1月8日<今日の給食>![]() ![]() ・ココア揚げパン ・ワンタンスープ ・カレーポテト ・くだもの(みかん) ・牛乳 楽しい冬休みを過ごせましたか? 今日は、みなさんの大好きな揚げパンにココアをまぶした『ココア揚げパン』 です。ココアには『食物せんい』が多く含まれています。 食物せんいには、おなかの調子を整え、便秘の予防や貧血の予防にも効果 があると言われています。 給食室でひとつひとつ揚げて作る揚げパンです。味わって食べてくださいね。 今年最後の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今年を振り返って校長先生のお話がありました。 その後、ジュニアリーダー養成講習会皆勤賞・修了の表彰、野球チーム:向山アパッチの優勝・準優勝の表彰がありました。 12月25日<今日の給食>![]() ![]() ・ココアパン ・ジューシーチキン ・温野菜サラダ ・コーンスープ ・牛乳 <クリスマス献立> 明日から冬休みが始まります。休み中も、早寝・早起きを心がけ 朝ごはんをしっかり食べて1日をスタートさせましょう。 楽しい冬休みを過ごしてください。 12月24日<今日の給食>![]() ![]() ・ごはん ・ふくさたまご ・もやしのあえもの ・豚汁 ・牛乳 ふくさたまごのふくさは、茶道の『袱紗』(茶道に使う道具)から名付け られました。袱紗には、『柔らかい』という意味もあります。 今日の給食の『ふくさたまご』は、たまごにひじき、肉、ほうれん草など いろいろな材料を入れ焼きあげた卵料理です。 ふっくらおいしく焼き上がりました。残さず食べてみてくださいね!! 12月22日<今日の給食>![]() ![]() ・ほうとううどん ・ちくわの磯辺あげ ・きゅうりの香漬 ・牛乳 (冬至献立) 12月22日は、冬至です。 冬至は、1年のうちで昼が短く、夜が長い日のことをいいます。 日本では、昔から冬至の日にゆず湯に入りかぼちゃを食べて、健康でいられる ことを祈る風習があります。また冬至に『ん』のつく食べ物を食べると幸せに なるともいわれています。 今日の給食には、いくつの『ん』のつく食べ物があるか探してみてくださいね。 * かぼちゃは、『なんきん』という別名があります。『ん』のつく食べ物に なります。 12月18日<今日の給食>![]() ![]() ・ごはん ・厚揚げのそぼろ煮 ・じゃこ入り和風サラダ ・くだもの(みかん) ・牛乳 きょうは、お米クイズをだします。 1杯のお茶椀には、何粒のお米が入っているでしょうか? 1. 900粒 2. 1800粒 3. 3200粒 12月18日<今日の給食>![]() ![]() ・チキンライス ・マッシュポテト ・野菜とコーンのスープ ・牛乳 マッシュポテトは、オランダで作られた料理です。 日本では、今日の給食のようにじゃがいもをゆでてつぶし味をつけるだけの ものを「マッシュポテト」といいますがオランダでは、「マッシュポテト」と いうと玉ねぎやきゃべつを混ぜたものを「マッシュポテト」と言うそうです。 12月17日<今日の給食>![]() ![]() ・豆わかごはん ・鯖のごまみそ焼 ・雪ん子汁 ・即席漬 ・牛乳 ゆきんこ汁は、白い野菜で雪のみぞれに見立てています。 その野菜は何でしょう? 1. かぶ 2. 玉ねぎ 3. 大根 12月16日<今日の給食>![]() ![]() 12月16日<今日の給食> ・ミルクパン ・ポテトとウインナーのマヨネーズ焼 ・イタリアンスープ ・ミルクコーヒー 給食の前にはしっかり手を洗っていますか? インフルエンザが流行しています。 食事の前以外にも、外から帰ったらしっかり『手洗い』・『うがい』を しましょう!! 手洗い・うがいが一番の予防になります。 また、栄養のあるものをバランスよく食べることと、睡眠をしっかりとる ことも大事です。 12月15日<今日の給食>![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉の照り焼き ・小松菜とかまぼこのあえもの ・豆腐のみそ汁 ・牛乳 日本が世界の中でも長寿国なのは、食生活に秘密があります。 主食のごはんを中心に、旬の食材を使った主菜・副菜・汁物をバランスよく 組み合わせた食事を『日本型食生活』といいます。 まさに今日のメニューは、『日本型食生活』メニューになっています。 好き嫌いせず、よく噛んでしっかり食べましょう!! ドリームハッピー2014(1)
12月13日(土)「ドリームハッピー2014」が開催されました。
内容は、「児童集会」と「お店屋さんごっこ」です。 ねらいは、 1.6年生は最上級生としての自覚を高め、責任をもって行動し下級生に対し思いやりをもって接する。 2.下級生は、自分の役割に気付き積極的に参加し協力し合う。 の2つです。 14のお店があり、前半と後半ゲームコーナーをペアで楽しく遊びました。 どんな遊びで遊んだか、お子さんから聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームハッピー2014(2)
12月13日(土)「ドリームハッピー2014」が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームハッピー2014(3)
12月13日(土)「ドリームハッピー2014」が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームハッピー2014(4)
12月13日(土)「ドリームハッピー2014」が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームハッピー2014(5)
12月13日(土)「ドリームハッピー2014」が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人面談が始まります![]() ![]() 寒さの厳しい折、ご多用のところ恐縮ですがよろしくご来校ください。 個人面談期間を利用して、名前のない落し物の展示をしています。 写真は、1階東昇降口に展示してある「落し物」です。 個人面談期間中に展示しておきますので、面談の前後にのぞいてみてください。 1つでも多くの落し物が持ち主の手に戻ることを願っています。 12月11日<今日の給食>![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・かぶのスープ ・焼きリンゴ ・牛乳 今が『旬』のかぶには、ビタミンCがたくさん含まれています。 かぶは、生で食べると弱った胃や食べ過ぎ、胸焼けに効果があります。 煮物にすると胃腸をあたため、冷えからくる腹痛の予防にもなりまた、 ビタミンCが多いのでふゆの風邪予防にも効果があります。 風邪の予防のためにも残さず食べましょう!! 12月10日<今日の給食>![]() ![]() 12月10日<今日の給食> ・きなこ揚げパン ・ミートボールコーンシチュー ・ゆでブロッコリー おいしいブロッコリーの選び方は、緑色の鮮やかなものを 選びましょう! また、つぼみがこんもりとつまっているものがおいしいと言われています。 ぜひ、八百屋さんやスーパーのお店に行った時は、見てみてください。 今日は、給食室に13Kgのブロッコリーが届きました。 ブロッコリーは、病気を予防してくれる栄養がたくさん入っています。 しっかり食べましょう!! 12月9日<今日の給食>![]() ![]() 12月9日<今日の給食> ・むぎごはん ・鮭のちゃんちゃん焼 ・煮豆(うずら豆) ・うすくず汁 鮭のちゃんちゃん焼は、北海道の郷土料理です。 『ちゃん』は、場所によってはお父さんのことをいい お父さんの豪快に作る料理なので『ちゃんちゃん焼』と 言う名前がつけられたと言われています。 12月8日<今日の給食>![]() ![]() ![]() ![]() ・茶飯 ・おでん ・ごまあえ ・くだもの(みかん) ・牛乳 (練馬大根の日) 今年も練馬大根の日がやってきました!! 昨日、『練馬大根引っこ抜き大会』が行われました。 この練馬大根は、区内の小・中学校で今日の給食で使われます。 向山小学校には、15本の練馬大根が届きました。 大根を作ってくれた人・大根をきれいに洗ってくれた人、運んでくれた人 給食を作ってくれた人など、たくさんの人が関わっています。 感謝して、味わって食べてくださいね!! |
|