12月16日の給食![]() ![]() ・ごはん ・厚揚げ田楽 ・小松菜のごま和え ・みそ汁 都心で雪が降るここ2日間。 練馬はなぜか降っていませんが、寒いです…。 この日の給食は給食初登場の厚揚げ田楽です。 甘い肉みそがたっぷりかかってよく食べたみたいです。 12月15日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ハニーサラダ ・トマトシチュー 皆大好きパン献立です。 寒さが増している今日には体が温まるぴったり献立です。 12月12日の給食![]() ![]() ・こんぶごはん ・ブロッコリーとカリフラワーの甘酢和え ・みそ汁 カリフラワーが今年度給食に初登場です。 こどもたちは珍しげでしたがおいしく食べました。 12月11日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのごまみそソースがけ ・わかめサラダ ・沢煮椀 この日のメインはお魚です。 脂ののったさばと甘いゴマダレの相性はよかったみたいです。 避難訓練・防災講演会
12月13日(土)3校時、
大地震想定の避難訓練を行いました。 授業参観中ということで、 保護者の方も訓練に参加していただきました。 訓練後、保護者向けに防災講演会を行いました。 練馬区防災学習センター長の佐藤裕之氏に 大災害時の避難についてお話をしていただきました。 もしもの時には、今日のお話を参考に 冷静に行動したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日の給食
12月10日の給食
・オムチキライス ・ジュリエーヌスープ 家やレストランでオムライスといえば、 チキンライスの上一面に卵が広がっていることが多いですね。 給食では、炒り卵にしてチキンライスに混ぜています。 ![]() ![]() 12月9日の給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・野菜ナムル ・ワンタンスープ この日の給食はちょっと辛めの献立となっています。 ワンタンスープはしょうゆ味です。 3年クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がクラブ見学を行いました。 4年から始まるクラブ活動。 どのクラブに入ろうかなと、 みんな興味津々。 熱心に見学していました。 写真上:サッカークラブ 中:イラスト創作絵本クラブ 下:バドミントンクラブ 12月8日の給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・コールスローサラダ ・サイダーパンチ 今日の練馬スパゲティは7日(日)の練馬大根引っこ抜き大会で 引っこ抜かれた練馬大根を使っています。 練馬大根は辛みが強く、たくあん向きとのことで、全部ではなく 普通の大根も一緒に使いました。 12月5日の給食![]() ![]() ・四川豆腐 ・卵としめじのスープ 今日の給食は中華です。 四川豆腐はみそを使わず、しょうゆで仕上げています。 スープと一緒に食べてお腹いっぱいになったようです。 12月4日の給食
12月4日の給食
・ひじきごはん ・ししゃものみりん焼き ・けんちん汁 12月になって寒さも一層強くなりました。 給食前には雨もぱらぱら降り始めました…。 そんな日でも子どもたちは元気いっぱいです。 半袖の子もいるほどです! たくさん食べて体を温めましょう。 ![]() ![]() 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ピーナッツトースト ・フレンチドレッシングサラダ ・ABCスープ ピーナッツがたっぷりのったトーストは人気メニューのようでした。 やはり皆洋食が好きみたいです。 6年生が社会科見学に行ってきました!
平成26年12月3日(水)
6年生が社会科見学に行ってきました! 今日6年生は ・国会議事堂の見学を通して、政治のしくみや働きについて興味を深め、社会科の学習に役立てる。 ・科学術技術館の見学を通して、身近な科学の発展について興味と理解を深める。 というめあてのもと国会議事堂と科学技術館を見学してきました。 国会議事堂では、参議院の『本会議場』や天皇陛下がご使用になる『御休所』中央広間を見学したり、国会のしくみと法律ができるまでを理解するために、模擬委員会と模擬本会議を体験したりしました。 科学技術館では、みんなで楽しくお弁当を食べてから、色々な展示を見て、触って、からだ全体を使って科学を身近に感じることができました。 6年生にとっては、この社会科見学が小学校生活最後の校外学習でした。ルールやマナーをしっかり守り、友達と協力しながらたくさんのことを学び、充実した1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の給食![]() ![]() ・にくじゃが ・切り干し大根カミカミサラダ ・りんご カラッと晴れているのに寒さが厳しい今日。 肉じゃがで体ぽかぽかになってほしいですね! ちなみに3年生といちょう学級では豆腐作りの授業が行われているみたいです。 直に食べ物に触れて興味をもってくれるとうれしいですね! 12月1日の給食
12月1日の給食
・豚ごぼうごはん ・鮭の塩焼き ・具たくさんみそ汁 今年も残すところあとわずかですね。 寒くなってきたせいか、食欲が増してきたクラスもあるようです。 寒さに負けない体を食事から作りましょう! ![]() ![]() 11月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽食パン ・オニオンドレッシングサラダ ・チリコンカン ・おかしなお菓子な卵 今日の目玉はおかしなお菓子な卵です。 黄身は黄桃、白身はゼリーになっています。 よっぽど似ていたのか、本物の卵と間違える子もちらほらいました。 11月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ハンバーグ ・野菜のからし和え ・かきたま汁 5年生は社会科見学、3年生は社会科見学が中止によってお弁当になったため いつもより食数の少ない日です。 ハンバーグはだいこんおろしの入ったおろしソースです。 写真は肉を練り、成形している様子です。 愛情込めながら作っています。 11月26日の給食![]() ![]() ・魚のにんにくしょうゆ焼き ・きゃべつの和え物 ・みそ汁 今日の魚はにしんです。 にしんの卵の塩漬けにしたかずのこはおせち料理の 定番としてお正月に見ることは多いと思いますが、 にしんそのものは少ないですね。 小骨が多く、あまり食べないかな?と思っていましたが 予想に反しておいしく食べることができたようです。 5年社会科見学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ほぼ予定どおり学校に戻りました。 バスでの移動時間が長い1日でしたが、元気に下校しました。 11月25日の給食![]() ![]() ・豆腐のカレー煮 ・こまつなもやしの磯香和え ・みかん この日のデザートはみかんです。 みかんというと和歌山、静岡、愛媛など暖かい地域で栽培されます。 上記の地域以外でも育ちますが、さほど甘くならないそうです。 甘いみかんが食べたいという方は冷蔵庫に入れてみてください。 常温のときよりも3倍甘くなるそうです。 |
|