避難訓練

今年度、初めて校庭に避難しました。
出火元は3階調理室。避難経路は2です。
避難開始から5分28秒で全員が校庭に整列し、人員点呼が完了し、学校にいるすべての人(生徒、教職員併せて約800人)の安全が確認できた時間です。
次回の訓練では更に、時間短縮ができるように一人一人が自覚します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日

画像1 画像1
本日の献立  五目豆腐 海藻サラダ ごはん メロン 牛乳

授業の風景(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間を通じてたくさんの経験をしています。
今日は大きなシャボン玉をつくりました。
とっても楽しそうですね!

体育館天井工事

体育館天井工事が本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西通用門

体育館天井工事に関係で6月18日〜9月30日まで西門が封鎖されています。代わりに西通用門を開放しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉中学校図書館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して約2か月。
1年生は、学校図書館支援員の佐藤さんから大泉中学校図書館について教えてもらいました。

武石移動教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日

いよいよ最終日です。
宿舎のベルデ武石の清掃を行って群馬サファリパークへ。
迫力ある動物を近い距離でたくさん見ることができました。
ここで、昼食。そしておみやげを購入。おこずかいの中で買い物ができました。
そして学校へ戻りました。

この4日間。仲間と過ごした生徒は、集団行動と通じて規律ある生活を学び、人間関係のコミュニケーション力が養われた3泊4日となりました。


武石移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日

3日目は美ヶ原高原美術館で過ごしまた。
心配していた天候も大丈夫でした。10組の生徒の日頃の行いが良いからでしょう。
生徒たちは濃い霧で幻想的な雰囲気の中、美しい彫刻を鑑賞しながらスタンプラリー等をしました。スタンプラリーでは地図を片手に、生徒同士が話し合って行動する姿が多く見られました。
おみやげも購入しました。
この日の夜は各部屋で過ごしました。
お話やカードゲームで盛り上がっていました。

武石移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日

2日目は立岩和紙の里でそば打ち体験と紙すき体験をしました。
午前中はそば打ち体験。それぞれ特徴のあるそばが完成しました。
自分が作ったそばは格別だったそうです。
午後は紙すき体験で絵はがきをつくりました。それぞれ個性のある素敵な仕上がりとなりました。
夜はジェルキャンドル作りをしました。こちらも個性のある素敵な仕上がりとなりました。大きく体調を崩す生徒もなく楽しい1日でした。



武石移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
バスに乗り武石移動教室に出発しました。
これから4日間の移動教室が始まります。

1日目は、富岡製糸場とこんにゃくパークに行ってきました。
こんにゃくパークにあるこんにゃくバイキングに生徒は大喜び!
みんなで足湯にもつかり楽しい時間となりました。
また、夜に行われた交流会ではSMAPの「世界に1つだけの花」を手話をしながら歌い、他の3校とフォークダンスを一緒に行い交流を深めました。


平成27年度第32回東京都中学校バドミントン春季大会

画像1 画像1
5月31日と6月14日に平成27年度第32回東京都中学校バドミントン春季大会が行われました。
男子団体・男子シングルス・男子ダブルスともにベスト16にはいることができました。

これで、春季大会は終了です。
長い期間に渡りたくさんの応援ありがとうございました。
これから夏季総合選手権大会にむけてがんばっていきます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。


夏の練馬区大会

団体戦  男子 1回戦  対 石神井南中 勝利
        2回戦  対 三原台中  負け

     女子 予選リーグ 2位

個人戦  優勝 石山 あすか さん(3年生)  

夏の大会

夏の大会 2回戦 対 田柄中  48−59  敗退

水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6月22日)から、水泳の授業が始まりました。

6月22日

画像1 画像1
本日の献立  高菜と豚肉の混ぜご飯 わかめスープ 蓮花湯(レンファンタン) → さつもいものペーストにりんごとレーズンをあえて餡を餃子の皮で包んで揚げたもの)

ベスト4

6月20日 総合大会 選手権大会が行われました。
対 光が丘第二中学校 5−0 で勝利
これで ベスト4が確定しました。
次回は都大会出場をかけて、三原台中学校と戦います。
応援よろしくお願いいたします。

生徒会

6月19日(金) 大泉小学校に中学校紹介に行ってきました。6年生に中学校生活について、部活動について、そして先生達のエピソードを話してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日間の思い出を家族の方にたくさん話します。次の10組全体の移動教室は2月に行われるスキー教室です。3年生は9月に修学旅行があります。準備頑張りましょう。

解散式

バスが学校に到着する少し前から、雨がどしゃ降りに。久保田病院の横の道から荷物を運ぶのは大変です。バスは急遽、学校の正門に入ることになりました。生徒たちは雨の中を歩くつもりでカッパを来て準備していました。大きな荷物は先生と主事さんたちで玄関へ。そして1・3年生教室で解散式が始まりました。2年生の男子の司会です。校長先生のお話、看護士さんにお礼を、支援員の先生方にお礼を、杉本先生のお話、生徒代表のことば、整然の中で温かな時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリパ−ク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリパ−クの見学の後、ランチタイムです。そして、お土産タイム。午後1時40分に出発予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 区中研優先日
6/26 学年会
6/29 全校朝礼