練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

6月24日

画像1 画像1
チリビーンズドック・ジャーマンポテト・キャベツと卵のスープ・牛乳

6月23日

画像1 画像1
炒り玄米ご飯・鰆の石垣フライ・じゃこと野菜の和え物・沢煮椀・牛乳

6月22日

画像1 画像1
大豆入り炊き込みご飯・生揚げと野菜の含め煮・野菜のごま味噌和え・牛乳

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日の音楽朝会でハッピーメロディを歌いました。「笑顔で歌おう」というめあてを大切に、全学年が気持ちを合わせて合唱しました。アルトとソプラノに分かれて歌うところや、高音で歌うところは高学年が低学年にお手本を聞かせ、低学年からは自然と拍手が出ました。
今後の音楽朝会でもハーモニーを楽しみながら歌っていきます。

6月19日

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー・ゆで空豆・ミニトマト・牛乳

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日に社会科見学で光が丘清掃工場に行きました。清掃工場では、ゴミを集積するゴミバンカー(深さなんと30m!)でクレーンがゴミを運ぶ様子を実際に見せてもらったり、集められたゴミがどう処理させるのかを教えてもらったりしました。子どもたちは、自分たちが出したゴミの行方を知ることができ、興味津々で話を聞いていました。これからもゴミの学習は続くので、今回の見学を生かして学びを深めていきたいと思います。

6月18日

画像1 画像1
ご飯・かつおのふりかけ・擬製豆腐・味噌けんちん汁・牛乳

6月17日

画像1 画像1
練馬スパゲティ・かぼちゃの包み揚げ・牛乳

6月16日

画像1 画像1
あじさいご飯・いわしの生姜煮・練馬野菜の味噌汁・牛乳

プール開き朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からプールがスタートします。
そこで、本日の朝会ではプールでの注意やきまりを確認するプール開き朝会を行いました。朝会では、体育委員の児童がプールに入るときの合図や並び方の手本を見せてくれました。

安全に気をつけながら、楽しくプールの活動をすすめていきます。ご家庭でも検温や体調管理など、さまざまな面でご協力いただくことになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

6月15日

画像1 画像1
高菜ご飯・のりあげくん・五目汁・牛乳

6月12日

画像1 画像1
セサミパン・ポテトグラタン・ミネストローネ・牛乳

6月11日

画像1 画像1
親子丼・ふのり汁・キャベツのゆかり和え・牛乳

6月10日

画像1 画像1
麦ご飯・四川豆腐・中華サラダ・牛乳

6月9日

画像1 画像1
ひじきのピラフ・いかの明日葉揚げ・白インゲンのスープ・牛乳

6月8日

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろご飯・ししゃものみりん焼き・さつま汁・牛乳

6月4日

画像1 画像1
ガーリックトースト・かみかみサラダ・コーンチャウダー・牛乳

6月3日

画像1 画像1
赤飯・いなだの西京焼き・野菜のごま酢和え・吉野汁・牛乳

6月2日

画像1 画像1
ゆかりご飯・鶏肉と野菜の炒め物・豆腐とわかめのすまし汁・冷凍みかん・牛乳

わかめ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の5月19日に、ゲストティチャーの方に来ていただいてわかめ教室を実施しました。
ほとんどの児童が実物のわかめを見るのも触るのも初めて!ということで、興味津々で学習しました。3mもある大きさに驚いたり、わかめの食物繊維の働きに感心したりとたくさんのことを吸収した子どもたちでした。また、わかめが食卓に届くまでの漁師さんの苦労を知り、今度から大切に食べようという気持ちも育ったようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 保護者会(1年)
保護者向けミニ講演会(5校時)
歯科指導(3年、2・3校時)
6/29 6年移動教室事前検診
個人面談(1)
6/30 6年移動教室(武石)
区一斉防災訓練
7/1 兄弟学級活動(2・4年)
6年移動教室(武石)
安全指導
5時間授業