目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

ソフトテニス部(7月30日)

テニス部の練習は基本の動きから始まります。

これだけの人数がいると素振りでも
なかなか迫力があります。
画像1
画像2
画像3

ウインドアンサンブル(7月29日)

7月31日のコンクールに向けて
体育館で仕上げの練習です。

大型扇風機を回しながら
最後の調整をしています。

本番期待しています。
画像1
画像2
画像3

野球部(7月28日)

それぞれが声を掛け合っています。
熱中症に気を付けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

剣道部(7月29日)

朝の涼しい時間帯で
新部長の元気な声が響きます。

残身がキレイです。
画像1
画像2
画像3

陸上部(7月25日)

炎天下の中、繰り返しダッシュを行います。
タイムを確認しながら自分の走り方の追求です。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部(6月18日)

暑さも日に日に強くなってきています。
1年生は3年生が引退するまで
体力づくりの毎日です。
画像1
画像2
画像3

男子バスケ部(6月30日)

ディフェンスやオフェンスの動き方も
少しずつ形ができて、足も追いつくように
なってきています。
画像1
画像2
画像3

剣道部(7月21日)

練習の合間の休憩です。

朝の早い時間帯でも胴着を切ると
熱がこもります。

熱中症に注意して練習に励んでください。
画像1

陸上競技部(7月21日)

朝の早い時間帯で
スタートやトレーニングをします。

それぞれの競技の大会も始まっています。
画像1
画像2

ソフトテニス部(7月21日)

本日は少し涼しいです。

大量のボールを使用し
1球でも多く打ち込みます。
画像1
画像2
画像3

野球部(7月21日)

練習の合間の打ち合わせです。

炎天下の中部長を中心に
大きな声が響いています。
画像1
画像2

ソフトテニス部(7月23日)

テニス部も炎天下の中
大人数で効率よくノックの練習をしています。
少しずつ1年生もフォームが身についてきました。
画像1
画像2
画像3

男子バスケ部(7月24日)

男子バスケも基礎体力作りに励んでいます。

毎日Tシャツが汗でびっしょりです。
画像1
画像2
画像3

サッカー部(7月24日)

本日は午後から練習試合でした。
炎天下の中みんな頑張っていました。

試合終了と同時に大雨になり
雨が止むまで昇降口で待機になりました。
画像1
画像2
画像3

7月17・18日

画像1
画像2
17日 ご飯 青椒肉絲 大根・コーンの卵スープ 
    ミルクゼリーピーチソース 牛乳



18日 煮じゃこご飯 豆のコロッケ ミニトマト わかめと豆腐のみそ汁 ジョア

豆のコロッケは、白インゲンとじゃがいもを1:1の割合で入れています。ひき肉・玉葱・茹でて潰したインゲン豆・じゃがいもを合わせて一つ一つ成型し、衣をつけて油で揚げています。

7月16日

画像1
マーガリンパン 高野豆腐のミルクグラタン 野菜カレースープ プラム 牛乳


7月15日

画像1
キムチチャーハン 肉団子のスープ 蒸しとうもろこし 牛乳 

7月14日

画像1
ガーリックピラフ 鮭のマヨネーズ焼き フレッシュトマたまスープ 
冷凍みかん 牛乳

7月11日

画像1
ビーンズドライカレーライス もやしサラダ 牛乳

7月9日

画像1
三色丼 野菜のアーモンド和え かみなり汁 牛乳

かみなり汁は、水気をよく絞った豆腐を油で炒め、里芋や大根などの野菜とだし汁を加えてしょう油味に仕上げた汁物です。豆腐を油で炒める時の音がかみなりのように聞こえるので、名前がついたんだとか・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 終了式