にこにこあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会の人が毎朝校門に立ち、 「にこにこあいさつ運動」を行っています。 好評につき、期間が延長になりました! あいさつをしてくれた子にはキーワードを教えています。 毎日集めるとある言葉になるそうです。 朝から元気よくあいさつをして 気持ちよく1日をスタートさせられるといいですね。 さて、どんな言葉が…楽しみですね! たてわり班活動![]() ![]() 第1回たてわり班活動がありました。 1年生から6年生まで色ごとにグループになり、 年6回、遊びます。 初めてたてわり班活動に参加した1年生に 丁寧に説明したり、好きな遊びを聞いたりする 上級生の頼もしい姿がたくさん見られました。 1年間、同じグループで楽しい時間を過ごしましょう!! 運動会モード突入!![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会では「運動会の歌」を練習♪ 赤・黄・青組の色ごとに歌いましたが、 声の大きさはいい勝負です。 応援団やリレー選手の練習も始まり、 子どもたちのやる気も満々です。 本番まで3週間。 子どもたちも一生懸命頑張っています! 地区班別下校訓練![]() ![]() 災害を想定しての地区班別下校訓練を実施しました。 緊急放送が入ると静かに耳を傾け、 班長の6年生を中心に、速やかに下校体制に入ることができました。 緊急時にはお互いに助け合えるよう 日ごろからあいさつなどができるといいですね。 ご協力いただきました校外委員の方、ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。 4年 社会「安全なくらし」![]() ![]() ![]() ![]() 石神井消防署を見学しました。 ・火を使うときには大人と使うこと ・初期消火を心がけることで被害を小さくできること などを、消防士の方の説明や消火体験などを通じて学びました。 自分たちが安全にくらすために何ができるのか考え 「小学生でもできること」を全校にも発信していきたいです。 もうすぐ運動会![]() ![]() ![]() ![]() 27年度運動会のがんばり目標は 「最高の力をふりしぼり、仲間を信じて、よい思い出になる運動会にしよう」 に決定しました。 運動会を盛り上げ、より頑張れるようにするため スローガンとマスコットを募集する予定です。 校庭の石も拾い、子どもたちも運動会に向けて 気持ちを一つにしています。 近隣の方にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、 ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式がありました。 昨年度去られた先生方と会うことができて 子どもたちもうれしそうでした。 一人一人の先生方、主事さん方へ、子供たちから お礼の言葉と、花束を渡しました。 児童代表の子どもたちは、堂々と、はっきりと 今までの感謝の気持ちを伝えていました。 先生方、主事さん方かたもお礼の言葉をいただき 子どもたちも真剣に聞いていました。 今までありがとうございました。 委員長紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 石神井小学校にある11つの委員会の 平成27年度委員長が 委員会の仕事やみんなへのおねがいを紹介してくれました。 仕事内容が分からない子たちも 真剣に聞いていました。 陰で5・6年生ががんばってくれていることが分かりましたね! 1年間、よろしくお願いします。 1.2年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生で、稲荷山公園へ遠足へ行きました。 天気にも恵まれ、すがすがしい気持ちで稲荷山公園に 向かうことができました。 1.2年生でグループを作り、「だるまさんがころんだ」や、 「おにごっこ」で遊びました。自然がいっぱいの中で元気よく 遊び、おいしいご飯を食べました。 子どもたちは笑顔いっぱいで楽しそうでした。 公園には、きれいなつつじやたんぽぽが咲いており、 春を感じながら過ごすことができました。 1,2年消防写生会![]() ![]() ![]() ![]() 晴天に恵まれ、気持ちの良い日に消防写生会がありました。 石神井消防署から、 2台の消防車が来てくれました。 学校に入ってきたときには、みんな目を丸くして 「すご〜い!」と大喜びでした。 ポンプ車と、はしご車の描きたい方を選んで、 一生懸命書きました。 1年生は初めての写生会でしたが、クレパスで丁寧に描き、 2年生は2度目なので、1年生のときより大きい紙に、絵の具も 使って、紙いっぱいに描きました。 石神井消防署の方々、ありがとうございました。 3年 遠足![]() ![]() 男坂の岩場や滑りやすい足元に苦戦しながらも手を取り合い、何とか上まで登りきることが出来ました。上に着いて景色を見た時に、「あ、本当に巾着の形の田んぼがある!」という声が多く聞こえてきました。 2年生までとは違い、大変だった登山、そして、山のふもとで食べたおいしいお弁当。 3年生にとって、心に残る経験になりました。 1年 およげこいのぼり![]() ![]() ![]() ![]() クラスで1つずつ、こいのぼりを作りました。 一人一人オリジナルの模様のうろこを2枚作り 世界でたった1つの 石小こいのぼりが完成しました。 ご来校の際には、1階の廊下をぜひご覧ください。 4年 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯能の多峯主山へ遠足に行きました。 山頂までの道ではウォークラリーを行い、 グループごとに力を合わせクイズに挑戦!! クイズに正解した嬉しさと山頂に辿り着いた達成感に満ちた 笑顔がたくさん見られました。 お昼は、水のせせらぎが心地よい河原にて。 自然の素晴らしさに 触れることのできた1日でした。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() はじめての音楽集会がありました。 体育館に大きなスクリーンを貼り、 石神井小141年の歴史を写真で振り返りながら 全校で校歌を歌いました。 歌詞の意味を考えながら歌うことで より気持ちを込めて歌うことが出来ました。 今年度 初めてのクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラブ、クラブ長なども決まり新たなスタートです! 4年生は初めてのクラブ活動に少し緊張も見られましたが、 みんな楽しそうに活動しました。 1回目は生憎の雨… 来週こそ晴れて、 外での活動も思いっきりできるとよいですね! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」が行われました。 6年生とともにつないで 笑顔のかわいい1年生が入場。 各学年の歓迎の出し物に 「世界中の子どもたちが」を元気よく歌って 応えてくれました。 今日から外遊びもできるようになり 本格的に石神井小の仲間入りですね。 みんなで仲良くしましょう! 4年 理科「季節の生物(春)」![]() ![]() 石神井公園に行きました。 チューリップや桃の花など 春ならではの植物や動物を見つけました。 丁寧に細かいところまで 観察・記録することができました。 入学式
4月6日(月)春らしい温かな天候に恵まれ、入学式が行われました。
入場してきたときは、さすがに少し緊張した様子でしたが、式の前に 2年生が歓迎の言葉と歌を送ると表情も柔らかくなりました。 担任の先生とも初めて顔を合わせ、小学校生活に胸をふくらませたよう でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第140回 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の迫力ある演奏の中、6年生が入場し、卒業式が始まりました。6年間の学習の成果が表れた、立派な門出の言葉でした。 6年生のみなさんは石神井小学校で学んできたことを自信にして、中学校でも大いに活躍してほしいと思います。 卒業式のために合奏や言葉の練習を一生懸命取り組んだ5年生のみなさんは、来年度の石神井小学校の最高学年として頑張ってほしいです。 ちょうどこの日、栽培委員会が各学級に配布したチューリップの花が咲きました。来年度もたくさんの笑顔が花咲く石神井小学校になるよう、努めて参ります。 保護者、地域の皆様、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 修了式![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から4年生は、今年度最後の登校日でした。 修了証を受け取り、1年生が児童代表の言葉を務めました。 1年間での成長が見事に表れた、すばらしい発表でした。 1年間、よくがんばりました。 |
|