ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

5年生 第一回お米の学校

画像1 画像1
 5月8日(金)、総合的な学習の時間に「お米の学校」がありました。
この日は、「お米の入園式」と題して、種籾を選別した後、種まきをしました。たった一粒の種籾から、3000〜4000ものお米が実ることを知り、子供たちはとても驚いた様子でした。
 これから一年間、新潟で農家をしていらっしゃる方を月に一回ゲストティーチャーに招き、実際に稲を育る活動を通して「お米の命」について学んでいきます。収穫が楽しみです。

運動会モードに突入です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日から、学校は運動会の特別な時間割になっています。
5月30日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。毎時間、体育館からは各学年が一生懸命に、そして楽しそうに練習をしている音が漏れ聞こえてきます。
写真は、保健室前の掲示板です。運動会まで約3週間。時には保健室で体の痛みや疲れをを訴える子もいますが、子供たちが本番まで元気に過ごせるように、応援していきます。ご家庭でも「早寝、早起き、朝ごはん」で健康面からも子供たちの応援をよろしくお願いいたします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は 牛乳 麦ごはん ごま和え ひじき入り卵焼き 具だくさんみそ汁です。
 今日の卵焼きには、海藻のひじきがたくさん入っていました。「ひじき」を漢字で表すと、動物の「鹿」、しっぽを表す「尾」、菜の花の「菜」を組み合わせて「鹿尾菜」と書きます。ひじきの形が鹿のしっぽのように黒くて短いところからついたといわれています。
 具だくさんみそ汁は、人参、玉ねぎ、じゃがいも、大根、長ねぎ、ごぼう、油揚げを使っていました。本当に具だくさんでした。

 今日は、台風一過晴天でした。朝、校舎の3階から富士山がきれいに見えていました。
富士山の写真をアップしましたが、・・・。もっときれいだったのですが・・・。
 

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳 味噌ラーメン うずらの卵煮 二色ゼリー です。
 今日は子供達が大好きな味噌ラーメンです。鶏ガラで出汁をとり、ひき肉、ニラ、コーン、白菜、人参、長ねぎ、玉ねぎなどたっぷりの具が入っていました。2年生の教室をのぞいてみると食缶の中は空っぽでした。女の子もおかわりをしてたくさん食べていました。
本校は、とても給食がおいしく子供も好き嫌いなく食べる子が多いので、残滓がとても少ないです。本校の自慢の一つです。

 二色ゼリーは、牛乳とオレンジジュースで作ったゼリーです。先に、牛乳でゼリーを作り、重ねてオレンジジュースのゼリーを作りました。手間のかかったデザートでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳 きびごはん じゃがいものカレー煮 ナムル です。
 今日はじゃがいもをカレー味に煮た「カレー煮」でした。カレー粉のほかに、砂糖やしょう油などの調味料で味付けをしたそうです。学校全体で、じゃがいも42キログラム、たまねぎ22キログラム、人参は8キログラムの野菜をつかって作ったそうです。甘辛く味付けで暑い日にもぴったりでした。

 今日から、運動会の特別時程になり、運動会の練習が本格的にはじまります。安全に運動できるように、朝会後には、全校児童で校庭の石拾いをしました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびごはん 肉豆腐 ふりかけ 野菜の生姜あえ です。
 今日のふりかけは、学校でつくった手作りのものです。材料には、ちりめんじゃこ、鰹節、青のり、ごまを使い、調理師さん達が丁寧に煎り、しょう油と塩で味付けをしたそうです。お店で売っているふりかけとは違って、とても香ばしかったです。
 肉豆腐には、大きな麩が入っていました。車麩を使ったそうです。麩に肉豆腐の汁がしみこみとてもおいしかったです。また、野菜の生姜あえは、人参、キュウリ、キャベツ等のボイル野菜をしょう油と生姜で味付けしたものだそうです。今日のように暑い日には、とてもさっぱりしていて箸がすすみました。(生姜がいいです!!)
 来週から運動会の練習が本格的に始まります。暑い日が続きそうです。水筒を持参することができますので、5月1日付けのお手紙の確認をお願いいたします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 揚げパン コーンサラダ 肉団子入り野菜スープ です。
 揚げパンは揚げたパンにきな粉と砂糖をかけたものです。しかし、その中に塩も入っているそうです。砂糖と塩は全く別のものですが、塩を混ぜることによって、砂糖の甘みが引き立つそうです。揚げパンは子供達の大好きなパンの一つです。
 肉団子の野菜スープは、肉団子、豆腐、人参、白菜、春雨、ネギなどたくさんの具が入っていました。肉団子は、鶏肉と豚肉の合い挽き肉を20キログラム使い、みじん切りのネギ、生姜んばどを肉にまぜて作ったそうです。肉団子一つ一つを調理さん達が気持ちをこめて作ってくれました。とてもおいしくいただくことができました。

 連休が終わり、子供達が元気に登校してきました。今月の末には運動会があります。来週から本格的に運動会の練習がはじまります。保護者の皆様には、お子様の体調管理でお願いするようになると思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳 中華ちまき 広東スープ 抹茶のミルクゼリー です。
 5月2日は「八十八夜」です。春から夏に季節が変わる日として大切にされていました。昔から、この時期にとれる新茶は「不老長寿」の縁起ものといわれていました。
 今日の給食では、抹茶を使ってなめらかなゼリーを作ってくれました。今日から五連休になります。5日の端午の節句に合わせて、中華ちまきも作ってくれました。具がたっぷり入り、もちもちした食感でとてもおいしくいただくことができました。

 今日から6月中旬まで、中西小の校庭で練馬消防団第八分団のポンプ操法訓練を週3回の予定で行います。(朝5時30分〜7時)消防団には、中西小の保護者の方も参加しています。6月中旬には、大会もあるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31