3月23・24日![]() 24日 パエリア チキンビーンズ いちご 牛乳 ![]() 3月18・19日![]() 3年生の卒業お祝い献立でした。人気メニューの唐揚げは、すりおろしたにんにく・しょうがと、しょう油などの調味料を鶏肉に揉み込み、しっかりと味をつけています。カラっと揚がっていて、とても良い味でした。 すまし汁には、赤と白の紅白はんぺんが入っています。 19日 チーズドック 米粉のシチュー デコポン 牛乳 ![]() 3月16・17日![]() 17日 サンマーメン カラフルポンチ 牛乳 ![]() 3月12・13日![]() あんかけ汁 牛乳 13日 豚肉と野菜のみそ炒め丼 かみなり汁 りんご 牛乳 かみなり汁は、水気を切った豆腐をくずしながら油で炒め、だし汁・野菜を加えてしょう油で味付けしています。熱した油で豆腐を炒めるとき、バリバリと雷のような大きな音がすることから名前がつきました。 ![]() 3月10・11日![]() 11日 きなこ揚げパン マカロニナポリタン 野菜スープ 牛乳 ![]() 3月6・9日![]() 9日 麻婆豆腐丼 ナムル カルピスゼリー 牛乳 ![]() 3月4・5日![]() 5日 カレーライス 福神漬け じゃこ入りサラダ ミルクコーヒー ![]() 3月2・3日![]() 3日 ちらし寿司 つくね汁 茶碗蒸し 牛乳 ![]() 2月24・25日![]() 25日 ツナチーズドック コーンシチュー はっさく ジョア ![]() 2月20・23日![]() 23日 ご飯 味噌カツ 野菜の薬味和え けんちん汁 牛乳 ![]() 2月18・19日![]() 19日 カレーピラフのホワイトソースがけ もやしサラダ 牛乳 ![]() 2月16・17日![]() きゅうりの辛子和え 牛乳 17日 ガーリックライス ミートソースエッグ ペイザンヌスープ いよかん 牛乳 ![]() 2月12・13日![]() 13日 ナン ドライカレー オニオンドレッシングサラダ ブラウニー 牛乳 ![]() 2月6・9日![]() 9日 あぶたま丼 みぞれ汁 いちご 牛乳 みぞれ汁は、すりおろした大根がみぞれ雪のように見える所から名前がついています。 ![]() 2月10日![]() 2月4・5日![]() 5日 ビビンバ 広東スープ りんご 牛乳 ![]() 2月2・3日![]() 大根・たまご・コーンのスープ 牛乳 3日 節分ご飯 いわしの韓国風揚げ 田舎汁 みかん 牛乳 ![]() 1月29・30日![]() 学校給食週間にちなんで、昭和の給食人気メニューの「くじらの竜田揚げ」を取り入れました。鯨肉は高タンパク・低コレステロール・鉄分豊富な食品です。 30日 ビーンズミートスパゲッティー シーザー風サラダ 牛乳 ![]() 1月28日![]() キムタクご飯は、キムチとたくあん、豚肉を炒めてご飯と混ぜ合わせています。たくあんは、練馬大根で作られた練馬たくあんを使用しました。 1月27日![]() パンが給食に登場するようになったのは昭和20年代後半頃。今ではトーストやホットサンドなど、パンの献立でも色々なレパートリーがありますが、当時は大きなコッペパンが主食でした。 |
|