☆ 2月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「安全指導」     4日(火)「専門委員会」《F組 特別支援学校普通科入学相談日》     5日(水)<3年生 都立一次・前期 出願(終)>◇区中研 研究発表会     6日(木)「2年生 百人一首大会」「中央委員会」     8日(土)「土曜授業日(授業参観)」「道徳授業地区公開講座」「新入生 入学説明会」◇学校評議員会     10日(月)「あいさつ運動(年)」<3年生 私立一般入試(始)>     11日(火)『建国記念の日』     12日(水)<都立一次・前期 取下げ>◇職員会議     13日(木)「避難訓練」<都立一次・前期 再提出>     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「F組 スキー移動教室前健診」※学年末考査一週間前     19日(水)◇学年会     21日(金)<3年生 都立一次・前期 入試>     22日(土)〜24日(月)▲校内ワックスがけ     23日(日)『天皇誕生日』     24日(月)『振替休日』     25日(火)「あいさつ運動(年)」「学年末考査(1日目:理科・英語)」     26日(水)「学年末考査(2日目:数学・国語・社会)」「F組 スキー移動教室(1日目)」     27日(木)「1・2年生 学年末考査(3日目:保体・音楽・技術)」「3年生 午前授業」「F組 スキー移動教室(2日目)」     28日(金)「F組 スキー移動教室(3日目)」          … と続きます。

照姫まつり

画像1 画像1
5/17(日)
本日、石神井公園を中心に「照姫まつり」が開催されます。そこへ、既にお知らせいたしました通り、谷原中学校父親の会(イベントサークル)も「焼きそば」を出店しております。10時からの開会に備え、みなさんをお迎えする準備は調っております。
快晴の空の下、ご都合がつくならば是非お越しください。

「やわらのやきそば」は、西・けやきひろば(野外ステージ向かって左側)37番です。

*写真は、「照姫まつり公式サイト」より引用させていただきました。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

運動会全体練習

画像1 画像1
5/15(金)6校時
運動会練習期間に入り、朝練習から学年練習など多くの場面を経験している谷原中生全学年が初めて揃う全体練習が行われました。
実行委員が司会を行い、生徒自らの手で運営されました。

(上段)各団が円陣を組んで結束を確かめました。
(下段)全員揃ってのラジオ体操。

画像2 画像2

5月15日

画像1 画像1
「ごま入りみそラーメン・竹輪の二色揚げ・牛乳」

5月13日

画像1 画像1
「照り焼きフィッシュバーガー・コーンシチュー・セミノール・牛乳」

5月12日

画像1 画像1
「深川ご飯・じゃが芋のそぼろあんかけ・若竹汁・カルピスゼリー・牛乳」
国産のあさりで「深川ご飯」を作りました。鉄分が豊富あさりをしっかり食べて欲しいと思います。

5月11日

画像1 画像1
「麦ご飯・ひじきふりかけ・魚の黄金焼き・アーモンド和え・呉汁・牛乳」
ひじきふりかけはひじきの他にしらす干し、ゆかり、ごまを入れています。

5月8日

画像1 画像1
「グリーンピースご飯・和風ミートローフ・お浸し・けんちん汁・牛乳」
旬のグリーンピースをだし汁で煮てから炊きあがったご飯に混ぜました。

運動会 朝練習

5月15日(金)1年生、3年生の朝練習の様子です。運動会に向けてだんだんと練習に熱が入ってきました。朝早くから、みんな元気に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 北原小校区委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(木)10時から谷原中学校で、第2回北原小校区委員会が行われました。谷原中からは、23日(土)運動会について学校の状況をお伝えしました。また、各部会の組織や活動状況について報告があり、その後、6月27日の北原親子夏祭りについて話し合いました。ご参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

運動会 朝練習

5月13日(水)2年生,3年生朝練習の様子です。
7時45分から中庭・校庭に集合して元気に練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照姫まつり参加のお誘い

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに「谷原だより」や玄関のポスターなどでお知らせしておりますが。本校の父親の会(イベントサークル)が17日(日)に石神井公園で催される「照姫まつり」へ焼きそば店を展開します。15日付けのプリントで保護者のみなさまへの参加のお誘い(お願い)が出ております。このイベントへの参加を通して、「保護者同士の結びつきを深めよう」という目的があります。
1・具材準備 2・焼き作業 3・販売 4・お買い上げなどさまざまな関わっていただく方面があります。多くのみなさまのご参加、ご協力をお願いします。

(写真は、昨年度の様子)

台風について

画像1 画像1
現時点では、10/13(水)の登校時間や学校運営に関しての変更はありません。
夜にかけて風雨が強まることが予想されますが、朝には回復の見込みとのことです。
しかし、登校時間帯に危険な荒天の場合は、様子を見てください。

避難訓練

画像1 画像1
5/12(火)
今回の避難訓練は、不審者対応です。
みんなの命を守るために、先生たちは真剣に取り組みます。
それができるのは、谷原中生のみんなが真剣にやっているからです。
画像2 画像2

ラジオ体操講習会

画像1 画像1
本校は、オリンピック・パラリンピック教育推進校として2年目を迎えました。
2020年開催の東京オリンピックに向けて、その中心となる人材を育もうという目的の下でスポーツや国際理解についての学びや体験の機会を設定します。
5/11(月)6校時に行った、ラジオ体操講習会もその一つです。
講師としてNHKのテレビ体操で活躍されていた大橋美加先生をお招きし、1時間かけて本物のラジオ体操を指導していただきました。
強い陽射しを受けながら、谷原中の子たちも頑張りました。
全体指導の後には、各団のリーダー生徒が多目的室で個別指導を受けました。
みんなよくがんばりました!大橋先生、ありがとうございました。
谷原中生のみなさん、運動会本番では、立派なラジオ体操を見せてください。
画像2 画像2

学校を支える力

 父親の会による側溝清掃が行われていた同じ時間帯に校舎内の印刷室では、PTA校外委員会のみなさまによる活動が行われていました。
 印刷物の作成やその配布準備、資料の処理などを分担して活動されていました。忙しい時間の合間を縫って、みなさんの生活時間を割いて活動していただき、感謝いたします。
画像1 画像1

父親の会、側溝清掃

画像1 画像1
5/10(日)
 初夏の陽射し照りつける日曜日の朝、父親の会のみなさんによる運動会に向けた校庭周りの側溝清掃が行われました。
 休日の朝にもかかわらず、30名近くの保護者のみなさまにお集まりいただきました。
みなさんの力強い駆動力のお陰で、清掃も順調に進み、とてもきれいになりました。
このように、子ども達のために活動していただいているたくさんの支えがあるからこそ学校は成立しています。
 ありがとうございました。
画像2 画像2

自転車のルールを守ろうキャンペーン

画像1 画像1
5月は、全国交通安全運動と関連して、自転車のルールをしっかり守ろう強化月間です。
さて、いきなりですが問題です。
みなさんは、「自転車安全利用五則」を知っていますか?
では、次の空欄部にあてはまる漢字一文字をそれぞれ考えてみましょう。


一:自転車は( 1 )道が原則。( 2 )道が例外。
二:( 1 )道は左側を通行。
三:( 2 )道は歩行者が優先で、( 1 )道側を徐行。
四:安全ルールを守る。
五:子供は、ヘルメットを着用。


<保護者のみなさま!>お子さんの自転車には、自転車保険の保障が付いていますか?
最近の凡例で自転車事故を起こした少年の家族に対して高額な賠償金の支払い命令が出ています。軽車両としての自転車への感覚をご家族で見直してください。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)朝のあいさつ運動です。生活委員の生徒たちも早くから正門で元気にあいさつをしています。谷原中生には、いつも元気にあいさつができる生徒になってほしいと思います。

部活動

5月5日(火)こどもの日。谷原中学校の部活動の様子です。写真は上からバレーボール部、バスケットボール部、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 第3ブロック大会

5月4日(火)谷原中学校野球部は第3ブロック大会に出場しました。中野区立緑野中学校会場で午前9時から杉並区の中瀬中学校と対戦しました。両チームともよく声を出し、接戦となりました。惜しくも負けてしまいましたが、谷原中学校そして練馬区の代表として立派な態度でした。応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 朝礼 安全指導 教育実習始  専(運動会係会)
5/20 運動会予行
5/22 腎臓検診(2次)
5/23 運動会