11月28日(金)
【本日の献立】 「麦ご飯」「お好みバーグ」「小松菜とえのきの和えもの」 「かきたま汁」「牛乳」 ☆今日で11月の授業日も終わりました。来週はもう12月です。学校は、 来週三者面談で4月からの生活を振り返ります。学習の成果も気にな るところですが、自分で立てた目標にどれだけ近づくことができたか が大切です。一年の終わりにこれまでの生活を振り返り、自分自身に 自問自答してみましょう。 11月27日(木)
【本日の献立】 「家常豆腐丼」「切り干し炒めナムル」「プチトマト」「牛乳」 ☆今日、2年生は「上級学校訪問」に出かけました。早いもので、一年 後には進路決定の時期を迎えます。中学校卒業後にはどのような進路 があるのか。進路選択に向けて調べ方を学び、少しずつ情報を収集し て主体的に動けるようにしておくことが大切です。 また、学校外に出てることは公共のルールやマナーの勉強にもなりま す。社会の一員になるための小さな一歩を踏み出しました。 11月26日(水)
【本日の献立】 「スパゲティミートソース」「キャベツとコーンのソテー」 「元気ヨーグルト」「牛乳」 ☆昨日は、日本付近を通過する二つ玉低気圧の影響で時折小雨の降るあ いにくの天気でした。低気圧に向かって冷たい空気が流れ込み、下水 口から湯気が立ち上るほど、気温もずいぶん低くなりました。カレン ダーを見てみると一ヶ月後はもう冬休みです。 11月25日(火)
「北海道産きらら米」⇒「北海道産ななつぼし」に変更 「さばの塩焼きおろしぞえ」「ほうれん草のごま和え」 「どさんこ汁」「牛乳」 ※今日は「今月のお米」「北海道郷土料理」献立です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 今日の給食で提供する予定でした「北海道産きらら米」はお米の入荷 の都合により「北海道産ななつぼし」に変更になりました。 「ななつぼし」は、ほどよい粘りとふっくらした食感が特徴で、どの ようなおかずにも良く合います。冷めても美味しいのでお弁当やおに ぎりにもぴったりのお米です。 「どさんこ汁」は、北海道で採れた野菜をたくさん使った味噌汁です。 最後にバターを加えて仕上げます。 北海道の大自然の中で育まれた食材をご堪能ください。 11月21日(金)
【本日の献立】 「プルコギ丼」「春雨スープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」 ☆生徒の間でもインフルエンザが広まり始めています。無症状あるいは 症状が軽くてもインフルエンザ陽性と診断されるたり、喉の痛みや発 熱があっても検査で陰性と診断されたりする場合があるようです。 このように、インフルエンザウイルスに感染した全員が典型的な症状 を発症するわけではないので注意が必要です。本人の症状が軽く、自 分がやりたいことを優先させて検査を受けないようなことがあると、 ほかの誰かに感染させてしまいます。その結果相手が重症化すること もあります。この三連休は、できるだけ人混みへの外出はひかえ、体 調が優れない人は体力を回復させておきましょう。元気な人は健康の 維持に努めましょう。 11月20日(木)
【本日の献立】 「麦ご飯」「のりの佃煮」「鶏の唐揚げねぎソース」 「たらの唐揚げBBQソース」「ちくわぶ汁」「牛乳」 ※今日は“セレクト給食”です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 今月の給食は「セレクト給食」を企画しました。献立は、「鶏の唐揚 げねぎソース」「たらの唐揚げBBQソース」の2種類です。事前に 生徒からアンケートをとりました。少し前の話ですので自分が何を選 んだか忘れてしまった生徒もいたようです。今回のようなイベントが あると食べる楽しみも増えますね。 11月18日(火)
【本日の献立】 「ひじきご飯」「鶏と野菜の煮物」「お麩とわかめの味噌汁」 「牛乳」 ☆今日、学校は小学生部活動体験でした。2回目の今回は、おとなり北 原小学校の児童が体験に来ました。2年生の部長やキャプテンを中心 に小学生を上手に誘導して作業や動きの基本を伝えました。当時のこ とを思い出しながら一生懸命リードしていました。先輩としての背中 を見せることができました。 11月17日(月)
映像文化と教育の事業> 【本日の献立】 「チキンカレー」「じゃこ入りサラダ」「果物(りんご)」「牛乳」 ☆15日土曜日は「七五三」でした。土・日とも穏やかに晴れたのは7 週間ぶりだそうです。 街中では、おめかしした親子連れをたくさん見かけました。日本の伝 統的行事や風習には、多くの願いが込められています。いつまでも大 切にしたいものです。 11月15日(土) 谷原の森プロジェクト
11月15日(土)爽やかな秋空の下、「谷原の森プロジェクト」を実施
しました。来春の開花を願ってチューリップやクロッカス、ムスカリの 球根を植えました。 遡ること二週間前、15日の作業が順調に進むよう、父親の会やPTA役員 の皆さんはじめ青少年育成谷原地区委員会や地域の方が、堅く踏みしめ られた森の土を耕してくださっていました。 落ち葉を土に戻すことは森の再生にもつながります。谷原の森は、自然 の循環を学ぶ生きた教材にもなっています。
11月14日(金)
【本日の献立】 「あんかけ焼きそば」「こんにゃく入り中華サラダ」 「果物(みかん)」「牛乳」 ☆学校は、今日で期末考査が終わりました。多くの生徒は少し緊張の糸 が緩み、ホッとした表情をしています。 谷原の森は木々の葉が少しずつ色づき、高くなった青い空に映えてい ます。秋の深まりとともに空気が乾燥してきました。かぜやインフル エンザなどの感染症もはやりやすい季節がやってきました。今年は早 くも東京都から季節性インフルエンザの「流行警報」が発表されまし た。栄養と休養、睡眠をしっかりとって元気に冬を乗り越えましょう。 11月6日(木)
【本日の献立】 「高野豆腐のそぼろ丼」「芋団子汁」「牛乳」 ☆秋が一段と深まり、谷原の森も日ごとに木々の色づきが増してきまし た。学校は、今日から「落ち葉清掃」が始まります。整美委員会が中 心になって企画し、一日一クラスが分担して学校の敷地内外の落ち葉 を回収します。落ち葉の一部は谷原の森で堆肥にして自然に帰します。 11月5日(水)
「ココア揚げパン」「ペンネソテー」「ねり丸キャベツポトフ」 「牛乳」 ※本日は“ねり丸キャベツ一斉給食”献立です。 ☆ 「給食だより」から ☆ キャベツは練馬を代表する野菜のひとつです。地元の産業を広く知っ てもらうために練馬区では「ねり丸キャベツ一斉給食の日」をもうけ ています。今日の給食は、練馬区産ねり丸キャベツを使用してポトフ を提供します。 11月4日(火)
【本日の献立】 「麦ご飯」「小松菜とじゃこのふりかけ」「鶏の塩麹焼き豚汁」 「牛乳」 ☆昨日は低気圧に向かって強い北風が吹き荒れて、東京地方は「木枯ら し1号」を観測しました。昨年より4日早い観測でした。 11月の和名は「霜月」です。今朝の気温も9度台とずいぶん冷え込み ました。そろそろ厚めのコートの出番です。 10月31日(金)
「チキンライス」「フライドポテト」「パンプキンチャウダ」 「牛乳」 ☆いよいよ10月も終わりです。月めくりのカレンダーも残り2枚となっ てしまいました。 今日は“ガスの日”だそうです。明治5年、横浜の馬車道に日本ではじ めてガス灯が灯った日です。150年以上前の出来事です。日が沈むと 闇に包まれていた時代です。街を明るく照らすガスの灯は、人々の心 にも明かりを点したことでしょう。 10月30日(木)
【本日の献立】 「フレンチトースト」「チリコンカーン」「すりおろしドレサラダ」 「牛乳」 ☆今朝の気温は10度を少し超えたぐらいで、寒い朝になりました。 日ごにに秋が深まっていきます。 秋の深まりとともに、巷では街中に出没する野生のクマのニュースが 連日報道されています。人々の暮らしを守り、野生の生き物と共存す る取り組みが模索されています。命ある物同士、どのように暮らして いくべきか、みんなで考えたい課題です。 10月29日(水)
【本日の献立】 「麦ご飯」「ほっけの竜田揚げ」「チョレギサラダ」 「わかめの味噌汁」「牛乳」 ☆今日2年生は、練馬区練馬区助産師会から助産師の方においでいただ き、“いのちの授業”を行いました。事前に保護者の方にもご了解をい ただき、性に対する正しい理解と性暴力防止に向けた意識啓発を図る ことを目的に実施しました。「命の大切さ」や「人間の尊厳」につい て真剣に考える良い機会となりました。 10月28日(火)
「ホイコーロー丼」「粟米湯 (スーミータン)」「果物(柿)」 「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ = 今月の果物 = 今日は、秋を代表する果物のひとつ「柿」です。和歌山県紀の川町か ら取り寄せました。 ♪柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 と詠われるように近畿地方を代表す る果物でもあります。秋空を背景に、農村風景にはオレンジ色の実が 色鮮やかです。 10月27日(月)
【本日の献立】 「豆わかめご飯」「チャプチェ」「チゲスープ」「牛乳」 ☆早いもので10月最終週になりました。思い起こすと夏休みが明けてか ら、毎週末のように雨や曇りの天気が続いています。春や秋の天気は 周期的に変わると言われていますが、ここまで続くと予定も立てられ ません。運動会やお祭りも延期や中止になってしまい残念です。 10月24日(金)
【本日の献立】 「ジャンバラヤ」「魚のマリネ」「ビーフンスープ」「牛乳」 ☆今日は「国連デー」だそうです。国連(国際連合)は世界の平和と安 全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、 生活水準の向上などを進めることを目的として設立されました。 国連の歴史も紆余曲折があり、その目的を果たすのは容易なことでは ないようです。世界各地で紛争や悲しい出来事が起こっている今こそ その存在意義を発揮してほしいものです。 10月22日(水)
「ハンバーガー(柏パン・ハンバーグ・キャベツ)」 「さつまいもシチュー」「牛乳」 ☆今日は冷たい雨の一日です。文化発表会が昨日で良かったとつくづく 思います。朝から気温は12度前後でほとんど上がらず、むしろ午後 の方が低くなっているようです。「いきなり冬?」「秋はどこへ?」 と言う会話が聞こえてきました。明日は少し陽射しが戻る予報で、少 し寒さも和らぎそうです。気温差が大きいので体調管理に注意したい ものです。 |
|