たてわり班活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)、今年度1回目のたてわり班活動がありました。それぞれのたてわり班の教室に集まって、自己紹介をしたり、並び方を確認したりしました。
 6年生は初めてのリーダー役に、緊張している様子でしたが、堂々と役割を果たすことができました。1年間の活動を通して、班の絆を深めていってほしいと思います。

4月28日<今日の給食>

画像1 画像1
    4月28日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・鯖の韓国風焼
   ・白菜のおかかあえ
   ・トックスープ
   ・牛乳


    今日の給食のトックスープの『トック』は、韓国風のおもちです。
   トックは、みなさんが毎日食べている『お米』で作られています。
   それなのに日本のおもちのようにはのびません。
    『トッ』は、おもち『ク』は、汁の意味する言葉です。
   韓国では、普段からトックの入ったスープが食べられていますがお正月には
   牛肉でだしをとったトックスープを食べるそうです。
   トックは、韓国の伝統料理になっているそうです。

4月30日<今日の給食>

画像1 画像1
    4月30日<今日の給食>


   ・パインパン
   ・マカロニグラタン
   ・ポテトとキャベツのスープ
   ・牛乳

     グラタンは、チーズや牛乳・魚介類・お肉・野菜などたくさんの
    材料を使ったフランスの家庭料理です。グラタン皿に材料をいれて
    上にパン粉やチーズをふりかけて、オーブンで焼き色をつけます。
     グラタンは、フランス語で『焼いてできるうすい皮や焦げ』という
    意味です。
    

5月1日<今日の給食>

画像1 画像1

    5月1日<今日の給食>


      ・たけのこごはん
      ・ししゃも焼き
      ・からしあえ
      ・野菜たっぷりみそ汁


    今日のごはんは、今が旬のたけのこでたけのこごはんを作りました。
   この時季いちばんおいしいたけのこを味わってみてください。
    ししゃも焼のししゃもは、みなさんの骨や歯を強くするカルシウムが
   たくさん含まれ、頭からしっぽまで丸ごとたべることができます。
    残さずたべましょう。
   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31