遠足 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() この所、校内にいられない日が続いたので、今日は全学級の授業風景を見て歩きました。 すっかり新しい学年の顔になり、意欲に満ちた子供たちと先生の様子が伝わりました。 カメの甲羅干し![]() ![]() ![]() ![]() スクールランチ
給食には、毎日「スクールランチ」が添えられています。
給食を食べる前にスクールランチの内容を確認するのが、どこのクラスでも定着しているようです。 4月22日、今日の献立は「牛乳」「ミートソーススパゲティ」「ハニーサラダ」でした。 1年生にとっては初めての麺メニューでした。彩りのきれいなパプリカの入ったサラダとともにみんなおいしくいただいたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() フジの花
中村西小学校の校庭のすみに「中西山」があります。
プールを作るときに掘った土で作ったそうです。 中西山の西端には、立派なフジ棚があります。 棚に比べて花はひっそりと咲いています。 今年も花が咲き始めました。 気づく子はどのくらいいるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 学校中に、かわいらしい探検隊が登場しました。 2年生が、1年生と手をつなぎ、学校中の教室を案内するのです。 2年生は、「ここは校長室です。校長先生がいるお部屋です。入るときは・・・」と、しっかり案内できました。1年生は、2年生からもらった校内地図にシールを貼ってもらい、とてもうれしそうでした。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 岩井への出張と土日を越えて、今朝、校門で子供たちを迎え、子供たちの元気な挨拶が聞けて嬉しくなりました。全校朝会では、千葉県の土産話をしました。 今、担任たちは地域訪問実施中です。昔なら家庭訪問をしたものですが、今は忙しい家庭も多くて地域訪問が主流です。もし、あちこちで迷子になっている先生がいましたら、どうか面倒を見てやってくださいね。 4月21日全校朝会
朝は小雨模様だったので、全校朝会は体育館で行われました。
校長先生からのお話は、先週に行っていた千葉・岩井のお話でした。 5年生は秋に移動教室に行きます。今年は、岩井です。 5年生の担任の先生と校長先生は、先週移動教室の実地踏査に行っていました。 子供たちが体験することを実際に体験する活動もあります。 校長先生は伝統工芸品である「房州うちわ作り」に挑戦したそうです。 5年生は、今から移動教室に行くことを楽しみにしています。 ![]() ![]() 委員長紹介集会
1学期の委員長紹介集会が行われました。
4年生から6年生の各クラスの代表委員と委員会の委員長が全校児童の前で、自分たちの決意を述べました。 代表委員からは、今年度が「開校55周年」であることを意識した発言が出ました。 委員長からは、各委員会の紹介とお願いも発表に盛り込まれていました。 まだ委員会の存在を知らない低学年の子供たちも高学年の真剣な顔に見入っていました。 高学年の活躍が学校生活を支えています。 これからの活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜チップスだ!
17日の給食は、「牛乳」「麦ごはん」「ほっけ開き焼き」「野菜チップス」「具だくさんみそ汁」でした。
入学式に参加した2年生がおすすめのメニューとして紹介した野菜チップスが早くも登場!1年生の子たちもおいしく食べたようです。 1年生が給食になれるまでは、食器が2つのメニューの日が続いていましたが、17日は、食器が3つになりました。 いろいろなメニューが出てきます。1年生も楽しみにしてほしいです。 ![]() ![]() 学校探検 1・2年生
1年生と2年生が手をつないで学校たんけんをしました。
2年生のお兄さん・お姉さんが1年生にいろいろなお教室を説明していました。 出張のためいらっしゃらなかった校長室も、みんなしっかりのぞいていきました。 探検カードには、たくさんのシールがはられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の登校
18日 朝から雨でした。
1年生は、初めて傘をさしての登校となりました。 昇降口へ入る時、傘を自分丸めます。 みんな上手に丸めることができました。 ![]() ![]() 3,4年生遠足の準備
3,4年生は4月24日に多峯主山、飯能河原に遠足に行きます。
3,4年生みんなで協力して山登りをします。 縦割り班のお友達とグループを組んで取り組みます。 来週の遠足に向けて、縦割り班のグループの顔あわせを行いました。 遠足のしおりを見ながら、日程や持ち物の確認をしたり役割を決めたりしました。 みんな、遠足が楽しみなようです。 ![]() ![]() 校長室![]() ![]() 「校長日記」も2日間お休みします。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 午前中はPTA企画委員会。新会長を盛り立てよい雰囲気でやっていこうとする意欲が感じられて頼もしかったです。 今日、嬉しかったことは、全校児童欠席者0(ゼロ)です!病院へ行ってからとか容態を見はからってという子供が4名ほど、保護者に付き添われて遅れて登校でしたが、その意欲と保護者の方の協力も嬉しいです。教育は、まず「今日、行く!」から。子供も大人も来て嬉しい学校でありたいです。 おたまじゃくしがいっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() 4月の避難訓練
何かあったときに対処できるように、様々な想定をして毎月避難訓練をしています。
4月15日 今年度初めての避難訓練が行われました。 今回は、地震対応の訓練でした。 初めての避難訓練となる1年生もしっかりと避難行動をとることができました。 防災ずきんをかぶって避難した後、みな静かにお話を聞きました。 まずは基本の避難行動を身につけたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日、私は、午前中は豊玉東小学校に出張。10時過ぎからの避難訓練には副校長先生に対応してもらいました。避難訓練が初めての1年生も、きちんと防災頭巾をかぶって参加できたそうで安心しました。 2時からは低学年の保護者会です。低学年の子供たちは心もち早めに下校しました。 1年生のお世話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式![]() ![]() 全校朝会の前に、1年生を迎え、2~6年生と対面式が行われました。 代表委員会委員長の歓迎の言葉のあと、1年生が元気に「世界中の子供たち」を歌いました。拍手で迎えられた1年生は、今日から休み時間には校庭遊びが始まりました。 これからだんだん、上級生と一緒に行動範囲が広がっていきます。 2年生以上の1年生をやさしく見つめるまなざしが素敵です。「なかよし なかにし」をみんなで作り上げていきたいものです。 |
|