11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

展覧会を行います。

 1月30日(金)と31日(土)の2日間、本校体育館にて展覧会を行います。子供たちの心がこもった温かい作品をどうぞご鑑賞ください。お待ちしています。
 
 
 日時: 1月30日(金)15:00〜19:00
      1月31日(土) 9:00〜16:45
       ★いずれも最終入場は30分前まで
 会場: 体育館

  ○上履きとビニール袋をお持ちください。
  ○鑑賞中は、外履きは袋に入れて各自お持ちください。
  ○家族証の着用をお願いします。
  ○自転車・自動車でのご来校はご遠慮ください。

連合書き初め展がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日と25日、中村橋の区美術館において、練馬区小中学校連合書き初め展が行われました。代表として展示された春風小の書き初め作品は、どれもお手本文字をしっかり忠実に再現できており、代表としての風格が感じられました。作品の前で笑顔の記念写真を撮っている親子に出会い、ほほえましくなりました。頑張った甲斐がありましたね。出品作品は、後日春風小に持ち帰り、校舎内に掲示します。ぜひじっくり見て味わってくださいね。

もちつき会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日、四組のもちつき会がありました。
 毎年行われているもちつき会。今年も在校生だけでなく、卒業生の3家族も参加し、にぎやかな会となりました。薪でもち米をふかして、臼と杵でもちつき。おいしい、おいしいおもちがつき上がりました。
 いよいよ待ちに待った会食。みんなでついたおもちと、おうちの方が作ってくださった豚汁。さらに、みんなで漬けたたくあんもふるまわれて、みんな大満足のもちつき会となりました。
 何日も前から企画し、前日には一日がかりで準備を進めてくださった役員のみなさん、本当にありがとうございました。

3年次研がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日、1年2組で3年次研修の授業研究が行われました。春風小に赴任して3年目の白畑教諭は、東京都の3年次研修に参加しており、今日はまとめの授業研究でした。
 学習内容は、算数の図を使って考える文章問題。直感でひらめく1年生にとっては、お話を図に表わすこと、図をつかって考えることは簡単ではなく、今回の経験が今後の学習の基礎となる大切な内容です。ひらめいて解けているようでも、実は図の意味を完全には理解しきれていない子供たちにしっかり定着させようと、熱意をもって子供たちに接する白畑教諭の姿が印象的でした。子供たちと教師の信頼関係が随所に見られた45分間となりました。あと2か月の子供たちの成長がさらに楽しみとなりました。
 指導に駆けつけてくださいました、教育委員会教育指導課片山指導主事、お忙しい中ありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。

一斉下校訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日、災害が近づいたり不審者が出たりした場合に備えて、一斉下校訓練がありました。
 これまでも何度か一斉下校を経験している子供たち。今回も、落ち着いて体育館まで移動し、方面別に前に速やかに並んで、順番に下校できました。今日は、コース別に呼ばれた時に並び忘れる子もいませんでした。この下校方法もかなり定着したようですね。
 今日は雨模様の天気。幸い傘をさすほどの降りではなくなりましたが、校長先生から、傘をさしてすれ違う時のマナーについて話がありました。お互いが気を遣って、狭い通路でも気持ちよくすれ違えるようにしていきましょう。
 不審者が一人もいなくなり、自然災害ができる限り少なくなるのが一番。それでも、いざという時にはてきぱきと行動できる力を、身に付けておきましょうね。

安全授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日、3年生の総合的な学習の時間で、自分たちで調べた公園の安全について考えました。
 12月には、夏の雲公園を題材に、公園の危険な場所について考えた子供たち。冬休みの間に、グループごとに分かれて公園を調べ、今日は発表会とまとめの授業を行いました。自転車や自動車の危険、けがの危険、不審者に対する危険、3種類の危険を整理しながら発表する姿に、子供たちはしんと聞き入っていました。
 お子さんと一緒に公園調べをしてくださったおうちの方々、ご協力ありがとうございました。何気ない場所での危険をうまく回避しながら楽しく遊べる子供たちを、これからも育てていきます。ご家庭でも、ぜひお子さんと一緒に安全について考えてみてください。

ユニセフ集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日、春の風委員会によるユニセフ募金紹介集会が行われました。
 世界中には、学校に行けずに苦しんでいる子供や、予防接種を受けられずに困っている子供がいることが、春の風委員の劇でとてもよくわかりました。春風小の優しい子供たちの募金によって、一人でも多くの子供が幸せになれますように。
 集会を企画した春の風委員会のみなさん、ご苦労様でした。来週の募金活動もよろしくお願いしますね。

塾生の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日、東京都教師養成塾生の2人が、最後の実習授業を行いました。5月に初めて実習授業を行ってから8回目の実習授業。今日は1年間の総まとめです。8か月前には初々しくも頼りなかった2人の塾生は、時にはくやし涙を流して努力を積み重ね、今ではこんなに立派な授業を行うことができるようになりました。どちらも、子供たちとの信頼関係が感じられる温かい授業でした。
 本来なら、今日が最終日だった塾生の実習。本人たちの強い希望で、2月10日まで延長することになりました。残り3回の実習日、ぜひ有意義に過ごしてくださいね。

展覧会まで10日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会まであとわずか。最後の追い込みの時期となりました。平面作品、立体作品、家庭科作品。どの学年も最後の仕上げをして、作品紹介の名札をつける作業に追われています。共同作品の製作も着々と進んでいます。子供たちからは、もうすぐ完成して展示というワクワク感が伝わってきます。
 体育館では、ワイヤーロープを張り、展示の下準備ができました。どんな会場に変身していくか、とても楽しみです。

連合図工展が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(土)から連合図工展が始まりました。練馬区の小学校65校が一堂に会して作品を展示する連合図工展。春風小からも代表作品が出品され、他の学校とのコラボレーションを演出しています。所狭しと飾られた作品の数だけ子供たちの笑顔があるんですね。
 連合図工展は22日(木)まで行われています。ぜひ足を運んでみてください。

たてわり班長の引継がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日、6年生から5年生にたてわり班長の引継ぎが行われました。
 朝に行われたたてわり班活動が、6年生は班長としての最後の仕事。残りのたてわり班は5年生の班長が中心となって活動します。昼休みに行われた引継ぎ式では、6年生班長が5年生に励ましの声をかけながらファイルを渡しました。
 班長を中心にたてわり班をまとめてきた6年生、ご苦労様でした。残りの2ヶ月で、たてわり班でもしっかりと5年生に春風小の伝統を伝えていってくださいね。

廊下にフックを取り付けています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室が横に長い春風小。廊下の荷物をかける場所が狭いため、用務主事が廊下の反対側の壁にフックを取り付ける作業をしています。子供の数が多いクラスは、教室の中に荷物を置ききれません。これでようやく荷物を置きやすくなります。
 それでも、まだ子供の数に対して十分な場所とは言えません。フックを取り付けて増やせる壁も限られています。子供たちには限られた場所でも整理整頓をしていけるよう、引き続き指導していきます。

校内書き初め展が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日より、校内書き初め展が始まりました。教室前の廊下には、子供たちが書いた作品が展示されています。
 12月から学校で練習に取り組み、冬休みには家で書き初めをしてきた子供たち。年が明けて1月、これまで高めてきた力を発揮し、清書をしました。子供たちの気持ちがこめられた作品が次々にでき上がりました。
 書き初め展は23日まで行われています。ぜひ子供たちの力作をご覧ください。

校内書き初め展を行っています。

 1月15日(木)より23日(金)まで、校内書き初め展を行っています。
冬休み明けに書いた力作を、校内に展示しています。集中して一字一字ていねいに書き上げた力作が並んでいます。年末から取り組んできた学習の成果をぜひご覧ください。

 【展示場所】各教室前廊下 
 【展示内容】[硬筆作品]1・2年生
         [毛筆作品]3年生「光るにじ」  4年生「世界の子」
                 5年生「強い信念」 6年生「創造する心」

 優秀作品は24日(土)・25日(日)に開催される、第62回練馬区小中学校連合書きぞめ展(於:練馬区立美術館)に出品されます。

授業参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日、2校時と3校時に授業参観を行いました。平日にもかかわらずたくさんの方が参観にいらっしゃいました。熱心にノートをとったり、計算したりする子供たち。低学年では昔遊びを微笑ましく見る保護者の姿や、高学年の子供たちがエプロンを作るのを教えている保護者の姿も見られました。子供たちの生き生きした姿をたくさんご覧いただけていればうれしく思います。
 雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。

ロマンチックウインターコンサートがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日、インフルエンザ流行のためにクリスマスから延期されていた『開校5周年記念ロマンチックウインターコンサート』が行われました。
 第1部「私のお気に入り」、第2部「クリスマスソング」、第3部「アニメソング」の3部構成コンサートに14組のグループが出演。リコーダー、歌、ピアノ、合奏、先生が一緒に参加するグループも。緊張しながら演奏する子供たちの姿に、会場からは温かい拍手が贈られました。
 すべての出演が終わると「ちょっと待った!」と校長先生の声。楽しかったコンサートの最後の演出は、校長先生と井上先生からのアカペラ唱のサプライズプレゼントでした。
 出演した子供たちの頑張り、先生と子供たちの絆、優しく温かい春風小の子供たちの心が感じられた温かいコンサートでした。

親子学習会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日、1年生の親子学習会がありました。今日の学習は、1年生の保護者を講師に招いてヒップホップダンス。初めはどんなことをやるのかちょっぴり不安だった子供たちでしたが、舞台の上に立った講師の先生の元気なかけ声と、小気味よいリズミカルな動きで、ものの5分も経たないうちに笑顔いっぱい。5・6・7・8でポーズを決める子、大きな動きで生き生きとステップを踏む子。隣で一緒に踊った保護者の皆さんもきっと楽しめたことでしょう。お疲れ様でした。
 寒い日でしたが、体育館で気持ちのいい汗をかいた親子学習会。講師を引き受けてくださった宮脇さん、企画運営をしてくださったクラス委員のみなさん、ありがとうございました。おうちに帰ったら、お子さんと一緒に、今日の踊りの話で大いに盛り上がってくださいね。

二分の一成人式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日、4年生が二分の一成人式を行いました。寒い体育館にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に集まっていただきました。
 校長先生の話の後、保教の会会長の藤井さんから、温かいメッセージをいただきました。衣食住の話、子供たちはおうちの方に見守られ大切に育てられてきた宝物であること。きっと子供たちの心に伝わったと思います。呼びかけ、合唱、合奏、子供たちは立派な姿をしっかりとおうちの人に披露することができました。
 成人式までの1/2を過ごした子供たち。次の10年間で立派に成長していけるよう、これからも保護者と学校でしっかりと見守っていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。お忙しい中、ありがとうございました。

四組と1年生の交流学習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日、四組と1年2組が、交流学習として体育の授業を行いました。
今日の体育は、四組がいつもやっている「リトミック」。毎回の体育で慣れている四組に対して、1年生は「いったい何をやるんだろう」という表情。初めはいろいろなリズムに合わせて行進。転がったり、四つんばいでおんぶしたり、井上先生が弾くピアノの曲想が変わるごとに、動きが変え、スピードを変えて運動する子供たち。気が付けば、クラスが違うことなど気にせずに、一緒に笑顔で運動していました。
 最後の「なべなべそこぬけ」では、全員が手をつないで、大きな大きな輪をひっくり返すと「やったあ!」の声が子供たちから挙がりました。
 授業後のまとめでは両方のクラスから「また一緒に遊びたい!」の声。また休み時間に一緒に遊ぼうね。
 来週は1組と3組が交流学習をする予定。子供たちは楽しみにしています。

研究発表会 感想用紙への回答を掲載しました。

 11月20日の研究発表会でお寄せいただいたご感想ご意見について、本校での回答をまとめました。たくさんのご感想ご意見をありがとうございました。トップページ一番下「配布文書」の「お知らせ」に、学校だより1月号で配布したものを掲載しました。これからも、子供たちが運動に親しみ、進んで体力を高めていけるよう、引き続き指導していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終 給食後大掃除
3/24 修了式 卒業式予行練習