☆18日(月)生徒会朝礼 ☆19日(火)職場体験事前訪問(2年生) ☆20日(水)職員会議 自主学習教室 ☆21日(木)校外学習(1年生) ☆22日(金)進路講話(3年)

第33回合唱コンクール

第33回合唱コンクール

 平成26年度の合唱コンクールが終了しました。全校生徒が一丸となって努力した行事になりました。
 この1ヵ月間、朝練をはじめ、どのクラスの生徒たちも大変良く努力しました。その成果として、合唱コンクール当日は素晴らしい歌声が練馬文化センターに響き渡りました。この学園中の良き伝統をぜひ来年度以降も継承してほしいと思います。みんなで頑張るからこそ、素晴らしいものができるです。

 *写真は3年生のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
10月17日(金)の給食

ご飯 ぶりの照り焼き 野菜の胡麻和え 豆腐汁 みかん 牛乳

今日は、1年B組のU・Sさんの和食の献立です。
ぶりは出世魚といって成長するにつれて呼び名が変わります。
ぶりには良質なたんぱく質と脂質が含まれていて、脂肪を構成する
脂肪酸にはDHAやEPAが豊富に含まれています。
DHAやEPAには血液サラサラ効果や悪玉コレステロール(LDL)
を減らす働きがあります。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
10月16日(木)の給食

フィッシュバーガー ボイルキャベツ ジャーマンポテト イタリアンスープ 
 牛乳

フィッシュバーガーには、鱈を使いました。うまみ成分のイノシン酸
グルタミン酸が豊富なため美味しい魚です。鱈に含まれるビタミン類や
ミネラルは青魚に比べるとやや少なめですが、多くの種類を含んでいます。
ビタミンDが比較的多く、カルシウムの吸収力を高め骨や歯を丈夫にします。


10月14日(火)の給食

画像1 画像1
10月14日(火)の給食

メキシカンライス フルーツポンチ ABCスープ 即席漬け 牛乳

フルーツヨーグルトに使うヨーグルトは牛乳または脱脂粉乳に乳酸菌を
加えて発酵させたものです。乳酸菌はキムチやチーズにも入っていましたね。
善玉菌の代表選手といえる乳酸菌は腸内環境を整え、悪玉菌の繁殖を抑えて
腸の免疫力を高めます。

連合音楽会に参加しました!

10月9日、10日の2日間、練馬文化センター大ホールでは、連合音楽会が開催されました。学園中からは、吹奏楽部が参加し、9日の午後、「パンドーラの箱」と「アフリカンシンフォニー」の2曲を演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区保護司会による地域集会

10月7日(火)16:30から、練馬区保護司会のみなさんによる、地域集会がありました。保護司の仕事について、また、最近の犯罪の傾向等、お話をしていただきました。
画像1 画像1

1、2年生学級懇談会

10月11日(土)

 本日、1、2年生の学級懇談会を実施しました。学期末を迎える中で、主に生徒の学習や学校での生活、家庭でのようすなどについて各クラスごとに話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大泉学園中 進路講演会

10月11日(土)

 本日、3年生、全学年保護者対象に進路講演会が実施されました。
 講演会では都立高校2校、私立高校1校の校長先生、副校長先生、教頭先生にお越しいただき各校の特色等について説明してもらいました。生徒にとっては都立高校とは?私立高校とは?また、都立や私立の違い、普通科や専門学科の特色について学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
10月10日(金)の給食

今日は1年生のY・H君の献立です。
餃子は豚肉にいろいろな野菜を混ぜて作ります。
豚肉にはビタミンB1が豊富でビタミンB1の吸収をアップしてくれる
アリシンという物質はニンニクやニラに多く含まれています。
ビタミンB1は疲労回復のビタミンということは前にも書きましたね。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
10月9日(木)の給食

栗ごはん さばの味噌煮 キノコ汁 くだもの 牛乳

今週の月曜日は、台風のため臨時休校になりましたので
月曜日の献立の栗ごはんを今日に変更しました。
栗は種実類といってごまの仲間です。栗には意外にビタミンCが
豊富に含まれていて、ジャガイモと同じようにデンプンに包まれているため
栗のビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。

修学旅行、無事終了!

3日間の修学旅行も無事終了し、全員元気に東京に戻ってきました。

写真は、最終日の班行動を終えて、京都駅に集合したときの様子です。

月曜日は、台風のため臨時休校となりましたが、3年生が戻ってきた学校は、また、賑やかで活気にあふれています。
画像1 画像1

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
10月7日(火)の給食

二色サンド 五目卵焼き ベーコンとキャベツのスープ くだもの 牛乳

ベーコンは豚バラ肉や肩ロース肉などをスパイス、塩に漬けてから燻製に
したもので、栄養価は豚肉とほとんど同じでビタミンB1が豊富に含まれて
います。ビタミンB1は疲労回復のビタミンともいわれて白米を主食とし
エネルギーを糖質から得ている日本人にとって重要なビタミンです。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
10月3日(金)の給食

麦ごはん ジャンボシュウマイ ごぼうのサラダ 沢煮椀 くだもの 牛乳

ごぼうのサラダのごぼうは主成分は炭水化物で、その大部分は食物繊維です。
ごぼうに含まれる食物繊維には、いくつかの種類がありますが、水溶性食物
繊維のイヌリンは、利尿作用があり腎臓の機能を高めるほか、血糖値の急激な
上昇を抑える効果があります。

修学旅行 2日目 その4

清水焼絵付け 作品紹介
個性光る作品が数多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その4

夕食後は、清水焼の絵付け体験学習です。

「何描いてるの?」と、周囲を気にしながらも、みんな、自分の作品に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 その3

班行動を終え、宿に無事到着。
おいしい食事に、1日の疲れも吹き飛びました!
画像1 画像1

修学旅行 2日目 その2

法隆寺の見学後は、京都へ移動し、班行動開始です。
三十三間堂の見学班は少なかったですが、静かな中で千一体の仏像を拝観できました。
画像1 画像1

修学旅行 2日目

朝一番で法隆寺へ行き、五重の搭、金堂、宝物館を見学しました。
特に宝物館の百済観音、夢違観音、玉虫逗子、金堂壁画は重点的に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
10月2日(木)の給食

ほうとう ひじきと大豆の五目煮 芋もち 牛乳

ほうとうは山梨県の郷土料理です。
「うまいもんだよカボチャのほうとう」とことわざがあるように
ほうとうには「カボチャ」が入ります。カボチャは緑黄色野菜ですから
βカロテンが豊富です。βカロテンには私たちの身体の免疫力を高める
作用や酸化を防ぐ抗酸化作用があります。

修学旅行 1日目 その2

薬師寺での法話の様子
「生きる上で、常に前向きな姿勢が大切だ。」という話をいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31