7月11日(金)![]() ![]() 「夏野菜カレー」「バジルサラダ」「果物(小玉すいか)」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 昨日は夕方から激しいゲリラ雷雨がありました。テレビ画面のテロッ プに記録的短時間大雨情報“ 練馬 ”と表示されていて驚きました。 梅雨も後半になると陽射しも強くなり、日増しに暑さが厳しくなって いきます。暑い夏を元気に過ごすために、太陽の光をいっぱい浴びて育 った夏野菜を食事に取り入れ、バランス良く食べるようにしましょう。 今日は「夏野菜カレー」です。旬の野菜をいただいて暑い夏を乗り切り ましょう。 1学期ものこり一週間です。夏休みの計画も立てなくては … 。 7月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「ししじゅーしー」「沖縄もずくスープ」 「サーターアンダギー」「牛乳」 ※本日は“ 沖縄県郷土料理 ”献立です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 今日の給食は、沖縄県郷土料理です。豚肉と昆布の入った沖縄の炊き 込みご飯「ししじゅーしー」と、沖縄定番のおやつの「サーターアン ダギー」です。 夏の青い海を思い浮かべながら召し上がってください。 7月9日(水)![]() ![]() 「ぶどうパン」「ミートローフ」「キャベツのマスタードサラダ」 「ABCスープ」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜熱中症を防ぐ水分補給(その2)〜 『いつ飲む?』 熱中症を予防するためには、のどがかわく前にこまめに水分を摂るよ うにしましょう。運動をする時は、運動前に200mℓの水分をとり、 運動中は15〜20分ごとに100〜200mℓを目安に補給するよう にしましょう。 7月8日(火)![]() ![]() 「鶏ごぼうピラフ」「夏野菜のキッシュ」「カレースープ」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜熱中症を防ぐ水分補給(その1)〜 『何を飲む?』 普段の水分補給には、糖分を含まない水や麦茶がおすすめです。運動 をする時は、塩分も失われるので、塩分も補給できるスポーツ飲料を選 んでも良いでしょう。 梅雨明けを待ちわびるように谷原の森ではセミが鳴き始めました。 7月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「海苔巻きちらし寿司」「柚子胡椒唐揚げ」「七夕汁」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜7月7日は七夕〜 七夕は離れ離れになった織姫と彦星が、一年に一度だけ会えるという 中国の伝説から生まれた行事です。願い事を書いた短冊やいろいろな 飾りを笹竹につるし、行事食のそうめんを食べます。 谷原中学校では、そうめんの入った七夕汁と海苔巻きちらし寿司を用 意しています。 7月4日(金)![]() ![]() 「じゃこと小松菜のチャーハン」「フライドポテト」 「酸辣湯(サンラータン)」「牛乳」 ☆9月に行われる生徒会役員選挙の公示がありました。次代の谷原中を 担う大切な選挙です。今年は、都議会選挙や参議院選挙があり、選挙 に対する関心も高くなっています。高い志と実行力のある人に立候補 してほしいと思います。また、選挙結果は投票する側にも責任があり ます。きちんとした判断基準をもつことが大切です。 7月3日(木)![]() ![]() 「宮城県産つや姫」「太刀魚のねぎかつおダレ」 「蒸しとうもろこし」「冬瓜の味噌汁」「牛乳」 ※今日は<今月のお米>献立です。 ☆「つや姫」は、「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」 のバランス良さが特徴です。「白いご飯」は、お米そのものがご馳走 です。良く噛んで味わいましょう。 日本のお米は、価格の高騰や備蓄米の提供などでニュースに取り上げ られています。そろそろ新米が出回る時期を迎えます。世の中の動き も注目したいものです。 7月2日(水)![]() ![]() 「ツナトースト」「ポークシチュー」 「すりおろしドレッシングサラダ」「牛乳」 ☆昨日7月1日は「富士山の山開き」でした。富士登山では、夜を徹して 山頂を目指す「弾丸登山」やマナー違反、山頂付近の混雑が大きな問 題となっています。登山口にゲートを設けて入山規制を行ったり、通 行料を徴収したりして対策を強化しています。 登山者の安全指導を行う「富士山レンジャー」が活躍しなくてならな い状況は、自然を愛するものとして恥ずかしい限りです。 7月1日(火)![]() ![]() 「きびご飯」「麻婆なす豆腐」「フルーツポンチ」「牛乳」 ☆月替わりのカレンダーを1枚めくって新しい月のスタートです。 早いもので令和7年も後半に入りました。あと3週間もすると夏休み です。梅雨後半は大雨の被害も発生します。近年のゲリラ豪雨にも注 意が必要です。 さて、7月の和名は「文月」です。その由来もいろいろあるようです。 7月は、昔ながらの行事がたくさんあります。調べてみると新たな発 見があるかもしれません。 セーフティ教室のお知らせ
セーフティ教室のお知らせ
本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、今年度のセーフティ教室は、光が丘警察署から講師を招き、生徒 の非行防止や犯罪被害の未然防止を目的として、下記のとおり講演会を 実施します。 つきましては、保護者の皆様にもご参観いただけますようご案内いたし ます。 記 1 日時 令和7年7月12日(土) 第1部 10時40分から11時30分まで 第2部 11時45分から12時15分まで 2 場所 本校体育館 3 内容 第1部 生徒を対象にした非行防止や万引き防止、ネットトラブル、 夏休みの過ごし方に関する講話です。 ※保護者の参観も可能です。 第2部 保護者、地域関係者、教職員と警察関係者による生徒の健 全育成に関する協議会です。 4 お願い (1)名札と上履き、下足入れをご持参ください。 (2)自転車は校内の駐輪場をご利用ください。 また、車での来校は遠慮願います。 (3)当日は、様々なご事情を踏まえ、和室でもオンラインで説明会 を視聴できるように準備します。 和室での参加を希望される方は、どうぞご利用ください。 F組 移動教室【1日目】
今日の見学を終えて宿舎でのんびり一休みです。
美味しい夕食が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
月面の歩行体験にも挑戦しました。
楽しい時間はアッという間に過ぎていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
スライダーで異次元空間へ?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
時間を忘れて楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
興味深い展示物がたくさんあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
昼食後は、佐久市の子供未来館を見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
途中、軽井沢ショッピングパークで昼食です。
各自で好きなメニューを選びました。 注文やお小遣いの計算も大切な勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() F組 移動教室【1日目】
6月18日(水)朝8時25分登校、武道場で出発式を行いました。
バスに大きな荷物を運び入れて、軽井沢へ向けて出発です。 充実した二泊三日になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木) 生徒会オリエンテーション
4月10日(木)、新入生に谷原中学校の生活を知ってもらうために上級
生が「生徒会オリエンテーション」を企画しました。専門委員会や部活 動について説明がありました。上級生から記念品の贈呈があり、新入生 からは代表生徒によるお礼の言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火) 第49回 入学式
入学式はリハーサルのないぶっつけ本番です。新入生は緊張の中にも
立派な態度で式に臨みました。中学生になったという自覚を胸に、これ から始まる中学校生活に思いを馳せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|