がお商店街![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」を伝えよう
2月26日(木)の3・4校時に、六年生を送る会が行われました。2年生は、音読劇クイズと「六年生のうた♪」を発表しました。国語で学習した物語文を音読劇にし、題名を当てるクイズを考えました。見ている六年生からは、「やった〜」や「え〜!そうだったかな」など声が聞かれ、楽しんでもらえた様子です。また、「六年生のうた♪」を元気に歌い始めると、会場から手拍子が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保育園との交流会をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南田中保育園と南田中第二保育園の年長さんに来ていただきました。 1年生ではお店屋さんを用意し、お手玉やけん玉で一緒に遊んだり、字の書き方や物の数え方、ぞうきんのしぼり方などを説明して、一緒にやってもらったりしました。 みんな、楽しく活動することができたようです。よく頑張りましたね。(^_^)v 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JALでは、飛行機が飛ぶ仕組みを教わったり、格納庫を見学させていただいたりしました。 飛行機が5機も入るとても広い格納庫からは、すぐそばで飛行機の離着陸を見ることができました。 なかなか経験できない、貴重な機会となりました。 リス−ピアでは、科学や算数についてのゲームなどで、楽しく遊びました。 楽しみながら学習ができ、とてもよかったです。 調理実習 がんばりました
調理実習で、ごはんとお味噌汁を作りました。
ごはんは、ストップウォッチとお鍋とにらめっこしながら、 タイミングを逃さないように火加減の調節をしました。 少し焦げてしまった班もあったけど、ふっくら、おいしく炊きあがりました。 お味噌汁は、大根とねぎと油揚げのお味噌汁です。 にぼしからいい出汁が出で、こちらもとてもおいしくできあがりました。 みんな、にこにこで完食しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジンギスカン☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「ジンギスカン」の曲に合わせて跳びます。二重跳びや跳びながらの移動などスタミナをたくさん使います。体育では持久力をつけるために音楽を聴きながらランニングを行っています。本番に向けて士気が高まっています!!43人で心を一つにがんばります!お楽しみに(*^o^*) カッター名人
図工では、新しい道具“カッター”の使い方を学び、真っ直ぐした線や曲線の切り方を練習しました。切り込みを入れたり、窓を作ったり、はさみでは切れないような線も、カッターを使って切り、とび出すカードを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() まぐろの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まぐろの種類や、漁の方法、まぐろ漁船で働く人たちのことについて学びました。 そしてなんと、まぐろの試食をさせていただきました! ごはんの上に、漬けマグロをたっぷりのせて、まぐろ丼にしていただきました。 とてもとてもおいしくて、子どもたちも、参観に来てくださっていた保護者の方々も、もちろん先生も、大喜び! 魚の脂は体にいい、ということも学びました。 これからは、たくさん魚を食べましょうね。 いろいろな教材をご用意いだだき、試食の準備までしていただき、お土産までいただきました。 感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。 お店屋さんごっこをしたよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備から一生懸命に取り組み、お店に出す商品や看板を考えて作ったり、チラシをかいたりしました。 どのお店にも、たくさんのお客さんが来てくれて子どもたちは嬉しそうでした。 グループのお友達と協力して、頑張りましたね! d(^_^o) ものを並べたり、組み合わせたりしたよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫の仕方して、おもしろい形を作ったり、きれいな模様を作ることができていました。(*^_^*) 馬頭琴の音色
1月30日(金)に、馬頭琴の演奏を聴きました。馬のしっぽの毛を合わせた弦と弓から奏でられる、凜とした力強い音色に、聴き入っていました。また、指先の動き、馬の走るようなリズムなど、馬頭琴から広がるイメージを楽しんでいました。演奏だけではなく、モンゴルの生活や文化についても教えていただき、授業の終わりには「バヤルッラ」(モンゴル語で「ありがとう」)と元気にあいさつもできました。2月下旬から国語で学習するモンゴルの民話『スーホの白い馬』でも、今回学んだことを生かし、物語読み深めていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 星の観察会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが、星を観察するには最適な気候でした! オリオン座やカシオペア座、金星、木星などたくさんの星を見ることができました。 松田先生と古田島先生のお話はおもしろくてみんな興味津々で聞き入っていました。 子どもたちにとってよい思い出になったと思います。 今回来れなかった子のために松田先生が望遠鏡でとった「上弦の月」の写真をみんなに配ってくれました。 これから大きくなって星空を見たとき、今回の星の観察会を思い出してほしいです(^_^)☆彡 図工 たこ揚げ☆![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作った凧を風に乗せ、校庭を全力で走っていました。(*^o^*) 最近では、凧揚げができる広い公園や空き地が少ないため、凧揚げをする姿が新鮮でした。 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松田先生による理科の授業☆彡![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デイサービスセンターへ訪問しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 利用者さんとぬりえやかるた、ジェンガなど、ともに活動しました。 笑顔やおしゃべりの絶えない1時間でした。 子供たちは、実際に高齢の方に寄り添い、交流することで、いろいろなことを感じたと思います。 今後の学習もがんばっていきます。 しわしわに・・・![]() ![]()
|
|