☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

3年2組 「大地讃頌」「決意」

画像1 画像1
 私たち3年2組は、受験などでクラス全体がまとまりませんでした。音楽の時間も、残りわずかしかないというのに、男女はバラバラ、男子の歌声を聞いた女子は笑ってしまう。そんな雰囲気で今日を迎えてしまいました。今日の合唱は、私たち3年2組の真価を問われる時です。中学校生活最後の合唱、今までで最高の歌声になるように頑張りたいです。

3年3組 「大地讃頌」「モルダウ」

画像1 画像1
 私たち3組は、個性あふれるクラスです。それゆえに練習ではそれぞれが個性を出してしまい、まとまらないことが何度かありました。ですが、合唱コンクールの本番の日が近づくにつれてクラスの雰囲気が変わっていき、全員が合唱コンクールの練習にまじめに取り組む事ができました。3組の合唱の特徴は、男女のバランスがとれているということです。中学校生活最後の合唱コンクールなので、今までの練習の成果を出し切れるように頑張りたいです。

3年4組 「大地讃頌」「信じる」

画像1 画像1
 私たちは今回「信じる」という曲を歌います。
 一生心に残る特別な思い出は限られていると思います。私たちはこの中学校最後の行事をその思い出の中の1つとして覚えていられるよう全力で魂の歌を捧げます。今年は受験もあって、みんなでそろって練習することが少なかったけれど、受験を乗り越えた私たちには、もう怖いものはありません。本気で歌い、私たちの中学校最後の伝説にしたいです。

5組 「時の旅人」「時を超えて」

画像1 画像1
 5組は、1年生から3年生まで36名のメンバーで、日々楽しく過ごしています。今回の課題曲は「時の旅人」で自由曲は「時を超えて」です。自由曲の「時を超えて」は、自分の力を信じて未来に向かう勇気のでる曲です。今日のために一生懸命練習してきました。3年生にとっては最後の合唱コンクールになります。最高の思い出が作れるように、みんなで心を込めて歌います。ぜひ、お聴きください。

職員合唱「道」

画像1 画像1
思い出が時間を止めた

合唱コンクール

1年2組 自由曲「輝くために」
5組   自由曲「時の旅人」「時を越えて」
2年2組 自由曲「海・風・光」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
中華丼・フルーツポンチ・牛乳

3月 6日(金) 合唱コンクール

課題曲
 3年「大地讃頌」
 2年「歓喜の歌」
 1年「星の世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
スパゲティーペスカトーレ・バジルドレッシングサラダ・くだもの(イチゴ)・牛乳

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆リクエストメニュー
揚げパン・春雨と肉団子のスープ・ジャーマンポテト・牛乳

あと、3日

3月 3日(火)
 都立発表を終えた3年生が加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張ってよかった

 都立発表の翌日、互いの結果を喜びあう生徒。
画像1 画像1

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ひな祭りメニュー
ちらし寿司・野菜とこんにゃくの旨煮・桃ゼリー・牛乳

合同練習

3月 2日(月)
 今週末の合唱コンクールに向けて、2年生の合唱練習を1年生が見学しています。互いに得るもの、高めあえる空間です。さあ、6日(金)の本番に向けて、クラスの合唱を作りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
☆郷の献立☆
ジャンバラヤ・ジュリエンヌスープ・白身魚のこがね焼き・牛乳

悲喜こもごもの春

3月 2日(月)
 ☆都立高校 合格発表☆
画像1 画像1

ようこそ、練馬中学校へ

2月27日(金)
 ☆小学生 授業体験・部活動体験☆
小中一貫教育実践校の春日小学校、練馬小学校、高松小学校の5年生234人が本校の授業と部活動を体験しました。
 授業は、数学「正多面体の展開図から立体を作ろう」、理科「砂糖と片栗粉を混ぜた粉から小麦粉だけ取り出す」、英語「What would you like?」、音楽「楽しく歌い、響かせよう」、保健体育(男子)「サッカー」、保健体育(女子)「創作ダンス」と15の部活動を体験しました。今年で3年目の取組です。今年から3つの小学校と規模を拡大しました。「楽しかった」という小学生の感想に、本校の生徒と教職員こそ「楽しかった」です。13か月後に、一緒に勉強し、活動することを楽しみにしております。
画像1 画像1

小学生 部活動体験(書道、科学)

2月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生 体験部活動(吹奏楽、美術、演劇、)

2月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生 部活動体験(バスケットボール、ソフトテニス)

2月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
部活動
3/15 サッカー Tリーグ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて