運動会11(組体操4)
すばらしいタワーやピラミッドが完成しました。感動を与えてくれてありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会10(組体操3)
中央で花びらが波打ちながら動いています。突然、中央から子供たちが浮かび上がり、会場から歓声が上がりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会9(組体操2)
6人技は6人の息がぴったり合わないと成功しません。練習の成果が遺憾なく発揮できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会8(組体操1)
5・6年生による「組体操 Discovery」は予想以上のできで感動を与えてくれました。
指先にまで集中し、顔もしっかり上げ、たくましい表情がうかがえました。6年生が5年生に一生懸命教えていたので、5年生も立派に演技していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会7(豊溪エイサー☆2015)3・4年生
3・4年生の表現運動は「豊溪エイサー☆2015」です。文字通り沖縄民謡をアレンジしたものです。手作りの太鼓もすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6(親子競技2)
4年生は「ひっぱるんるん」で綱引きをします。5年生は「赤!白!巨大オセロ」で紅組は赤に、白組は白にひっくり返します。6年生は「障害物リレー」で子から親へ親から子へリレー形式で障害物を乗り越えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5(親子競技1)
本校の運動会の特色の一つに全学年親子競技があることです。1年生は「ダンシング玉入れ」で、親子とも踊った後に玉入れをします。2年生は「力を合わせて宝を運ぼう」で、親子で宝(ボール)を運びます。3年生は「絆」で、親子で二人三脚をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会4(1・2年表現運動)
1・2年生の表現運動は「炎と森のカーニバル」と題して踊りました。4色のきれいなボンボンが校庭いっぱいに広がりました。2年生が1年生をだっこして回るメリーゴーランドもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3(徒競走)
徒競走は1・2年生が50m、3・4年生が80m、5・6年生が100m走りました。みんな全力で走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2(応援合戦)
本番の応援合戦は練習にもまして迫力ある応援合戦となりました。紅白の応援団長を始め応援団のみなさん一人一人が大きな声で応援していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1(開会式)
6月6日(土)1時間遅れで運動会を実施しました。
開会式では、児童代表(1年生)の言葉や運動会スローガン が発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習3
5.6年生の組体操も完成度が高くなってきました。本番当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習2
赤白応援団が、朝練、放課後練習と頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習1
いよいよ、今週土曜日は運動会となりました。皆、一生懸命練習に励んでいます。
練習風景をいくつか掲載します。(入場行進、ラジオ体操) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|