてくれることでしょう。帰りも自分で切符を買ってきちんとしまい、切符を出して改札を通ることができました。混んでいる車内でも静かにきちんと過ごせたのは立派でした。学校に戻って、今日使ったお金を計算し、消費学習は終了しました。 自分たちが頑張ってお金を手にし、そのお金を大切に使う喜びを学んだ、大切な一日となりました。 送る会の準備が進んでいます。気がつけばもう3月。お別れの季節はもう目の前なんですね。 春風小を見学に来ました。もうすぐ1年生になるみなさん。4月6日の入学式、春風小に元気に登校してくるのを待っています! 歯科保健優良校の表彰がありました。春風小の体力向上は、運動に加えて、食と生活習慣の健康があってこそ成り立ちます。歯を大切にし、健康な食生活を送るために、これからも自分の歯を大切にしていきましょうね。 養成塾生の離任式がありました。4月からは、二人ともいよいよ小学校の先生。たくさんの子供たちに慕われる、素敵な先生になってくださいね。 |
|