11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

お別れ給食がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日、6年生を送る会に引き続き、6年生とのお別れ給食会を行いました。
 送る会で各学年からの心のこもった出し物に感動した6年生。今度はたてわり班ごとに、5年生が中心となって準備した給食会に招待されました。1年間共に活動してきた仲間と、笑いありお楽しみありの楽しい会食。アットホームな最後のたてわり交流となりました。
 これで6年生とは本当にお別れ。6年生のみなさん、1年間ご苦労様でした。これから春風小の中心となる5年生、6年生に安心してもらえるように頑張ろうね!

6年生を送る会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日、6年生を送る会が行われました。
 花のアーチで迎えられ、照れくさそうな笑顔で入場した6年生がひな壇に座り、会が始まりました。歌、ダンス、群読、呼びかけ、クイズ。春風小の中心として活躍した6年生に感謝を伝える出し物は、どの学年も楽しく、そして大好きな6年生への思いが詰まったものでした。お礼に歌と演奏を披露した6年生の堂々とした姿は、とても凛々しく見えました。最後に「旅立ちの日に」を全校で合唱し、会は幕を閉じました。笑顔の中にほんのりさびしさを見せながら、花のアーチに送られて6年生は退場していきました。とても感動的な、あっという間の80分間でした。
 5年生以下のみなさん、素敵な出し物の準備をご苦労様でした。これからは、君たちが春風小を作っていく番です。これまで君たちを引っ張ってくれた6年生を見習って、立派な学校をつくりましょうね。
 会を中心となって企画運営した春の風委員会のみなさん、ご苦労様でした。 

消費学習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日、四組がサンシャイン水族館へ消費学習に出かけました。四組の子供たちは、これまで何か月もかけてのれんを作り、販売してお金を儲けることができました。今日の消費学習では、儲けたお金をうまく使う経験を通して、お金を儲けて消費するという、生きたお金の仕組みを学ぶことが目的です。
 練馬高野台駅で行きの切符を買って、きちんとおつりと切符を財布にしまい、東池袋の駅で財布にしまった切符を出して改札を通ることができました。これも大切な学習です。
 いよいよ水族館での見学。3つの班に分かれ、行われるショーのタイムテーブルやお昼を食べる時間を考えながら、館内の生き物を見て楽しみました。お昼には、お土産で使うお金を残すように計算して、好きな食べ物を注文しました。お金の計算はとても大変でしたが、何とか注文を終えて、みんなでおいしく食べることができました。お土産も、きちんと帰りの電車賃を残して買いました。お昼でおいしいデザートまで買いすぎて、気に入ったお土産を買えなくなってしまった子もいましたが、これもまた生きた学習。今日の体験はきっと次に生かしてくれることでしょう。帰りも自分で切符を買ってきちんとしまい、切符を出して改札を通ることができました。混んでいる車内でも静かにきちんと過ごせたのは立派でした。学校に戻って、今日使ったお金を計算し、消費学習は終了しました。
 自分たちが頑張ってお金を手にし、そのお金を大切に使う喜びを学んだ、大切な一日となりました。

送る会の準備が進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会は、卒業式に出席できない4年生以下にとっては、6年生とのお別れの儀式。たてわり班ではお別れ給食の計画がされ、各学年では送る会の出し物を練習しています。今日は、春の風委員会を中心に、送る会のリハーサルと会場準備が行われました。みんな、お世話になった6年生に感謝を伝えるために一所懸命です。
 気がつけばもう3月。お別れの季節はもう目の前なんですね。

春風小を見学に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日、今日は2つの保育園の年長児が、春風小の学校見学にやってきました。春風小の大きな校舎、広くて長い廊下、机がたくさん並んだ教室。普段過ごしている保育園との違いにびっくりしたのか、子供たちはちょっぴり緊張した様子で校内めぐりをしていました。1年生の教室では、とてもお行儀よく、静かに授業を見学できました。
 もうすぐ1年生になるみなさん。4月6日の入学式、春風小に元気に登校してくるのを待っています!

歯科保健優良校の表彰がありました。

画像1 画像1
 3月2日、昨年に引き続き、春風小が東京都歯科医師会よりよい歯の表彰を受け、全校朝会でも表彰式を行いました。保健委員会委員長の6年生が代表として、校長先生から表彰状を受け取りました。今回の表彰は春風小の一人一人の努力の結果ですが、学校全体で表彰を受けるのは、とてもうれしいことです。
 春風小の体力向上は、運動に加えて、食と生活習慣の健康があってこそ成り立ちます。歯を大切にし、健康な食生活を送るために、これからも自分の歯を大切にしていきましょうね。

養成塾生の離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日と3月2日、東京都教師養成塾生の国吉塾生、西澤塾生が、子供たちに離任のあいさつをしました。4月から1年間子供たちを指導してくれた二人の塾生。代表児童が言葉を読み上げると、感極まった表情で、子供たちに最後の話をしてくれました。
 4月からは、二人ともいよいよ小学校の先生。たくさんの子供たちに慕われる、素敵な先生になってくださいね。

2年生と四組の交流会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日、2年生と四組が交流学習を行いました。2年生の3教室で、四組の子供たちが5〜6人ほどのグループごとに入り、トランプ、すごろく、福笑い、かるた、ウノ、ジェンガなどを楽しみました。一緒にワイワイ遊びながら、四組のお兄さんお姉さんが2年生に優しく譲ってあげる場面も見られました。
 一緒に遊んでさらに仲良くなった2年生と四組の子供たち。これからも一緒に遊びましょうね。

クラブ見学がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日、3年生がクラブ見学をしました。あいにくの雨模様で、校庭でのクラブの様子を見られなくなったのは残念でしたが、順番に校舎を回り、全てのクラブの活動を見学しました。
 昨日までの3回のクラブ発表集会と、今日のクラブ見学で、子供たちは4年生でどのクラブに入りたいかを決めます。どのクラブも楽しそうで、どこを選ぶか迷っている様子の子供たち。4年生になるのが、ワクワク楽しみになりました。

感謝の会を行います。

 3月9日(月)、卒業生保護者主催の『感謝の会』が行われます。5年生以下は午前授業で給食を食べて下校となります。当日の校庭開放は中止です。春小ひろばは行います。
 ご来賓の皆様、卒業生保護者の皆様、ご来校をお待ちしています。
 
  日時  3月9日(月)13:30〜
  場所  本校体育館

クラブ発表集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日、3回目のクラブ発表集会がありました。
 パソコンで作った作品を紹介したパソコンクラブ。自分たちで選んだ曲に振りをつけてヒップホップを踊ったダンスクラブ。作品の制作過程を動画で紹介したアートクラブ。科学の実験劇をやった科学クラブ。今回も各クラブのカラーが出た楽しい発表となりました。
 1年間活動の中心となった6年生、クラブ発表でも大活躍、ご苦労様でした。中学校でもぜひ部活を頑張って続けてくださいね。
 さあ、3年生はいよいよクラブ見学。これまでの3回の発表と明日のクラブ見学で、4年生で入りたいクラブを選びます。どのクラブも楽しそうで、来年が楽しみになりましたね!

梅の花がさきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、南昇降口近くの紅梅の花が咲き始めました。ここのところ、春を感じる暖かい日差しも感じられるようになり、あと10日もすれば満開になるでしょうか。一方、二中側の桜の花のつぼみが膨らむのは、まだまだ先のようです。
 早いもので、あと1か月で進級なんですね。

のれんの販売を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2月23日より、四組の子供たちが作ったのれんを販売します。
 四組では、一年間かけて根気強くのれん作りに取り組み、ついに完成した今、販売を始めました。子供たちは、のれんを売ったお金を持って、3月の消費学習に出かけるのを楽しみにしています。
 今日の全校朝会では、四組の6年生が、のれん販売を全校児に紹介しました。心を込めて作り上げたのれんが完売して、消費学習で楽しいお買い物ができるといいですね。
 皆さんもぜひ手に取ってご覧いただき、気に入ったのれんをお買い求めください。

たてわり班で相談しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日、5年生以下でのたてわり班活動がありました。今日の活動は6年生を送る会のお別れ給食についての相談。5年生班長を中心に、6年生に感謝を伝えて楽しんでもらう計画を立てました。
 前回の活動では、戸惑う5年生が6年生に助けられる場面も見られましたが、今日の5年生は、どの班も堂々と指示を出し、話し合いを進めていたようです。こうして一歩ずつ最上級生への階段をのぼっていくのですね。頑張れ新6年生!

第2次避難場所に避難しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日、避難訓練がありました。今回は「地震発生後に近隣から火災が起きた」という想定。校庭には避難できないので、地震対応の防災頭巾をかぶり、煙対応のハンカチを持って、夏の雲公園に避難しました。どの学年も『お・か・し・も』を守って迅速に避難し、全員が夏の雲公園に到着して人数確認するまでにかかったのは、わずか5分30秒でした。これなら、春風小全員の命を守ることができそうです。
 今回の訓練でも、判断が必要な場面がありました。地震が起こった時に、歩道橋の上を通るか、下を通るか、違う道を通るか。防災頭巾はかぶるのか、かぶらないのか。煙対策ハンカチはどの場所までするのか、それともしないのか。どれも臨機応変な判断が必要なこと。教師の指示に従うことはもちろん、自分だったらどうするべきかも考えて、自分の命は自分で守る力も育んでいきます。
 3月はまとめの「予告なし」訓練。いつ災害が起きても命を守れるよう、しっかりと心構えをしておきましょうね。

クラブ発表集会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日の児童集会の時間に、2月4日に引き続き、クラブ発表がありました。
 今朝は、マンガクラブ、バトミントンクラブ、球技クラブ、アンサンブルクラブの4クラブが発表をしました。6年生代表によるプラバンなどの作品紹介、6年生の代表による説明、ネットを挟んで打ち合い、ボールを使った実技、ドラムもまじえた金管の演奏と、様々なバリエーションが楽しめる発表でした。
 最後のクラブ発表集会は2週間後。どんな発表があるか楽しみですね。

新1年説明会がありました。

画像1 画像1
 2月17日、27年度の新入生保護者説明会がありました。この4月から入学する保護者の方々が、会場の体育館に駆けつけてくださいました。
 27年度の入学予定者は昨年度までより多く、これまでランチルームで行っていた説明会は、今年は体育館で行いました。学校生活の様子、準備すること、持ち物など、学校生活についての説明を行い、最後に質疑応答を行いました。
 お子さんを連れて参加された方も多くいらっしゃいましたが、広い体育館であっても子供たちが走り回ることなく、静かに会を進行することができました。長時間の説明にもかかわらず、お子さんを近くにおいていただき、また、私語のない中での進行にご協力いただき、ありがとうございました。入学後も、本校での教育活動にぜひご協力ください。
 入学まであと1か月と少しになりました。お子さんの入学を心よりお待ちしています。

社会科見学がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日、6年生が社会科見学に出かけました。
 今日の見学テーマは「政治の中枢」と「最新科学技術」。早目の時間に到着したおかげで、バスの窓から外務省や警視庁の建物も見ることができました。
 日本の政治の中枢である国会議事堂見学は、子供たちにとって、一生のうち一度か二度の貴重な経験。明るいガラスときれいなタイルの近代的な参観待合ロビーから移動し、赤いじゅうたんと歴史を感じる階段を歩くうちに、徐々に緊張感が高まりました。本会議場の一番奥には天皇陛下の御席。国会議員の名札が置かれた議席が見える傍聴席で、詳しい説明を受け、たくさん質問もできました。建物の一番高い部分の真下にある中央広間には「政治に絶対はない」の意味をもつ銅像のない台座。本物の迫力を肌で感じてきた子供たちは、立派な態度で国会議事堂の見学を終えました。
 日本科学未来館の見学では、人間そっくりのロボットにびっくり班行動の時間がたっぷりあり、子供たちは日本の最新科学技術を思う存分楽しめました。
 2つの見学テーマをとことん探究した社会科見学でした。

道徳授業地区公開講座がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日2月13日と本日2月14日は、今年度最後の学校公開日。2日目の今日は、道徳授業地区公開講座として、保護者・地域に向けて、道徳の時間の公開授業を全学級で行いました。今回もたくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 今年も全学級で指導案を配布し、道徳の時間の授業を行いました。「友達のいろいろな意見を聞き、自分の考えと比べて迷い、よりよい考え方ができるようにする。」年間35回行う道徳の時間を通して、普段の生活で実践できる子供たちの心を育んでいきます。
 同時に、たくさんの方が注目する中での授業は、教師が力をつける大きなチャンスでもあります。ご覧いただいた道徳授業はいかがだったでしょうか。ぜひ感想をお聞かせください 
 6月に行われた学校公開日から8か月。大きく成長した子供たちの姿をご覧いただけたことと思います。あと1か月半、次の学年に向けてさらにしっかりと力を伸ばしていけるよう、一人一人をしっかりと見守っていきます。これからも子供たちの頑張りを、いつでも観にいらしてください。お待ちしています。

昔あそび学習交流がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、1年生が地域の高齢者の方々をお招きして、昔あそびの交流を行いました。ランチルームに集まった子供たちとご対面。よろしくお願いしますとごあいさつをし、各学級に移動して交流が始まりました。
 教えていただいた昔遊びは、こま、けん玉、お手玉、おはじき、おりがみ、あやとり。道具の持ち方やひもの巻き方など、それぞれの遊びのコツを教えてもらい、子供たちは「できた!」「ねえ、見て見て!」と大興奮。学校公開日で参観に来ていた保護者の方々も一緒に盛り上がって遊ぶ姿が見られました。10分ごとにグループ移動の合図を出す担任が、もっとやらせてあげたいと思うほど、子供たちも大人も高齢者の皆さんも、昔あそびの楽しさにどっぷりと浸っていました。
 最後にランチルームで終わりの会。高齢者の方々に子供たちがお礼のごあいさつをして、楽しい会は終了しました。「子供たちに元気をもらいました」「10歳若返って帰れます」子供たちに遊びを教えてくださったのに、こんなにうれしい言葉をいただきました。子供たちとの時間を楽しんでいただけたこと、心よりうれしく思います。
 地域の高齢者の皆様、寒い中朝早くから足を運んでくださり、ありがとうございました。これからも春風小の子供たちをよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業日始