9月30日の給食![]() ![]() ・焼き鳥丼 ・くるみのサラダ 焼き鳥丼は焼き鳥のように仕上げるために 大きめに切ったねぎと鶏肉をオーブンでじっくり焼き上げました。 食べた子どもたちに、ねぎの香ばしい香りは感じられたでしょうか。 サラダのくるみと油揚げもオーブンでカリッと焼きあげました。 実は手間がいっぱい加わっている9月最後の給食でした* 9月29日の給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・ゴマドレッシングサラダ ・フルーツゼリー みんな大好き練馬スパゲティでした。 もりもり食べていました。 ゼリーは、ややかための仕上がりとなってしまいました…。 凝固剤は、アガーという海藻の抽出成分を使いました。 きれいに仕上がると寒天やゼラチンとは異なる食感になります。 9月26日の給食![]() ![]() ・ツナごはん ・肉じゃが ・梨 いつもは甘い味付けの肉じゃがもこの日は ツナごはんが甘めの味付けだったため、甘さひかえめの味付けにしました。 肉じゃがはお家でも食べなれている分いっぱい食べられたようです。 デザートの梨で秋の訪れを感じてくれたらなぁと思いました。 9月25日の給食![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・ブロッコリーとコーンのソテー この日の給食はある児童からずっと食べたいと 声のあがっていたナンでした。 ナンが給食に出るのはもしかしたら初めてだったのかもしれません。 皆ナンをちぎってカレーにつけて上手に食べていました。 あと、野菜の中でもブロッコリーは好きみたいで残しているクラスは 少なかったようです。 他の野菜も同じようにいっぱい食べてほしいなぁ…。 9月4日の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・青梗菜のスープ この日は、6年生が水泳記録会とのことで、 すばやく食べることができる献立でした。 豚キムチ丼は辛さより甘さが感じられる味付けにしました。 ですが、普段の給食の様子を見ていると辛い味付けでも大丈夫なのが本校の子供たち。 適宜辛い料理も取り入れていきたいなと思います。 9月3日の給食![]() ![]() ・きなこあげぱん ・ほうれん草とコーンのソテー ・ポトフ 揚げパンが今年度初めて給食に登場しました! きなこがたっぷりついた揚げパンに皆満足そうでした。 本校ではこの日から5年生が移動教室で、食べられなくて残念という 声もあったとか。 次の揚げパンを楽しみにしていてくださいね。 9月2日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のネギソースがけ ・キャベツサラダ ・豆腐としめじのスープ みんなお肉は大好きみたいで、残さず食べきったクラスが多かったですね! お肉だけでなく、サラダやスープの野菜もしっかり食べました。 音楽集会(9/18)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、SMAPの「世界に一つだけの花」を 歌いました。 600人超の大合唱。 子どもたちのエネルギーを ひしひしと感じた一時でした。 歌詞にもあるように、 お互いの良さを認め合う、そういう人に 育っていってほしいと思います。 たてわり班遊び
9月19日3校時、
「たてわり班遊び」を行いました。 各班に分かれて、6年生が準備した遊びを楽しみました。 高学年児童が低学年を思いやる様子、 低学年の子どもたちがすっかり高学年を信頼し 存分に遊びを楽しんでいる様子が見られ、 とても微笑ましく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・じゃこの和風サラダ 楽しい夏休みも終わって、今日から学校が始まりました。 初日ということで食が進むかな…と不安に思っていましたが そんな心配は必要なく、どの料理もいっぱい食べていました。 中でも豆腐のカレー煮は、ほんのりカレー味が人気のようでした。 夏休み明けもおいしい給食を作っていきたいと思います。 ゲーム集会〜名刺交換ゲーム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会を行いました。 今回は、「名刺交換ゲーム」。 じゃんけんで勝った方が、負けたお友だちから 名刺をもらうというゲームです。 学年ごとに違う色で作られた名刺。 「がんばって、全部の色(6色)の名刺を集めよう!」 という集会委員のお友だちの声かけに、 みんな目の色を変えて、楽しそうに取り組んでいました。 このゲームで、お友だちの輪がまた、大きく広がったようでした。 5年武石移動教室第3日目 りんご狩り
松本農園でリンゴ狩り体験をした様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第3日目 ベルデ武石出発
宿舎での最後の食事を済ませ、閉校式を行いました。
みんなが元気に過ごせたのも、宿舎の方々のおかげです。 ベルデ武石を出発して、松井農園、群馬県立自然史博物館、そして練馬に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第2日目 お別れ式・きもだめし
2日目も順調に過ごし、宿舎での最後の夜になりました。
同伴校の友達とのお別れ式と、夕食後に行われたきもだめしのスタート前の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室 キャンプファイヤー
1日目の夜のイベントは、キャンプファイヤーでした。
宿舎の前庭のキャンプファイヤー場で、火を囲んで歌ったり踊ったりして過ごしました。 体育館での練習とは違う楽しさを体験できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第2日目 黒曜石体験(2)
安全に気をつけて、真剣に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第2日目 黒曜石体験(1)
2日目の午後は、黒曜石体験ミュージアムに行きました。
そこで行った活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第2日目 牧場での体験(2)
鷹山ファミリー牧場で体験活動の様子(続き)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室第2日目 牧場での体験(1)
2日目の午前、鷹山ファミリー牧場で行った体験活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年武石移動教室 第1日目 対面式・夕食![]() ![]() ![]() ![]() その後、宿舎での最初の食事をいただきました。 武石は、練馬より涼しく、半袖では寒いくらいです。 |
|