さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生がさつまいもを掘りました。たくさんのおいもができていて、みんな驚いた様子でした。

総合体育館見学

画像1 画像1
 2年生が生活科の学習で総合体育館見学に行きました。
 ローラースケートフィギュアの全日本チャンピオンの方からお話を聞くことができました。

全校一斉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の読書タイムは、年7回の、保護者の皆さんによる「全校一斉読み聞かせ」でした。
 今日はうれしいことにお父さんによる読み聞かせがありました。6年生も紙芝居に夢中です。一緒に来た下の子もお母さんの読み聞かせを一緒に楽しんでいます。

学校演奏会

画像1 画像1
練馬区ジュニアオーケストラと富士見台小学校合唱団による学校演奏会が行われました。合唱団の子供たちは心をひとつにし、すばらしい歌声を響かせてくれました。

1、2年生親子体操教室

画像1 画像1
1、2年生が親子体操教室を行いました。子供も大人もたくさん汗を流しました。

学校保健員会

画像1 画像1
 学校保健員会が行われました。
 養護教諭・栄養士・体育主任が、富士見台小学校の現状を話しました。校医の先生からは、講話をいただきました。

外国語の学習

画像1 画像1
石神井東中学校の先生が富士見台小学校の6年生に授業をしてくれました。アルファベットを楽しく学ぶことができました。

移動教室2日目−3

画像1 画像1
 移動教室の帰校式が行われました。
 子供たちからは疲れも見えましたが、笑顔で帰ってきました。

移動教室2日目−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の目的地、神奈川県立地球博物館でお昼御飯を食べ、見学しました。ダイナミックな展示物が、コンパクトにまとまっていて、5年生にはぴったりの博物館です。これから一路東京に向かいますが、やはり台風の爪痕は残っていて、大磯-平塚間が通行止めのため、迂回して帰ります。

移動教室2日目−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕べは肝試しで大興奮!
 今朝は360度の大パノラマの中、屋上で朝会です。朝食はバイキング。朝からしっかりおかわりをした子もたくさんいて、みんな元気です。

移動教室1日目−5

画像1 画像1
 開校式の様子です。
 盛りだくさんの1日。ようやく宿舎に到着。ベルデ下田の皆さんが待っていてくださいました。

移動教室1日目−4

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵比須島とひものづくりの様子です。
 風が強く波もいつもより荒かったのですが、地層を見たり自然を満喫!干物作りは、最初はおっかなびっくりでしたが、段々上手になりました。美味しい干物をもって帰りますから、楽しみにしていてください!

移動教室1日目−3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下田海中水族館です。
 珍しい餌付けショーを見たり、賢いイルカのショーを見たり。ドクターフィッシュは、くすぐったかった。

移動教室1日目−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 おなかぺこぺこなので、水族館近くの、まどか浜海浜公園でお弁当を食べました。広々した芝生、目の前が海ですが、風が強くて、ビニール袋を飛ばさないようにするのが大変!

移動教室1日目−1

画像1 画像1
 5年生の移動教室がいよいよ始まりました。
 台風の影響で1泊2日になりましたが、子供たちは元気いっぱいで出発しました。

緊急 台風18号接近に伴う本日の臨時休校について

午前6時50分現在、大雨・洪水・暴風警報が発令されているため、全区内小中学校・幼稚園の臨時休校が教育委員会より指示されました。
つきましては、本日、特に午前中の外出は避け、安全に気をつけてお過ごしください。
午後になって風雨が収まりましたら、学校でも通学路の安全点検を行いますが、明朝の登校においても、十分気をつけて集団登校を行ってください。

応援団まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団まつりが行われました。
 スライムやスーパーボールすくいなど様々なコーナーがありました。どのコーナーでも、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。

秋の遠足

画像1 画像1
1、2年生が光が丘公園へ秋の遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

稲刈り

画像1 画像1
 5年生が稲刈りをしました。
 春に植えた稲が育ち、ついに収穫の時期になりました。普段なかなかできない貴重な体験ができました。

体育朝会

画像1 画像1
 体育朝会が行われました。
 運動委員会の児童がなわとびのお手本を見せてくれました。なわとび月間が始まり、校庭では、なわとびをしている児童が多く見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きまり・校則

エネルギー環境教育

学年だより