英語の授業

画像1 画像1
ALTのウィー先生に行きたい国を英語で発表しました。
(アメリカ・フランス・ブラジルが人気でした)


授業後は、ウィー先生お手製の教材をいただきました。
10組職員室前に飾っています。

八校合同文化発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日の八校合同文化発表会で発表する劇「クリスマス・キャロル ザ☆レジェンド」の台本が完成しました。あの3年前の名作に挑戦します!
時間は大丈夫か!?



※今年の台本は作業学習を兼ねて生徒が印刷・製本しました。

オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

画像1 画像1
7月9日、電車に乗って練馬文化センターで行われた練馬区中学校オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

生で見るオーケストラの演奏に生徒は感激をしていました。おかげさまで、素晴らしい時間を過ごすことができました。関係者のみなさまありがとうございました。



自立検定が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日に自立検定が行われました。

自立検定とは10組独自で行われる検定で、教科・コミュニケーション・日常生活についての検定試験です。

自分のできること、苦手なことを確認しながら、できることを伸ばし、苦手なことを克服していくことを目的としています。

検定項目も、「着替え」「お金の計算」「地図を読む」「パソコン入力」から「1発ギャグで3人以上笑わせる」など100項目以上あります。

検定は本番さながらの試験をイメージして行っています。生徒もこの日ばかりは緊張ぎみです。

生徒もこの自立検定により、たくさんの経験をしています。

フルーツポンチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハンドメイド部では夏にぴったりのデザート、
冷たいフルーツポンチをおいしくいただきました。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の体育館が使えない日なので、工夫して練習をしています。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温が高く、外での活動は危険だったので、教室でトレーニングをしました。

7月14日

本日の華材  デンファレ ソリダマ デルファニウム アスター ゴット
画像1 画像1

7月14日(火)

画像1 画像1
牛乳 ツナトマトスパゲティ カラフルサラダ すいか

スパゲティのソースには缶詰のトマトだけではなく生のトマトも入っています。
缶詰は1年中手に入りますが、旬の食材はその時期にしか食べられません。
給食では季節に合わせた食材選びを心掛けています。
旬の食材から季節を感じることができますね。
暑い日が続いていますが、デザートのすいかは水分補給にもピッタリです。
熱中症にならないようにこまめな水分補給をしましょう。

7月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 夏野菜カレー オニオンドレッシングサラダ

夏野菜カレーにはかぼちゃとなすが入っています。
かぼちゃは煮崩れないように、蒸しておいたものを後から加えています。
なすは油との相性が良いので、一度揚げています。
色々な種類の香辛料を使い、食欲が出るような味付けにしてあります。
暑さに負けないようにしっかり食事をとることを心掛けましょう。

巡回展示車

株式会社図書館流通センターが実施している「巡回展示車」が大泉中にやって来ました。約600冊の見本本を一斉に見ることができる機会です。図書委員、図書ボランティアの方、先生方が本を見て、ぜひ大泉中の図書館に置いてほしい本を選びました。(残念なのは予算が限られており、予算額の3倍の本が選ばれました。今後精選していきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都総合体育大会(陸上競技)

東京都総合体育大会(陸上競技)試合結果

中川 俊成君(3年3組) 男子400M共通 第4位 記録 53秒01

次の通信制大会で記録を残すと関東大会に進めます。

H27 第16回全日本中学生大会 東京都予選

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(土)、大井ふ頭中央海浜公園 野球場にて、3年生最後の大会となる全日中予選が行われました。都内15校が参加し熱戦が行われました。

 1回戦 大泉中 6 対 0 小松川二中

 2回戦 大泉中 1 対 8 日出中

 以上のような結果となりましたが、選手、そして応援するベンチ、全員が一丸となって戦い、好ゲームが展開されました。
 3年生は最後の大会となりましたが、これまでの2年半の練習で積み重ねてきた大泉中学校ソフトボール部らしい丁寧なプレーが随所に見られました。

3年生の皆さん!本当にお疲れ様でした!!







H27年度 群馬県中体連強化大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(土)、群馬県の高根運動場にて行われた強化大会に参加しました。
 この大会には、群馬県下はもとより、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・栃木県・茨城県・福島県など関東近県の中学校が参加して行われる強化大会です。
 多くの強豪校が参加するこの大会で、これまでの成果を存分に発揮し、大泉中学校らしいはつらつとしたプレーが多くみられました。

 この経験をいかし、より一層練習に励んでいきます!

学年朝礼

7月13日(月) 夏休み前、最後の学年朝礼を校庭で行いました。3年生にとって、この夏休みは今まで以上に時間を上手に使う必要があること。修学旅行の準備をしているが、遊びではないので、学校生活も落ち着いて過ごす事(けが人が多くいるので)等のお話がありました。夏休みまであと1週間。毎日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

数学検定試験

7月11日 本校を準会場として数学検定試験が行われました。40人近い生徒が試験に臨みました。全員が合格することを祈ります。
画像1 画像1

学年朝礼

7月11日学年朝礼を行いました。夏休みを目前にして、学校生活のルールについて再確認をしました。
画像1 画像1

7月10日(金)

画像1 画像1
牛乳 オムチキライス ジュリエンヌスープ 杏仁プリン

「ジュリエンヌ」というのは「千切り」という意味です。
今日は千切り野菜をたくさん使ったスープです。
野菜の甘みが出て優しい味のスープになりました。

7月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 麻婆豆腐 ひじきサラダ 冷凍みかん

夏の給食ならではの冷凍みかんですが、今日は気温が低く
カチカチに凍ったまま教室へ運ぶことになってしまいました。
皮がうまくむけるか、凍って食べられないということにならないか
心配しましたが、他のものを食べている間に程よく溶けておいしく食べられたようです。

オーケストラ鑑賞教室

オーケストラ鑑賞教室に行ってきました。指揮 田久保 裕一さん 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団のみなさんが本物の音楽を演奏してくださり、本物の音を聞いてきました。生徒たちは感動していました。
プログラム 1 映画「パイレーツ・オブカリビアン」メインテーマ
        オーケストラの仕組みと楽器紹介
      2 フィドル・ファドル
      3 歌劇「カヴェレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
      4 管弦楽のためのラプソディ  
      5 連作交響詩「我が祖国」より「ブルタバ」(モルダウ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 美化活動
7/17 全校集会/ 職員会議/学年会
7/20 海の日
7/21 夏季休業日始/ 三者面談始/ 夏季学習教室開始