雨の日は図書室に。今年度から、図書委員会の活動に「読み聞かせ」が加わりました。校庭を使って遊べない日の20分休み(中休み)に、読み聞かせを行います。 先日開いた回も大盛況。真剣に聞く子供たちに、委員会の子たちも緊張気味。とても充実した活動になっています。 軽井沢宿泊学習に行ってきました。1日目は、鉄道文化むらに行きました。 ミニSLや、園内を一周するアプトくんに乗り、電車が大好きなさくら学級の子供たちは大喜びでした。 宿舎のベルデ軽井沢に到着し、その日の夜は、お楽しみのキャンプファイヤーです。大きな炎にビックリしましたが、炎を囲んでの他校の学級とのゲームやマイムマイムは、とてもよい思い出になったようです。 2日目は、めがね橋からのアプトの道でハイキングをしました。 晴天に恵まれ、気持ちのよい季候とよい景色の中、ハイキングを楽しむことができました。 3日目は、群馬サファリパークに行きました。 曇り空が良かったのか、普段は日陰をもとめてぐったり寝ていることが多かった動物たちが、この日は生き生きと活動し、バスのそばまで姿を見せてくれました。 ウォーキングエリアでは、シカのえさやりも体験しました。 さくら学級の宿泊学習は1年生から6年生まで全員参加します。 低学年は高学年をお手本に、自分でできることは自分でする。 高学年は低学年のお世話をするとともに、リーダーとして学級をまとめていく。 それぞれの課題は違いますが、どの子も3日間でたくましく成長した様子が見られました。 図工作品 6年 反転の世界人権の花咲き始める咲き誇るホウセンカ11日以降にと自宅に持ち帰り始めます。是非その前に中庭のホウセンカを ご覧ください。 引き取り訓練毎年、大泉東小学校避難拠点連絡会の皆様にも訓練に参加していただいています。今回も19名の方がおそろいのオレンジ色のウインドブレーカーで子供たちを見守ってくださいました。地域の皆様にも支えていただいている大東小です。 本日の子供たちの様子をご覧いただき、真剣さが保護者の皆様にも伝わったと思います。今後も保護者の皆様のご協力をお願いします。 メダカと稲
理科の学習で飼育していたメダカを持ち帰ったお子さんもいると思います。毎日水替え、えさやりを続けてきたメダカです。この先どのような変化があるか観察し続けてみてください。また、学校で育てているバケツ稲も夏休み前に一度持ち帰ります。そろそろご準備をお願いします。
学校連絡メールへの登録を
学校連絡メールに登録されていない方は、ぜひご登録をお願いします。地震や台風による緊急連絡や運動会延期の連絡などを学校から配信させていただきます。昨年度登録されていた方も新たに登録が必要です。登録の手順書はすでに配布していますが、お手元にない方は担任まで連絡帳でお知らせください。手順書をお渡しします。
町たんけんにいきましたたくさんの地域の方々、保護者の方々のご協力により、とても勉強になる町たんけんになりました。多くのお店や施設に伺い、子供たちが自分たちで考えた質問をさせていただきました。 町たんけんから帰ってきた子供たちは、充実した様子でいろいろな話をしてくれました。「また行ってみたい。」「今度は家族で行きたい。」と子供たちは、自分たちの町をもっと好きになることができたようです。 宿泊学習2日目 みんな元気です。
二日目、全員元気です。ベルデから浅間山が見えました。昨晩はキャンプファイアをしました。火の神からさくら学級にいただいた火は、「楽しい火」です。今日は楽しくハイキングをします。
1年生を迎える会の4年生の出し物どこまで伸びるの?中庭のひまわり
日に日に大きく育つ中庭のひまわり。どんなに大きな花を咲かせてくれるのか、楽しみです。
ひまわり咲いた!
校庭の花壇のひまわりが一輪咲きました。つぼみがたくさんあるので、
夏の太陽を浴びて、元気いっぱいに花開くことでしょう。 朝顔咲いたよ
一年生が育てている朝顔が咲き始めました。これから色とりどりの花を咲かせ、楽しませてくれることでしょう。
ベルデ軽井沢到着!さくら学級軽井沢宿泊学習子どもまつり
6月20日の土曜授業で子どもまつりが行われました。みんな大好きな子どもまつり。どの学級もたくさんのお客様で大変盛り上がっていました。ご参観いただき、ありがとうございました。アンケートにもぜひご協力願います。
人権の花
東京人権擁護委員協議会が主催している「人権の花」運動の実施校としてマリーゴールドの栽培を5年生で行っています。「人権の花」運動は、子供たちが花を育てる活動を通して協力や感謝することの大切さを学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重の精神を育むことを目的にしています。中庭図工室前で育てています。
中庭の植物自転車乗り方教室 |
|