演劇クラブ・ダンス発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演劇クラブがダンス発表会を行いました。 自分たちで選曲したヒップホップ調の曲に合わせて とても楽しそうに踊っていました。 ソロパートあり、ポジションチェンジありと、 今年もハイレベルなダンスを披露し、 たくさんのお友だちから喝采を浴びていました。 来年の劇の発表も、とても楽しみです。 10月14日![]() ![]() ・さばのみそ焼き ・五目きんぴら ・野菜のすまし汁 学習発表会が終わってひと段落の今日この頃。 今日の五目きんぴらにはじゃがいもも入っています。 じゃがいもはほかの野菜とは別に炒めて、 硬すぎず、柔らかすぎない食感に仕上げました。 はたして全部食べたのか…?! 10月10日の給食![]() ![]() ・こぎつねごはん ・ツナサラダ ・うすくず汁 学習発表会の1日目でした。 緊張しながらもがんばった分、終わったらお腹が空いたかな? 秋も深まる今日、食欲の秋として給食をぜひいっぱい食べてくださいね! 学習発表会リハーサル
10月9日(木)、
学習発表会のリハーサルを行いました。 各学年、気もちのこもった練習を行っていました。 6校時には、6年生が会場づくりをしました。 てきぱきと活動し、あっという間に 「大三劇場」ができあがりました。 本番を明日に控え、準備万端、整いました! 保護者参観日は、明後日11日(土)です。 皆さまのご来校を、お待ちしています! 開校70周年記念学習発表会・プログラム 1.はじめのことば(1年) 2.合 唱「瑠璃色の地球」 合 奏「情熱大陸」メインテーマ(5年) 3. 劇 「みんなの町・大泉」〜生活科町探検〜(2年) 4.学校長の話 5. 劇 「パイレーツ オブ オオサンショウ」(4年) 6.群読劇「Oh!3 show!! くじらぐも」(1年) 7. 劇 「どろぼう学校 in いずみが森」(3年) 8.総合発表「The 70th anniversary」 合 唱「ふるさと」 合 奏「新世界」より 9.おわりのことば ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・みそラーメン ・おさつちっぷ おさつちっぷは薄くスライスしてから油で揚げています。 今日は揚げ方に一工夫! 給食は調理終了からいただきますまで時間があいてしまいます。 食べ始める時間でも揚げた直後のパリパリ感が保たれるように2度揚げしました。 写真右が実際に揚げているときのものです。 低温で揚げてから高温で揚げました。奥の油は低温、手前の油が高温になっています。 全部のさつまいもを揚げ終わるのに約1時間半かかりました。 10月8日の給食![]() ![]() ・親子丼 ・切り干し大根の和え物 ・なめこのみそ汁 学習発表会が近づく今日は親子丼が給食で登場しました。 量が多いかな?と思いましたがいっぱい食べました。 みそ汁の具はなめこでした。 なめこは人気のようで、みそ汁の残しは今年度で一番少なかったように感じました。 「おいしかった?」の質問には「ぬるぬるがおいしかった!」との答えが。 ぬるぬるが人気の理由みたいですね。 10月7日の給食![]() ![]() ・ごま揚げパン ・ガーリックポテト ・トマトスープ 台風で昨日お休みになりましたが、今日は無事に授業が行われました。 今年度2回目の揚げパンはごまをパンに絡めました。 見慣れないごま揚げパンに「これなーに?」と聞いてくる子どももちらほら。 台風で休校になり、6時間の授業となっていますが、給食で乗り切ってほしいですね。 10月3日の給食![]() ![]() ・じゃがいものそぼろ丼 ・切り干し大根カミカミサラダ 夏の暑さが戻ってきた今日この頃。 暑さに負けず全部食べ切ったクラスがいっぱいでした! じゃがいものそぼろ丼は夏休み前にも出し、 人気のようでしたが、今回も人気だったみたいです。 空になった食缶を見るととても嬉しくなりますね! 切り干し大根カミカミサラダは名前の通り、 いっぱい噛みながら食べてくれたと思います。 10月2日の給食![]() ![]() ・ごはん ・家常豆腐 ・春雨サラダ おやすみ明け10月最初の給食は中華でした。 辛い物好きの子どもたちはちょっと辛めの家常豆腐も ぺろりと平らげたようです。 春雨サラダも量が多かったにも関わらず食べ切りました。 学習発表会に向けて給食でやる気アップしてくれると嬉しいですね! 9月30日の給食![]() ![]() ・焼き鳥丼 ・くるみのサラダ 焼き鳥丼は焼き鳥のように仕上げるために 大きめに切ったねぎと鶏肉をオーブンでじっくり焼き上げました。 食べた子どもたちに、ねぎの香ばしい香りは感じられたでしょうか。 サラダのくるみと油揚げもオーブンでカリッと焼きあげました。 実は手間がいっぱい加わっている9月最後の給食でした* 9月29日の給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・ゴマドレッシングサラダ ・フルーツゼリー みんな大好き練馬スパゲティでした。 もりもり食べていました。 ゼリーは、ややかための仕上がりとなってしまいました…。 凝固剤は、アガーという海藻の抽出成分を使いました。 きれいに仕上がると寒天やゼラチンとは異なる食感になります。 9月26日の給食![]() ![]() ・ツナごはん ・肉じゃが ・梨 いつもは甘い味付けの肉じゃがもこの日は ツナごはんが甘めの味付けだったため、甘さひかえめの味付けにしました。 肉じゃがはお家でも食べなれている分いっぱい食べられたようです。 デザートの梨で秋の訪れを感じてくれたらなぁと思いました。 9月25日の給食![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・ブロッコリーとコーンのソテー この日の給食はある児童からずっと食べたいと 声のあがっていたナンでした。 ナンが給食に出るのはもしかしたら初めてだったのかもしれません。 皆ナンをちぎってカレーにつけて上手に食べていました。 あと、野菜の中でもブロッコリーは好きみたいで残しているクラスは 少なかったようです。 他の野菜も同じようにいっぱい食べてほしいなぁ…。 9月4日の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・青梗菜のスープ この日は、6年生が水泳記録会とのことで、 すばやく食べることができる献立でした。 豚キムチ丼は辛さより甘さが感じられる味付けにしました。 ですが、普段の給食の様子を見ていると辛い味付けでも大丈夫なのが本校の子供たち。 適宜辛い料理も取り入れていきたいなと思います。 9月3日の給食![]() ![]() ・きなこあげぱん ・ほうれん草とコーンのソテー ・ポトフ 揚げパンが今年度初めて給食に登場しました! きなこがたっぷりついた揚げパンに皆満足そうでした。 本校ではこの日から5年生が移動教室で、食べられなくて残念という 声もあったとか。 次の揚げパンを楽しみにしていてくださいね。 9月2日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のネギソースがけ ・キャベツサラダ ・豆腐としめじのスープ みんなお肉は大好きみたいで、残さず食べきったクラスが多かったですね! お肉だけでなく、サラダやスープの野菜もしっかり食べました。 音楽集会(9/18)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、SMAPの「世界に一つだけの花」を 歌いました。 600人超の大合唱。 子どもたちのエネルギーを ひしひしと感じた一時でした。 歌詞にもあるように、 お互いの良さを認め合う、そういう人に 育っていってほしいと思います。 たてわり班遊び
9月19日3校時、
「たてわり班遊び」を行いました。 各班に分かれて、6年生が準備した遊びを楽しみました。 高学年児童が低学年を思いやる様子、 低学年の子どもたちがすっかり高学年を信頼し 存分に遊びを楽しんでいる様子が見られ、 とても微笑ましく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・じゃこの和風サラダ 楽しい夏休みも終わって、今日から学校が始まりました。 初日ということで食が進むかな…と不安に思っていましたが そんな心配は必要なく、どの料理もいっぱい食べていました。 中でも豆腐のカレー煮は、ほんのりカレー味が人気のようでした。 夏休み明けもおいしい給食を作っていきたいと思います。 ゲーム集会〜名刺交換ゲーム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会を行いました。 今回は、「名刺交換ゲーム」。 じゃんけんで勝った方が、負けたお友だちから 名刺をもらうというゲームです。 学年ごとに違う色で作られた名刺。 「がんばって、全部の色(6色)の名刺を集めよう!」 という集会委員のお友だちの声かけに、 みんな目の色を変えて、楽しそうに取り組んでいました。 このゲームで、お友だちの輪がまた、大きく広がったようでした。 |
|