6月18日の給食![]() ![]() ・ごはん ・かつおの揚げ煮 ・ごま和え ・沢煮椀 かつおが給食に登場です。 初がつお、戻りがつおと旬が2回あります。 5〜6月は初がつおがとれる時期です。 臭みも少なく、おいしく食べました。 演劇鑑賞教室![]() ![]() 演劇鑑賞教室を行いました。 今年は、「劇団仲間」による 『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』を鑑賞しました。 内容・演出の妙に、 子供たちはすっかり劇に入り込んでいました。 たてわり班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たてわり班遊び」を行いました。 6年生リーダーを中心に遊びを考え、 自分たちで準備しました。 「イス取り遊び」で上級生が下級生に譲ってあげたり、 「じゃんけん列車」で1年生を先頭に長い列ができたりと、 ほのぼのとした風景がたくさん見られました。 あいさつ運動![]() ![]() 日を重ねるにつれ、 元気よくあいさつする場面が増えてきました。 毎日気持ちよく過ごせるように、 いつでもどこでも誰とでも、 元気にあいさつできるといいですね。 ![]() ![]() 学校公開・セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日にもかかわらず、 たくさんの保護者・地域の方々に お越しいただき、学校での子供たちの様子を ご覧いただきました。 またこの日は「セーフティ教室」も開催しました。 警察の方から薬物や犯罪から身を守る心構えを お聞きしました。 6月15日の給食![]() ![]() ・五目ラーメン ・ごまポテト この日の給食はラーメンです。 給食では、ラーメンの汁に野菜をたっぷり入れています。 夏休みなどはお家で袋めん等でラーメンを作ることが多くなると思います。 麺と一緒に野菜をゆでてみてはいかがでしょうか? 6月11日の給食![]() ![]() ・梅ちりめんごはん ・じゃがいものきんぴら ・ちゃんこ汁 6月11日は暦の上では、梅雨入りの日だと言われています。 (実際は、もう梅雨入りしていますが…。) そこで今日はご飯にカリカリした梅干を入れました。 少しすっぱく苦戦していた子どももいましたが、季節行事にちなんだメニューを味わってもらいたいと思います。 職員室前も梅雨らしい作品が掲示されています。 *調理員さんの手作りです! ![]() ![]() 6月10日の給食![]() ![]() ・豆腐と豚肉のあんかけ丼 ・わかめとじゃこのサラダ お豆腐がたっぷりの丼ものです。 麻婆豆腐のお醤油味といった味付けです。 1年生には少し辛かったかもしれませんが、いっぱい食べたようです。 6月8日の給食![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・マカロニ入りフレンチサラダ ・グレープゼリー 今日の給食はナンとキーマカレーです。 すっかり日本でもおなじみになったこともあり、ナンをちぎってカレーにつけて 上手に食べていました。 ちなみにキーマカレーのキーマとは、ヒンドゥー語でひき肉という意味だそうです。 たてわり集会![]() ![]() たてわり集会を行いました。 この日は、今年度第1回目。 6年生リーダーの司会進行のもと、 自己紹介をしました。 これから1年間、数回にわたって、 このグループでゲームや遊びを行います。 この活動を通して、年齢の違うお友だちを たくさんつくってほしいと思っています。 ![]() ![]() 6月4日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・めばるの照り焼き ・かみかみサラダ ・みそ汁 6月4日は虫歯予防デーです。 よく噛むと顎が強くなるだけでなく、消化吸収がよくなったり、満腹になりやすく食べすぎ防止など様々な効果が期待されています。 かみかみサラダはカットしたするめいかが入っています。その名の通りよく噛んで食べたことと思います。 おとなもこどももよく噛んで食べましょうね! 6月3日の給食
6月3日の給食
・黒砂糖パン ・ツナのチーズローフ ・白いんげん豆のスープ ・河内晩柑 運動会も終わって梅雨の訪れを感じる今日この頃。 スープには和菓子の白餡の材料である白いんげん豆を入れました。 ![]() ![]() |
|