令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

葉かげのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーボールすくいコーナー・じゃんけんゲーム
・最後にみんなで、じゃんけんゲームをしました。
・葉かげの集いにご協力いただきました、青少年委員はじめPTA校外の皆様、地域の皆様
 楽しいひとときをありがとうございました。

葉かげのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベーゴマコーナー
地域の方や学校応援団の方からベーゴマの回し方を教わりました。

葉かげのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームコーナー・シャーベットコーナーの様子
・牛乳パックなどを羽にし竹とんぼを作りました。作った竹とんぼを使ってゴールに入れ るゲームをしました。
・シャーベットコーナーでちょっと一息!

葉かげのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式・工作コーナーの様子
皿回しと風鈴をつくりました。

練二ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生は前半・後半に分かれて、お店番をしたり、お客さんになったりしました。

練二ランド その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級、お店を工夫していました。

練二ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「助け合おう はじける笑顔の 練二ランド」をスローガンに、今年の練二ランドがはじまりました。

練二ランド その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日、準備の様子のつづきです。

練二ランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日の準備の様子です。

7月18日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・いわしの蒲焼き・磯香和え・とうがんのすまし汁・お楽しみデザート

7月17日(木)

画像1 画像1
ごはん・のりの佃煮・だし入り卵焼き・練馬和風サラダ・夏野菜のみそ汁・牛乳

7月16日(水)

画像1 画像1
練馬大根スパゲティ・和風サラダ・牛乳

7月14日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン・チーズ入り野菜サラダ・大豆入りラタトゥイユ・とろとろミルクゼリー
牛乳
子供たちに大人気の揚げパンです。今日は「ゼリーの日」です。「とろとろミルクゼリー」をアガーを使って作りました。

3年 歯みがき指導 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医の橋本先生からもご指導していただきながら、正しい歯みがきを勉強しました。

3年 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬区学校歯科医会の「歯みがき巡回指導」を実施しました。
練馬区歯科衛生士の指導のもと、歯垢染色テストを実施しました。

4年 社会科見学 その2

画像1 画像1
ごみが処理される様子を見学しました。
画像2 画像2

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光が丘清掃工場に見学に行ってきました。

7月11日(金)

画像1 画像1
ジャージャー丼・中華コーンスープ・すいか・牛乳
ジャージャー麺の麺をご飯に変えた中華料理です。

7月10日(木)

画像1 画像1
じゃこわかめご飯・納豆かき揚げ・むらくも汁・牛乳
7月10日「7(な)10(とう)」の語呂合わせから「納豆の日」です。

1年 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育の一環として、とうもろこしの皮むきをしました。
練馬の畑でとれたての「とうもろこし」生長の様子を教えてもらってから、皮むきをしました。優しく皮をむき、ひげも丁寧にとっていました。
本日の給食で、出されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31