3年遠足
5月12日、
3年生は多峯主山・飯能河原へ 遠足に行ってきました。 山道も元気一杯。 友だちと励まし合いながら 楽しく登っていました。 お昼ご飯は、飯能河原でいただきました。 涼風の吹き渡る河原で、美味しくいただきました。 ご飯の後は、河原遊び。 生き物さがし、水かけ遊び、石並べなど、 時間の経つのも忘れて遊びました。 台風の影響で天気が心配でしたが、 暑くも寒くもなく、絶好の遠足日和でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空公園遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が所沢航空記念公園へ遠足に行ってきました。 過ごしやすい気候の中、 元気いっぱいにオリエンテーリングを楽しみました。 芝生の上でみんなで食べるお弁当の味は格別でした。 遊具でもみんな仲良く遊ぶことができました。 思い出に残る素敵な一日となりました。 5月7日の給食![]() ![]() ・中華おこわ ・肉団子スープ ・清見オレンジ 5月5日は子どもの日でした。 魔よけの意味をもつ「ちまき」や子孫繁栄を願う「柏もち」が食べられています。 給食では休み明けに「ちまき」の味付けの中華おこわが登場です。 また、肉団子スープのかまぼこはかぶとの形です。 肉団子とかぶとのかまぼこに喜んでいました! 5月1日の給食
5月1日の給食
・抹茶ミルクトースト ・オニオンドレッシングサラダ ・トマトシチュー 今日から5月です。 5月2日は八十八夜です。 立春(2月4日)から88日目であることからその呼び名がついたといわれています。 5月2日に摘んだお茶は味がいいうえ、飲むと長生きするとも言われています。 抹茶ミルクトーストは立春にちなんだメニューとなっております。 ちなみに日本のお茶の三大産地は静岡、宇治、狭山だそうです。 シチューにもアスパラガスが入っていて、春らしい給食でした。 ![]() ![]() |
|