教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

7月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はハヤシライス、カラフルサラダ、メロンです。今日のサラダには5種類の野菜が使われています。その中の緑色の野菜は「ズッキーニー」です。見た目はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間であり、完熟する前の若い実を食べます。「ズッキーニ」には夏野菜ならではの栄養が豊富で夏の強い日差しや紫外線から肌を守るカロテンやビタミンC、とりすぎた水分の排出を促し、むくみを解消するカリウムなども含まれます。

7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はたこめし、肉じゃが、パリパリサラダです。今日が夏至から数えて11日目の「半夏生」という日です。梅雨明け前は、特に雨が多く降り、農家にとって畑仕事や田植えを終わらせる目安でした。関西では豊作を祈って「タコ」を食べるという習慣もあります。「作物がタコの足のように大地に根を張り、タコの吸盤のようにたくさん実るように」という願いが込められているそうです。またタコには疲労回復に効果的な「タウリン」が豊富です。昔の人は長年の経験でタコを食べて元気になることを知っていたんですね。

7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はなすとトマトのスパゲティ、茹でえだまめ、プリンです。「枝豆」は若く柔らかいうちに収穫した大豆なので栄養も少ないように思えますがそんなことはありません。タンパク質やビタミンB1,B2、カルシウム、食物繊維など豊富な栄養素を持っています。さらに、大豆へ成長する過程で消費されてしまうビタミンAやビタミンCが含まれるので夏バテや夏かぜの予防にも最適です。今日はとれたての新鮮な枝豆をさやごと塩ゆでにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31