移動教室4日目 2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の笑顔を見ると、充実した移動教室であったのだろうと思いました。 移動教室4日目 1![]() ![]() ![]() ![]() 最後の見学は美ヶ原高原美術館。班で協力してスタンプラリーをしながらの鑑賞でしたが、ひたすらスタンプ集めに走るグループ、ゆったり鑑賞しながら回るグループ、それぞれの個性が出ていておかしかったです。おうちにお土産を買い、レストランでお昼をいただいて、いよいよ東京に向かいます。 移動教室3日目 4![]() ![]() ![]() ![]() 灯火博物館では火起こし体験をしました。煙にむせながらも、火打ち石や火起こし器で、火を起こすことができました。 移動教室3日目 3![]() ![]() ![]() ![]() 天ぷらと、うどんがゆで上がるまで 、園庭で思いっきり遊びました。 移動教室3日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こねたりのばしたり。切る幅は、ホウトウ? 移動教室3日目 1![]() ![]() ![]() ![]() 朝会で美味しい空気を一杯吸いました。朝食はバイキング。全員とても元気で、食欲もりもり。 移動教室2日目 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室2日目 3![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな風に吹かれて、楽しいハイキングでしたが、車山の辺りに黒雲が広がり始め、遠雷が聞こえ、近づいて来るようだったので、バスのなかでお弁当を食べることにしました。霧が出ると15度以下になり寒く、お日様が出るととたんにポカポカしてくる。山の天気は本当に変わりやすいです。 移動教室2日目 2![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に霧が出てきて、頂上は真っ白で何も見えず。でも、晴女の河原先生がついたとたんに、晴れ間が広がり美しい景色が広がり始めました。 移動教室2日目 1![]() ![]() 山は雲に覆われていますが、元気に出発しました。園庭にタヌキと鹿の糞がありました。 移動教室1日目 3![]() ![]() ![]() ![]() 200人のひとが450日、働きづめでようやくできるというスケールの大きな前方後円墳です。麓には縄文の村もあります。 移動教室1日目 2![]() ![]() 学芸員の方のお話が大変上手で面白く、子供たちも知識が豊富で聞き上手と誉められました。 移動教室1日目![]() ![]() 子供たちはわくわくしながら出発しました。 町探検![]() ![]() いろいろなお店や施設に行き、お話を聞いたり見学をしたりしました。子供たちはたくさんの発見をしていました。 歯垢染色指導![]() ![]() 染め出し液を歯につけてみると、子供たちの歯は赤色に染まりました。歯磨きがまだまだ足りていないことに、子供たちが自分たちで気付くことができるよい学習でした。 開校記念日集会![]() ![]() 校歌を歌ったりクイズをしたりして、みんなでお祝いをしました。クイズを通して、富士見台小学校のことをより知ることができたと思います。 4年生 遠足![]() ![]() 登り坂が続き、子供たちは「つらいよ。」「もう無理だよ。」と言っていましたが、一生懸命頑張り、全員登り切ることができました。登り切った後の子供たちからは達成感が感じられました。 町探検![]() ![]() みんなで自分たちの住んでいる地域を歩きました。子供たちは楽しみながら探検をしていました。 セーフティ教室![]() ![]() 「いかのおすし」のDVDを見たり、不審者に声をかけられたときの対応の仕方をロールプレイング形式で学習したりしました。 交通安全教室![]() ![]() 校庭で、自転車に乗ってみて、交通ルールや自転車の乗り方について学習しました。これからも学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいです。 |
|